『電源改善で価格を超えたパフォーマンス発揮』 KORG DS-DAC-10 ssakcajさんのレビュー・評価

2012年11月中旬 発売

DS-DAC-10

  • リアルタイムDSD変換により理想的な音を実現した、ヘッドホンアンプ。
  • PC内のmp3やwavなどのオーディオ・ファイルだけでなく、CDもリアルタイムに5.6448MHz/DSDデータに変換して再生できる。
  • ソフトウェア「AudioGate」で、量子化ビット数やサンプリング周波数の違いだけでなく、異なるファイル・フォーマットとの混在したプレイ・リストの再生が可能。
DS-DAC-10 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ DS-DAC-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DS-DAC-10の価格比較
  • DS-DAC-10の店頭購入
  • DS-DAC-10のスペック・仕様
  • DS-DAC-10のレビュー
  • DS-DAC-10のクチコミ
  • DS-DAC-10の画像・動画
  • DS-DAC-10のピックアップリスト
  • DS-DAC-10のオークション

DS-DAC-10KORG

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月中旬

  • DS-DAC-10の価格比較
  • DS-DAC-10の店頭購入
  • DS-DAC-10のスペック・仕様
  • DS-DAC-10のレビュー
  • DS-DAC-10のクチコミ
  • DS-DAC-10の画像・動画
  • DS-DAC-10のピックアップリスト
  • DS-DAC-10のオークション

『電源改善で価格を超えたパフォーマンス発揮』 ssakcajさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

DS-DAC-10のレビューを書く

ssakcajさん

  • レビュー投稿数:205件
  • 累計支持数:615人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
4件
18件
プリメインアンプ
1件
19件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン3
音質5
操作性2
機能性3
電源改善で価格を超えたパフォーマンス発揮

2年前、DSDリアルタイム変換再生を試したく購入にいたりました。

購入時は¥39800でしたが、その後値下がりが続き、3万円でおつりがもらえるほどまで値下がりしてちょっと悔しい思いをしたり。
それでも導入時の衝撃は今でも忘れられません。
私の再生環境ではCDPよりDSDリアルタイム変換再生の方が遥かに音が良く、CDPと決別してPCオーディオに大きく舵を切るきっかけになりました。
USBケーブルを変え、外部電源を追加し、更にはアイソレーショントランスから電源をとり、USBポートを吟味し、何かをするたびに必ず期待に応えてくれました。
手をかけることにより「入門機」を遥かに超えた音を手に入れることができますが、その投資額でワンランク上の製品が買えてしまう可能性があります。
USBDACは電源周りの改善は必須項目なので、ステップアップしても無駄にならないような投資を心掛ければ無駄にならずに済むでしょう。
音質面ではハッキリクッキリタイプなので、サンプリングをアップさせるとPCM再生は薄く引き延ばされる感じがあり平面的になりがちですが、DSDだと聴感上の柔らかさが耳あたりのよさにつながります。
そんなわけでもっぱらDSD変換ばかりで聴いていますが、再生プレーヤーソフトの違いも出せますのでお好みで選択すれば問題ないでしょう。

買換えに伴いセカンドシステムで運用することにしますが、いい買い物をしたと今でも思います。

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン3
音質5
操作性2
機能性3
さよならCDP(ヾ(´・ω・`)

DSDリアルタイム変換再生目的で購入しました。foobar2000の設定に少し苦労しましたが無事再生できています。
中華真空管プリメインアンプ〜3WAYスピーカーで聞いているのですが、本機は非常にナチュラルで聴き心地の良い音質で大変満足しています。

ポン付け・ポン置き状態では解像度が低いわけではないのですが、若干ボケた感じの印象でした。
USBケーブルをフルテックGT2に変えると音が飽和しているような感じになってしまいました。
外付けUSB電源を導入したところ飽和状態がかなり解消されて中高域はヌケがよくなったように思います。
本体もインシュレーター上にセットしたところ低域のボンつく感じが改善されました。
かなり設置環境に影響される装置みたいです。

WAVをDSDリアルタイム変換よりもCDをDSDリアルタイム変換したほうが圧倒的に生々しい音になります。
手持ちのMarantz SA8260で再生するSACDレイヤーよりも本機でDSD変換されたCDレイヤーの音の方が緻密でリアルです。SA8260は完全に過去の遺物になってしまいました。
アンプもウルトラリニア接続よりもトライオード接続が有利でした。
DSDリアルタイム変換中はCPU10%前後の負荷でした。

WAVであれCDであれとにかく音が団子にならず非常に小さな埋もれそうな音まで再現するDSDはすべての音源を聴き直したくなる衝動に駆られます。本機導入前にFOSTEX PC100USBで16/44.1でかなり満足できる音質を楽しんでいたのですが、DSDを体験してしまうともう後戻りはできません。
今回は3WAYスピーカーでの試聴でしたが、イクリプスTDシリーズで聞いたらどうなるんだろう??
きっと悶えると思います。
またオーディオにハマりそうで怖いです。


<構成>
壁コンセント:松下WN1318
化粧カバー:松下真鍮プレート
テーブルタップ:オヤイデ
電源コード:「PC用:ラックスJPP10000〜CorsairCX430M CP-9020058-JP」
「アンプ用:作者不明自作極太非売品」
DAC:本機
アンプ:中華真空管アンプ(EL34 PP 20W A級動作)
スピーカー:ダイヤトーン1000ZX
USBケーブル:フルテックGT2
RCAケーブル:十数年落ちアクロテック(現アクロリンク)8N
SPケーブル:ベルデン718
対策電源:CSE R100〜オーロラバスパワープロ

<PC構成>
ケース    PC-C60B 
OS     win7 HP x64
CPU     i3 3225(定格)
CPUクーラー  ZALMAN CNPS8000B
M/B     ASRock B75 Pro3-M
VGA    HD7750
メモリ    4G×2
ODD    BDR-208BK
HDD    3TB×2
SSD    SLC64GB(OS用)
電源    Corsair CX430M
その他   iMON VFD

<<試聴曲:全てWAVファイルをDSD5.6Mhzにリアルタイム変換>>
1 Walk This Way/Run D.M.C. Feat. Steven Tyler & Joe Perry
2 Good Enough/Evanescence
3 Name/Goo Goo Dolls
4 All I Wanna Do Is Make Love To You [Live]/Heart
5 Virtual Insanity/Jamiroquai
6 Hello/Luther Vandross
7 One Headlight/The Wallflowers
8 世情/中島みゆき
9 Take Five/The Dave Brubeck Quartet
10 Zigeunerweisen/Jozsef Lendvai(Solo violin)

* 9・10はWAVとCDのDSDリアルタイム変換比較試聴対象曲
* 10はSACDレイヤーとCDレイヤー比較試聴対象曲



参考になった1

満足度5
デザイン3
音質5
操作性2
機能性3
さよならCDP(ヾ(´・ω・`)

DSDリアルタイム変換再生目的で購入しました。foobar2000の設定に少し苦労しましたが無事再生できています。

中華真空管プリメインアンプ〜3WAYスピーカーで聞いているのですが、本機は非常にナチュラルで聴き心地の良い音質で大変満足しています。
ポン付け・ポン置き状態では解像度が低いわけではないのですが、若干ボケた感じの印象でした。
USBケーブルをフルテックGT2に変えると音が飽和しているような感じになってしまいました。
外付けUSB電源を導入したところ飽和状態がかなり解消されて中高域はヌケがよくなったように思います。
本体もインシュレーター上にセットしたところ低域のボンつく感じが改善されました。
かなり設置環境に影響される装置みたいです。

本機導入前にFOSTEX PC100USBで16/44.1でかなり満足できる音質を楽しんでいたのですが、DSDを体験してしまうともう後戻りはできません。またオーディオにハマりそうで怖いです。

<構成>
壁コンセント:松下WN1318
化粧カバー:松下真鍮プレート
テーブルタップ:オヤイデ
電源コード:「PC用:ラックスJPP10000〜CorsairCX430M CP-9020058-JP」
「アンプ用:作者不明自作極太非売品」
DAC:本機
アンプ:中華真空管アンプ(EL34 PP 20W A級動作)
スピーカー:ダイヤトーン1000ZX
USBケーブル:フルテックGT2
RCAケーブル:十数年落ちアクロテック(現アクロリンク)8N
SPケーブル:ベルデン718
対策電源:CSE R100〜オーロラバスパワープロ

<<試聴曲:全てWAVファイルをDSD5.6Mhzにリアルタイム変換>>
1 Walk This Way/Run D.M.C. Feat. Steven Tyler & Joe Perry
2 Good Enough/Evanescence
3 Name/Goo Goo Dolls
4 All I Wanna Do Is Make Love To You [Live]/Heart
5 Virtual Insanity/Jamiroquai
6 Hello/Luther Vandross
7 One Headlight/The Wallflowers
8 世情/中島みゆき
9 Take Five/The Dave Brubeck Quartet
10 Zigeunerweisen/Jozsef Lendvai(Solo violin)



参考になった1

「DS-DAC-10」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
1万ならコスパ抜群  3 2020年6月20日 00:10
コストパフォーマンスは良いです  4 2016年1月4日 02:57
すごくいい製品ですが、この価格は?DAC100がお勧めです。  3 2015年12月5日 21:10
電源改善で価格を超えたパフォーマンス発揮  5 2015年10月11日 14:28
リアルタイムDSD変換はいい!  5 2015年9月11日 15:13
ハイレゾの凄さを体感  5 2015年7月4日 06:58
AudioGateとセットでCP高いが。  4 2015年7月3日 12:25
リアルタイムDSD変換の先駆者  5 2015年6月29日 02:55
なかなかの優れもの  5 2015年4月18日 23:45
AudioGate3が欲しくて購入  5 2015年4月4日 11:53

DS-DAC-10のレビューを見る(レビュアー数:49人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

DS-DAC-10のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DS-DAC-10
KORG

DS-DAC-10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月中旬

DS-DAC-10をお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意