
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.28 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.71 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.44 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.38 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.61 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.38 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.50 | 3.64 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年8月1日 06:03 [615762-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
USB二股の片方をモバイルバッテリから給電 |
W510付属のUSB変換ケーブル |
サンワのIN-IT14BK |
W500SをWin8化したものからの乗り換えでの比較です。
良い点はかなり薄くて軽くなっています、SSDの容量もUPされてバッテリの持ちもかなり良くなっています。カメラの画素もUPされています。
悪い点はUSBがmicroUSB1つのみとなっています。(W500Sはノーマルサイズが2っあった)
Surface RT も持っていますが用途が制限されるのでW510の方をよく持ち歩きます。
本体自体は比較するとSurface RTの方が良く作りこまれています。
予算があり後悔したくないのであればSurface Proおすすめしますが、安価ですませたいならW510、
安価でギミック好きでOffice(マクロが使えないなど制限がるけど)を使いたいならSurface RTってとこでしょうか?
【デザイン】デザインはいいと思いますが、フチが白でなく黒のほうが良かった。カラーバリエーションがあれば尚良かった。
純正のケースが付属していますが、このケース優れものでスタンドとして使用できます。
【入力機能】思ったより使いやすいです。いざとなればUSBキーボードもマウスも変換ケーブル使えばそのまま使えるのでOK
【処理速度】多少良くなった感があります。
【携帯性】かなりいいです、薄くて軽い、W500は片手で持ってると30分もすると重くてかなり辛くなるけど、W510はあまり気になりません。
【バッテリ】W500の倍ぐらい持ちます
【液晶】特に不満は無いです。
【付属ソフト】Acerのメトロアプリはいらない(良く落ちるし)
【総評】充電ケーブルが特殊でしかも下にあるので不便です。
スピーカーが左右にあるのはうれしいです、USBが1っなのはネックです。
カードリーダーやUSBメモリを使うたびに変換を使用するのは不便です。
まあ、値段が安いし、昔のネットブックから比べればたいした進化だと思います。
持ち歩き用のサブとしては最高だと思います。
外付けDVDドライブもUSBの二股ケーブル(DVDドライブに付属)を使用して片方をモバイルバッテリから給電するようにすればとりあえず使えました。(W510の本体microUSBのみだと給電不足になる、DVDドライブのACアダプタを使用できる環境なら問題ないけど、出先で使用する場合)
また、microSDやUSBにある音楽データ(ライブラリ)などメトロのミュージックで認識してくれませんが以下の方法で可能です。
http://blog.livedoor.jp/protanuki/archives/25831258.html
添付のケースはサンワのIN-IT14BK ケースの上からタッチでき、車のシートにも取り付けできて重宝しています。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/IN-IT14BK
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月4日 22:42 [561880-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
まず早いです。
体感で起動に5秒シャットダウンに2秒
液晶保護シールを貼っていないのでタッチ感度は良い感じです。
たまに「ん?」感じる反応の遅さは慣れて居ないせいでしょうか?
付属品はMicro HDMI→D-sub変換コネクタ 説明書(ぺらぺら)
Micro USB→USBメスケーブル、レザーケース、ACアダプタ
DT-F120/U2を有線で繋ぎ、フルセグで視聴中の画像を添付します。
CPUグラフの山になっているところがブラウザを開いた瞬間です。
フルセグ受信中は大体50%から60%のCPU使用率です。
本体側に最大画面で地上波を表示
付属のMicro HDMI変換コネクタで23インチ1920x1080モニタへ
2画面出力しキャプチャしたもの。
23インチモニタで見るとやっぱりボケボケしてますけどね。
プリインストールアプリが何だか分からないので早速削除。
フルセグが見られたので、DVD再生とかは余裕なはずです。
自分所有の1コアATOMからの進化は感心します。
ファン回転音が無いというのが画期的。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
