335 Series SSDSC2CT240A4K5 レビュー・評価

2012年10月30日 登録

335 Series SSDSC2CT240A4K5

20nm NAND型フラッシュを採用した2.5インチSSD

335 Series SSDSC2CT240A4K5 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:240GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:450MB/s 335 Series SSDSC2CT240A4K5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5の価格比較
  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5の店頭購入
  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5のスペック・仕様
  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5のレビュー
  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5のクチコミ
  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5の画像・動画
  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5のピックアップリスト
  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5のオークション

335 Series SSDSC2CT240A4K5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年10月30日

  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5の価格比較
  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5の店頭購入
  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5のスペック・仕様
  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5のレビュー
  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5のクチコミ
  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5の画像・動画
  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5のピックアップリスト
  • 335 Series SSDSC2CT240A4K5のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > SSD > インテル > 335 Series SSDSC2CT240A4K5

335 Series SSDSC2CT240A4K5 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.72
(カテゴリ平均:4.44
レビュー投稿数:71人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
読込速度 読込速度の速さ 4.77 4.58 -位
書込速度 書込速度の速さ 4.61 4.37 -位
消費電力 省電力に優れるか 4.63 4.43 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 4.18 3.97 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

335 Series SSDSC2CT240A4K5のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

hirosugaさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

洗濯機
1件
2件
腕時計
2件
1件
UQ WiMAX モバイルデータ通信
3件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力3
耐久性4

家のノートパソコン3台をコンバートして、全部SSD搭載にしましたが、
いまだにレッツノートCF R−5などが現役で動いています。
これはいいですね。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

カカクコージーさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:289人
  • ファン数:48人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
117件
自動車(本体)
1件
115件
レンズ
6件
94件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性無評価
   

   

約1年前に購入した330シリーズと、パソコンの相性が合わないのか、プチフリを超えてフリーズとブルースクリーン(メモリかストレージが原因と思われるエラーコード)が頻繁に起こってました。
こちらの書き込みを参考に、レジストリの書き換え、設定を色々変えても効果が無かったため、このままではパソコンに良くないと思い、容量アップも兼ねて購入。
クリーンインストールで導入しました。

ベンチマークのパソコンスペックは、
SONY VAIO VPCSE29FJ/B
  Core i7 2640M 2.80GHz
  8.00GB RAM
  Windows7 Home Premium SP1  です。

装着後1週間経過の感想です。


【読込速度】【書込速度】
330シリーズより速いみたいだですが、実感としてはあまり感じないのが正直なところ。
ただ、HDDから交換した場合は、当たり前だが速さを実感出来ます。
VAIO CareによるWindowsの起動速度は、平均32秒(-6秒)、終了は8秒(-7秒)と表示。
(カッコ内は、330シリーズとの比較)


【消費電力】
低いとは思いますが、計測する術が無いため無評価。


【耐久性】
3年保証があるので購入に踏み切りましたが、まだ使用して間もないため無評価。


【総評】
前回も書きましたが、改廃の激しいアイテム故に、購入に際しては多少の割り切りが必要。
前回は330シリーズを買って間もなく335シリーズの値下げがあった事に、複雑な後悔がありました。
購入の最大の目的でもある、フリーズ問題については、1週間・36時間程度の起動で1度だけプチフリがあった程度で、今のところ目的達成したので、ヨシとしています。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぐるちゃんさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:180人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ボイスレコーダー・ICレコーダー
2件
25件
自動車(本体)
2件
19件
スピーカー
0件
8件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度4
消費電力4
耐久性4

昨年の暮れ、ノートパソコンを買いました。HDDをSSDに換えることができるというので、奮発してSSDにしました。
あまりの快適さに、デスクトップ(ミニタワー)もSSDに換えることにしました。
あれから約1年。当初のことは忘れていることもありますが、レビューなど。

【換装】
パソコンをばらして、HDDやメモリを換えたことのある程度の知識・技術があれば簡単です。トラブルもなく、あっけなく装着し、システムを入れ替え、windows7の標準機能でパーテーションを2つに割りました。

【読込速度】
起動時間が雲泥の差。もっと早く導入すれば良かったと思いました。

【書込速度】
データは2TbyteのHDDに保存することにしたので、書き込み速度を体感する機会はほとんどありません。
ストレス無くwindowsが動いているので、おそらく十分な速度があるのでしょう。

【消費電力】
デスクトップ機はわかりませんし、ノートにはもともとSSDが付いていたので比較できるものがありません。
ノートの場合、電池での駆動時間が結構長いところを見ると、低消費電力なのでしょう。

【耐久性】
まだ1年なので評価できません。少なくとも、毎日使って1年以上は耐久性があると。

【総評】
「プチフリ」が起こると書いている人が多いですが、今のところ、私のPCでは、デスクトップ、ノート共にそれらしい現象を経験していません。
i5マシンでwindows8を動かしていますが、さくさく動きます。
使うソフトは、IE、word、PowerPoint,エクセルなど、さほど重いものを動かさないためかと思いますが、これなら、あと10年は十分実用になります。


レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チャンレンジャーさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
21件
ノートパソコン
1件
13件
プリンタ
2件
10件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度5
消費電力4
耐久性2

【読込速度】 爆速です。 今までちんたら待っていた時間がもったいなかった。

【書込速度】 読み込みと書き込みで区別したことはありませんがファイル移動などもすぐに終了します。

【消費電力】 これはよくわかりませんが熱も持たないので良いのでしょう。

【耐久性】 買って3か月後からプチフリーズしました。 プチと言ってもちょっと止まるぐらいではなく長いときは2,3分も。 この価格コムの口コミを見て下記のアドレス通りに設定したらしなくはなりましたが、ちょっと不安を持ってしまいました。
      
      http://youwish.web.fc2.com/lpm.htm

【総評】  240GBのSSDをCドライブに3テラバイトのHDDをDドライブにして動かしています。こんなに早いともうHDDは使いたくありませんがなんせ240GB程度がリーズナブルの限界ですからね。ただCドライブはぜひSSDにすべきです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

njf723さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
1件
タイヤ
2件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性無評価

Windows VistaからWindows8に入れ替えるのに合わせINTELの80GB SSDから換装しました。

システム自体が古い(M/B ASUS P5K-E + CPU Q6600)ので、能力を使い切ることはできませんが、それでもパフォーマンスは上がっています。

ゲームユーザーではなく、特に重い処理を行うわけではないので、OS入れ替えとの合わせ技でマシンの延命化ができたと思います。

消費電力と耐久性がまだ使い込んでいないので無評価としました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あるりんさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
230件
ノートパソコン
0件
10件
スマートフォン
1件
4件
もっと見る
満足度4
読込速度無評価
書込速度無評価
消費電力無評価
耐久性無評価

【総評】
 換装して、約2ヶ月。とりあえず何のトラブルも無く使えています。
 使用的には大満足ですが、そもそもHDDのみでもPCは動作可能であり、付加的価値としては高価ですので満足度は4です。
 2.5年前に、CドライブSSD62GB、DドライブHDD1TBでPCを購入。
Cドライブにできるだけ入れないようにしていたのですが、残り3〜5GB程度となり、大画像処理ができなくなり、もんもんと1年を過ごす。いよいよどうしょうもなくなり、1月末に本SSDに換装しました。高額でしたのでHDDのみで動作するように変更しようかと思いましたが、ドライブCを新SSDにフルコピーする方が失敗が少ないかと思い、また、他社品に比べ高額でしたが、換装する失敗が一番少ないのではないかと思い、本機を選択。無事に換装できるかビクビクでしたが、割とすんなりでき、安堵。
 空き容量ひっ迫から暗い気持ちでPCを使っていましたが、解放され、健康を取り戻したという感じです。SSD120GBにするか本240GBにするか迷いましたが、思い切って240GBにしておいて精神的に良かった。
 換装のノウハウについては、2013/01/27 19:22 [15679205]をご参考ください。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えたろさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度5
消費電力3
耐久性4

Let's Note CF-J9です。
SSD128GBから換装しました。

【読込速度】
サイズアップすると高速になるのでしょうか。
ベンチでも体感的にもスピードアップしています。

【書込速度】
シャットダウンの時間が変わらないので、あんまり変わっていないかもしれません。
そんなに大きな書き込みはないので、体感的には調べようがないです。

【消費電力】
標準のSSD128の時と比較して、バッテリ稼働の時間が1hほど短くなりました。
発熱量も明らかに増え、パームレストが熱いです。
6時間弱くらいでバッテリーが切れてしまうので、128に戻すか検討中です。

【耐久性】
壊れるまで使っていませんので、明言できませんが、
信頼感という点ではIntelさんですから信じています。

【総評】
消費電力(=発熱)の1点のみがマイナス評価です。
それ以外は言うこと無しの満足感です。
HDDを丸ごと移行するツールが無償提供されるのが嬉しいです。
次期製品で発熱量が下がったら、Ultrabook(ZENBOOK UX32VD)にも入れたいです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

takokei911さん

  • レビュー投稿数:125件
  • 累計支持数:479人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
372件
レンズ
10件
237件
自動車(本体)
8件
146件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性4
 

 

デスクトップのOS用に使用しています。
前のSSDは320 Series SSDSA2CW120G3K5ですが、既に2年経過するも順調です。
最近ウインドウズ7の調子が悪く、乗り換えじゃなく再インストールを行いました。

【読込速度】
【書込速度】
6Gbps対応になったはずですが・・・遅いです。300+αしか速度が出ません。
端子は合っているはずですが・・・HDDに比べれば遙かに速いので気にしないことにします。

【耐久性】
耐久性は通常使用ならまず達しないと言われていますが、前のものも実際2年使用しノートラブルです。今回も同等かそれ以上と期待しています。
しかし、HDDと同じで突然死ぬ時は死にますので、バックアップは必須でしょう(もしくはOS以外の全てを他のドライブで使用し、死ぬのはOSのみと対処)。

【総評】
他のメーカーもありますが、信頼と実績のインテル以外考えられません。
保証も3年あるし、安いし(年末に買っておけばもっと安かったのですが)、安心。
ただ、もう少し安くしてもらえると・・・HDD並になることを期待しています。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

WWW373さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
20件
自動車(本体)
1件
17件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
6件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力4
耐久性無評価

【読込速度】特にハイスピードを求めていたわけでは無いので満足です。
      早いゆえにリスクが伴わなければいいかと思います。
【書込速度】並みといったところでしょうか。他と比較した事がありませんが唯一使用したプレク      スタP5よりは体感的に遅いかな

【消費電力】未測定ですがお店によるとECOだそうです。

【耐久性】これから使用してみて調べます

【総評】製品も付属品が他社よりしっかりしています。ケーブル等同梱ですし、何よりマニュアルも日本語    でわかりやすいです。サポートも流石インテルです。
    価格もこのクラスでコストパフォーマンス◎ですね。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sin999さん

  • レビュー投稿数:198件
  • 累計支持数:686人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
136件
マザーボード
7件
35件
PCケース
4件
18件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度無評価
消費電力3
耐久性無評価
 

 

友人が古いノートPCで換装し劇的変化で良かったの言葉から特攻してみました。
330、335、520と悩んで335をチョイス。
旧Seagete ST3500514NS OSもいい塩梅にぶっ壊れていたので転写ではありません。


GA-P55A-UD6のGSATA6Gソケットに接続。
AHCI化に手間取りましたがこちらで皆様の指南を受け完了しました。

実質3倍↑化ですが実際の使用感はそれ程の体感はありませんでした。
確かに早くはなっていますが巷のレビュー程の快感は得られませんでした。
期待値が高すぎたのかもしれません。

SSDが食われないようにTEMP系をHDDへ逃がした影響も大きいと考えます。



【気になった点】

・甲高い音 「チュィイイーーーン」 と時々鳴くのでウルサイ。
・アライメント調整が時々必要なのはメンドクサイ。
・HDDより容量が小さいので設定が面倒。


【良い点】

・小さい上発熱が感じられない。
・数値上省エネで安心。
・HDDよりちょっと早い。


【総評】

主板によってはまだ導入に手が掛かる事がありそう。
20年近く組んでいるがwebと説明書とこれほどにらめっこしたのは久しぶり。
結果OSやアプリ導入に相当時間を要した。
OS、PS、イラレ等入れて21%消費、まだ余裕があるのは安心。
HDDだと残量が4割3割切ってくると急激に鈍化するのだが、
SSDだとどうなのか今後を見守りたい。

SSDはオススメではあるがOSの設定を根気良くすることが条件。
大雑把な人には大容量にするか、従来のHDDが良いと感じた。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

335 Series SSDSC2CT240A4K5のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

335 Series SSDSC2CT240A4K5
インテル

335 Series SSDSC2CT240A4K5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月30日

335 Series SSDSC2CT240A4K5をお気に入り製品に追加する <711

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(SSD)

ご注意