
よく投稿するカテゴリ
2013年8月20日 11:02 [621235-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
PCが一台増えることになり、メインPCのSSDを換装すべく購入しました。
使用7ヶ月目となりますが、問題なく動作しております。
付属品として2.5インチ→3.5インチ変換アダプタやペリフェラル4pin→SATA電源変換アダプタなどもあり、
古いケースを使っている方でも、小物を買うことなくそのまま使用できます。
システム用なので速度や容量も申し分なく不足することはありません。
安いサムスン製TLCの840と価格で悩みましたが、こちらを購入して良かったと思っています。
耐久性は1年後にでも再レビューします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2013年7月17日 17:00 [611488-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
OSの立ち上がりからアプリの起動までHDDと次元が違います。
【書込速度】
やはり速いです。
【消費電力】
理論的にHDDよりは少ないはず。
【耐久性】
インテルですのでいいと思います。スペックに書いてある年数使っていないので
よくわかりません。
【総評】
ノート2台、ディスクトップ1台すべてインテル製のSSDに自分で
換装しました。
数年後には、もっと大容量で安いものが出てくるのでしょうね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月14日 11:45 [610507-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
X25ーM80GB退役直前のスコア |
このSSDをSATA2接続して計測 |
OSコ移行後、初ブート |
![]() |
![]() |
|
Intel SSD Toolboxオプティマイザー実行後 |
NCQとTRIMも稼働! |
自作機組み上げ時よりX25-M80GB(以下X25)にWin7HPを入れて使用していましたが、空きが10GBほどとなっていたので、このSSDに交換しました。
MBの性能のためSATAが3G接続(SATA2)なので、皆さんのようなスピードは出ませんが、まずは容量を確保するということで。
しかし、高くなりましたねぇ。
Corei7 860
ASUS P7P55D-E EVO
総評
SSDからSSDの乗り換えなので、簡単に行けたと思います。
画像1
もともと使用していたX25の数値です。
速度に不満もありません。ゲームしないし。
調べてみると、X25はこのくらいの速度みたいです(外国のサイトで見かけました)
画像2
このSSDを接続して、初期化・クイックフォーマット直後の数値です。
あれ、書き込みあんま早くないなぁ。
画像3
EaseUS Todo Backup Free 6.0にて、「SSDに最適化」のオプションを入れてクローン作成。
今までX25が使用していたSATAコネクタでリプレイスして起動させたあとで計測。
リプレイス後の起動について、2回ほど起動できず。
(BIOS通過後、Windows起動中の画面に行けず真っ黒)
アクセスランプがついていないことを確認してPC本体のリセットボタンで再起動しました。
原因は・・・よくわかりません。
この時点で、そこそこの数値が出ているようです。
画像4
Intel SSD Toolboxで最適化させたあとの数字。
一つ前と比べて誤差の範囲でしょうか。
画像5
X25でもNCQとTRIMは動いていたので、問題ないと思いつつ確認。
大丈夫そうですね!
一番時間がかかったのは、ディスクのクローンでした。
面倒になって、途中でそのまま寝ちゃいましたけど。
これでまた数年は使えるかなと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月12日 13:10 [546418-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
付属品として「組込むのに必要な物」はだいたい入ってる |
SATA3コネクタ接続での計測スコア 高い基本性能 |
SATA2コネクタ接続での計測スコア |
![]() |
||
かなりバランス良いスコアとなった この性能でMAX70W以下 |
読込については上位シリーズに気を使って4点にしときました。
240GBクラスなので書込速度も出てます。(画像)
SATA2/SATA3コネクタにそれぞれ接続してのベンチスコア計測してみました。(ご参考まで)
SATA2接続の方は、コネクタ規格の頭打ちとなっているスコアのイメージです。
主構成
CPU:Intel i7 2600k
M/B:ASRock P67 Extreme4
MEM:PC3-12600 8GB x 2
SSD:m4 128GB (System用)
O/S:Win7 64bit
25→20nm化によって省電力化も実現しているようですが、PCデバイスユニットの中で既に1,2を争う消費電力の少ないデバイスなので、元々の消費電力が微量で電力ダウン幅はPC全体の電力に対しては雀の涙となります。
HDDからの換装となれば、負荷時10W程度は電力ダウンが期待できます。
システム&アプリケーションの格納デバイスとしてHDDからの換装は、劇的な体感速度アップとなり、PC起動時間およびブラウザなどのアプリケーション起動は起動時間などが半減します。
前シリーズの330よりもコチラの方が安価となっていて迷わずチョイス。
このクラスであれば、だいたいメインデバイス1つだけしか積めないノートでも使える容量だと思います。
基本性能もしっかりしており、GBあたりのコスパにも優れていてお勧めできる製品だと思います。メーカー3年保証製品です。
数年前は64GBクラスが同価格帯だった事を思えば安くなりましたね。
使用例の動画及び画像4枚目の追加(再レビュー)
主構成
CPU:Intel i3 3225
M/B:ECS H67H2-I
MEM:PC3-12800 4GBx2
SSD:コレ
O/S:Windows 7 64bit
とにかく起動が早いので動画をあげてみました。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月9日 19:01 [601851-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
書き込み速度読み込み速度
ベンチマークはだいたいHDDの3〜4倍になりました。
PC起動時間が20秒ほどになり満足。
使ってるPCは富士通AH550/5Bという機種。
購入より3か月たちましたが動作は順調。4〜5年持ってくれればうれしいところ。
消費電力はHDDの時よりノートPCバッテリーのもちがだいたい1.5〜2倍ほどよくなってるので良いのかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月24日 23:30 [598111-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月8日 22:22 [594608-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 2 |
【読込速度】 爆速です。 今までちんたら待っていた時間がもったいなかった。
【書込速度】 読み込みと書き込みで区別したことはありませんがファイル移動などもすぐに終了します。
【消費電力】 これはよくわかりませんが熱も持たないので良いのでしょう。
【耐久性】 買って3か月後からプチフリーズしました。 プチと言ってもちょっと止まるぐらいではなく長いときは2,3分も。 この価格コムの口コミを見て下記のアドレス通りに設定したらしなくはなりましたが、ちょっと不安を持ってしまいました。
http://youwish.web.fc2.com/lpm.htm
【総評】 240GBのSSDをCドライブに3テラバイトのHDDをDドライブにして動かしています。こんなに早いともうHDDは使いたくありませんがなんせ240GB程度がリーズナブルの限界ですからね。ただCドライブはぜひSSDにすべきです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月5日 22:51 [593851-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CrystalDiskMark3.0.2 ベンチマーク |
Windows7エクスペリエンスインデックス |
初PC自作ということもあって、安全牌でインテルのSSDをチョイスしました。
結論から言うと、やはり安定しています。毎日使ってそろそろ一ヶ月ですが、速度低下はあまり
ありません。不安定な挙動もまったく見せる素振りがありません。
【読込速度】
読込速度は、500MB/s近くいっているので、かなり速いほうだと思います。しかし・・・
【書込速度】
書き込み速度が他社の速いといわれるSSDに比べて遅いかなと思います。
【消費電力】
わかりません
【耐久性】
まだ一ヶ月なんでなんとも・・・ですが、かなり長持ちしそうな雰囲気です。(^^)
【総評】
さすがインテル。安定度抜群な感があります。まず一台目は安心感は大事だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月3日 17:11 [593198-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
総評参照
【書込速度】
総評参照
【消費電力】
IntelSSD従来品より消費電力がかなり低減されているとのことで5
HDDに比べれば従来品でも脅威の省電力でしょうけど・・・
【耐久性】
期待を込めて5
と言うかSSDは寿命や物理破壊以外ではそうそう壊れないはずなので
【総評】
CDM
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 472.119 MB/s
Sequential Write : 330.520 MB/s
Random Read 512KB : 411.411 MB/s
Random Write 512KB : 305.951 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 25.399 MB/s [ 6200.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 108.135 MB/s [ 26400.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 219.229 MB/s [ 53522.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 274.134 MB/s [ 66927.3 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 41.8% (93.5/223.5 GB)] (x5)
Date : 2013/04/08 17:52:23
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
当たり前ですがHDDの比ではないですね
起動終了とも速度が改善されブラウザなどのレスポンスも良くなりました
Photoshopとかもだいぶ変わりますね
一昔前に流行ったプチフリに腹立ててHDDに戻ってましたが今はSSDで満足しています
だいぶ安くなりましたしね
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月3日 08:25 [593091-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
OS(Windows7 32ビット)の起動が爆速になりました。
【書込速度】
当たり前ですが、HDDに比べ速いです。
【消費電力】
SSD 330シリーズと比較すると、動作時及びアイドル時の消費電力が半分以下となっている。(インテルHPより)
【耐久性】
まだ、使い始めたばかりなので。
【総評】
OS、各ソフトの起動が速くなり、非常に満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月2日 15:25 [592906-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
最近円安で値上がりしてる中で
最安の250GBクラスを1個だけは確保しないととおもい
探してみたらソフマップに激安のインテル製SSDを見つけゲットいたしました
最新であること
プロセスが20nnであること
SATA3.0であること
条件をクリアしたのが335シリーズで御座います
元々ついていたSSDは去年春頃購入したもので
320シリーズ 25nnプロセス 120GB SATA2.0でしたので
ちょうどいい時期でしたので入れ替えることにしました
最初にシステムデータを新しいSSDにクローンしなければならないツールと
付属のツールでクローン作製しました。SSD同士だった為か10分で完了しました
(クローン先はUSB接続で予め済ませていました)
シャットダウンし中身を入れ替えて再組み立てて
電源オンで簡単に起動できました。唖然ですね。
昔は新規インストールで面倒だったものがSSD普及のお蔭で超簡単になりましたね
容量も2倍にアップしましたが読み書きのベンチでは劇的にアップしてます
起動も多少短くなりました。
P9X79無印
Corei7 3930K
アンテック 920H2O 水冷キット
DDR3 16GB
GF 430GT
SSD 320シリーズ120GB>>335シリーズ240GB 更新のみ
データ用 HDD Dドライブ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月14日 21:10 [588364-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2013年4月11日 22:10 [587677-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
A4K5は2つ買いました。120GBのSSD2つからの移行です。1つは起動ドライブ用、1つはゲームインストール用。やはり残量的にも余裕があり、BDコピーが楽になりました。インテルの移行ツールも問題なく使用でき、無事装着完了しました。最後の段階でPC自体はSSDを認識しているのにマイコンピューターには表示されないトラブルがありちょっと焦りましたが、ただのパーティション割り当てで解決しましたので問題ありませんでした。
まあSSD同士での乗り換えですので、別に読み書き速さでの感動はありません。SSDであればこのくらいの時間でやってくれて当然だと思ってPCをいじりますので。
耐久性は無評価ですが、別に問題ないと思っています。3年も持てば十分でしょう。そのころにはまた新しいのに換えますわ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
