
レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年9月23日 03:23 [631242-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
オペアンプ交換 |
コントロールパネル |
|
![]() |
||
2013年の3月に購入して約6ヶ月程現在まで愛用しています。
途中「Xonar STX」に浮気しましたが、やはり物足りなくてZXRに戻ってきました(笑)。
スピーカーでの音楽再生にも、ヘッドホン出力で音楽再生にも、ゲーム用途にもとすべてをこなせるのはこのZXRだけではないでしょうか。
【このカードの特徴】
数々のサウンドカードが出てる中、多くのカードのステレオジャックはミニプラグですが、当カードは金メッキのRCA端子です。ヘッドホン端子は身にプラグではなく大プラグです。
この時点で他のカードではない豪華さが出ています。またコンデンサは全てニチコンのファインゴールドという気合の入れよう。安いサウンドカードのコンデンサは何処か不安なのでこれは安心です。
【安定性】
これは若干不安が残るところです。
ステレオダイレクト→ステレオ、ヘッドホンをPRO STUDIOで実行すると数回に一回はデバイスを見失いOSの再インストールをするしか手がなくなります。これはどのドライバを入れても安定しませんね。気軽にステレオダイレクトを選べないのでハラハラです。
【音質】
肝心の音質はどうでしょうか。
オペアンプをOPA627BPとMUSES01へ交換していますが、低音〜中域が良く出ていて楽器一つ一つの音が鮮明に聞こえます。
と言っても当方の環境はMDコンポをアンプ変わりに使用してスピーカーをYAMAHAの「NS-BP200(BP) 」で2ch接続という安上がりな環境です。今後はプリメインアンプを購入して音の違いを見つけたいと思っています。
又このカードはヘッドホン出力にも特化していて、アンプ等を別途用意しなくてもこのカードの内臓ヘッドホンアンプが充分な音を鳴らしてくれます。
当方のヘッドホンは「ATH-A900X」ですが、まるで自分の頭の中で直接楽器が鳴ってるのかと思う程クリアで鮮明な音が出ます。これはMUSES01の恩恵もありそうです。(ちなみにヘッドホン出力時は二回路側のオペアンプ二つを経由して音が出ますので、ヘッドホン出力メインの人は二回路側のオペアンプのみを交換するだけでOKです。)
【まとめ】
パソコンで音楽を楽しみたい方にお勧めのカードです。
下位モデルの「Z」や「ZX」でも充分クリアな音質を楽しめますが、(当方は過去に「ZX」の方を所持していました。)なんと言っても当カードの魅力はオペアンプの交換で遊べるといったところでしょう。
MUSES8820を使用すると低音が出るようになったり。。等、違いが出てきますので是非遊んでみてください。
私はオペアンプ交換する際にはニッチのような物で引っこ抜いてしまってますが、これだとオペアンプの足が曲がるので専用の工具の使用をお勧めします。特にMUSES関連は足が曲がり安いみたいです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月23日 14:34 [605050-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
OS:windows8 64bit
CPU:i7 3770
メモリ:16GB
ケースはsileo500を使っているのですが、ちょっと拡張スロットが特殊なので、このタイプのケースでは相性が悪いです。
まずメインカードはシールドを外さなければ取り付けられません。
ドーターカードもやや不安定で、ケーブルを挿すとカードが外れることがあります。
同型ケースを使っている方はご注意を。
とはいえこれはケースの問題ですし、やや取り付けに難があるというだけで、機能的には普通に使えています。
ネジ式のスロットであれば全く問題ないでしょう。
【安定性】
特に問題ありません。
【音質】
充分です。
オンボードよりハッキリと鮮明になりました。
【機能性】
マイク関連の機能(Crystal Voice)を使用すると明らかに遅延が発生し、しかも聞き取りにくくなります。
動画作成や生配信でのエフェクトに使うのは厳しいでしょう。
身内での遊び程度にしか使えません。
ASIOの録音にも対応して欲しかったですね。
【入出力端子】
充分ですが、欲を言えば入出力がさらにもう一つずつ欲しかった。
【付属ソフト】
無駄に多いです。
【総評】
おおむね満足です。
マイク機能に関しては少しガッカリ。
せっかくのシリーズ最上位種なのでASIO録音やサンプリングレートの件など、もう少し完璧を目指して欲しかったかも。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月23日 00:15 [604914-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 4 |
使用環境
CPU:core i7 2600K
M/B:ASRock Z68 Extreme4
OS:Windows7ultimate sp1
ヘッドフォン:B&W P5
スピーカー:AT-SPE7DB BK
音楽鑑賞、アニメ・映画鑑賞
ゲームはあまりしません
【安定性】
安定性はオンボードに比べると少し劣ると思います。
ドライバコントロールでスピーカーとヘッドフォンを切り替えますが
時たまフリーズしてしまいます。通常使用する分には問題ありませんし
再起動すればもとに戻ります。
【音質】
もともとオンボードだったので音質は向上したと感じています。
音質のレビューは難しいので他の詳しい方のを見ると良いと思います。
音がはっきり・各音域が強くなった感じでしょうか。
【機能性】
見た目で注目すべきところは、机上に置けるコントロールデバイスが
付属している点でしょうか。これは便利です。マイクとイヤフォン端子
とボリュームコントロールが付いているので、PCスピーカーにイヤフォン
ジャックが無い私の環境では、非常に重宝しています。
【入出力端子】
7.1chまで組めるようになっているらしいので十分ではないでしょうか
【付属ソフト】
編集ソフトなどいろいろ付いていますね。
使う機会がないのでまだわかりませんが、暇なときに触ってみようかと
【総評】
切り替え時の安定性を除けば問題ないと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月23日 00:54 [575108-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
今のところ不具合は出ていません。
【音質】
x-fi go!proからの乗り換えですが、明らかに音質がよくなりました。
今までの音のぼやけがなくなりました。
【機能性】
crystal voiceのnoise reductionはすごいですね。ノイズがきれいに消えました。
ですが、crystal voice機能全般はだいぶ声が変わってしまうので、私は使用していません。
手元のACMでマイクやヘッドホンが接続できたり音量調節ができるのはとても便利です。
ACMのマイクの音質ですが、低価格マイクのECM-PC60よりも悪かったです。
おまけと割り切った方がいいと思います。
【入出力端子】
十分すぎるくらいです。ただヘッドホン出力も192kHzまで対応してほしかったです。
【付属ソフト】
感覚で設定できる上に、マウスオーバーで説明が出てくれるので、とても使いやすかったです。
【総評】
他のハイエンドモデルとの比較はできませんが、初のハイエンドサウンドカードの性能に満足しています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月16日 17:35 [573487-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
Windows7 64bitの環境で使用。
X-Fi Titaniumからの乗り換え。
FPSゲームのために購入しました、割と衝動買いw
昨日購入し、昨日今日と遊んでみたのでレビューします。
【安定性】
ドライバ・ソフト共に不具合は無し。
問題無く動作しています。
動いてくれただけで、満足度5点です。
【音質】
アナログ出力はX-Fi Titaniumから体感出来る違いは無かった。
マイク入力、アナログ入力の品質は一聴して上昇していると感じた。
いずれも非常にクォリティは高いです。
【機能性】
SBX PRO STUDIOが楽しいw
あれこれいじりたくなりますね。
設定の仕方もシンプルで分かりやすい、非常に良い。
プロファイルを保存しておけるので、ゲーム用、映画用、音楽用など色々作ってしまいました。
FPS的にはSmartVolumeの設定が結構重要になるかもしれません。
CRYSTALVOICEでマイクのノイズを低減することができます。
本当にコレは凄いです、信じられない位ノイズ減ります。(ただし声質は変わるのでVC向け)
ゲーマーには必須になるんじゃないでしょうか?
VCが快適になります。
また、高インピーダンスのヘッドホンに対応してくれているのが嬉しい。
気軽にどんなヘッドホンでも使えるというのは単純に良いものだ。
【入出力端子】
かなり豊富でいいですね。
手元でヘッドホンを抜き差ししたり、ボリュームを調節できるので非常に楽です。
色んな端子が増えて、いきなり自分のPCがリッチになったなぁと感じますw
【付属ソフト】
無駄なソフトがたくさんついてこなくてよかったです。
【総評】
全体的なオーディオのアップグレードが出来てよかった、大満足です。
オペアンプの交換もできるので、挑戦する人はさらに遊べてお得感がさらに上がりますねw
ただ、普通の人であればここまでのスペックはいらないかもしれませんね、Sound Blaster Zで良いと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
