AirStation Pro WAPS-APG600Hバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月上旬

よく投稿するカテゴリ
2018年8月11日 01:40 [877929-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
電波の飛びや接続性は同社のホーム用と変わらずふつうで、安心して使えます。
担当者と話していてビジネス用だから遠くに飛ぶことを期待していると聞くことも多いのですが、そうではありません。一般に事業所では複数台設置し遠くには飛ばしません。
本体の形状はコンパクトで軽く天井などにも設置しやすいです。WAPM-1166D/WAPM-APG600H/WAPS-APG600Hとまったく同じ形状に見えますので、追加導入するとき全体の見た目のバランスが悪くなりません。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月24日 01:21 [963067-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
受信感度 | 4 |
すでに導入済みだったモノのをしばらく運用してみて思った感想です。
このモデルの特徴は、当時としては珍しく安価で2.4GHzと5GHzの
周波数帯を同時に運用できる企業向けモデルだという認識です。
そういう意味ではいろいろ助かりました、下位モデルのWAPS-AG300Hは
2.4GHzと5GHzの排他利用だったので、結局のところ2.4GHzで使うしか
無かったからです。いまでも2.4GHzでしか通信できない機器も少なくない
ことを考慮すると、アレにはどれだけの意味があったのか?
と思わずにはいられません。
話がそれましたが、設定画面などの使い易さはそこそこでした。
どこがイマイチだったのかと言えば、設定項目の分かりやすさは
結構良かったのですが、なにか設定を変えるたびにリブートして
そのたびにWiFi接続が切れるのがダメでした。
家庭用ならともかく、企業向けでは何時誰が何の業務をしているのかも
わからないので、そのたびに接続が切れていては業務に支障をきたす
可能性が大きかったのです。
安全面を考えれば、そのたびに周り中におふれを出して業務を止めて
もらうのが一番なのですが、そんな事が普通の企業で出来ると思ってる
技術者はいますぐ悔い改めるべきです。今でもそんなことが間違いなく
できると思っている人間は、実際に自分で試してみるべきでしょう。
世の中はそんなに甘くないんです。
再び話がそれました、この機械は電波のトビはそれほど悪くありません。
御大層なアンテがついてるワリにはイマイチなのですが、まあまあです。
場合によっては飛び過ぎて困ることもあるので、その場合は設定で電波
の強度を弱くして運用すればOKです。
安定性に関してはYAMAHAがいろいろ広告をだして宣伝しまくっていた
例のヤツよりはマシでした。どっちかを選べと言われたらコレを選びます。
あくまでマシって程度ですが、だいたいそんな感じです。
ちなみに言えばWAPS-AG300Hよりは使えました。
しかし苦労したくなければこのシリーズは避けたほうが無難でしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
