『フィーチャーフォン最後の輝き』 shiratama7391さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2012年12月18日 20:12 [556453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 4 |
auのW63CAが故障したのとauにはマトモなケータイがないのでMNPしました
【デザイン】
見た目は周りからよく綺麗と言われます^^
グラデーションと表面の塗装の適度なラメがいい感じです
埃は…かなり付きますね…
【携帯性】
ポケットに入れているのを忘れてしまうぐらい軽いです
【ボタン操作】
適度に丸いので慣れるとかなり押しやすいです
【文字変換】
全く問題無し
【レスポンス】
F-04Dですごく問題になっていた部分ですが
かなりサクサクしてます
ただたまにほんの一瞬モッサリしてしまいしますが問題ありません
知人のF-01Cと比べても全然変わりありませんでした
とにかくデータBOXが速い速い
【メニュー】
はじめは少し戸惑いましたがauと比べても十分分かりやすいです
デザインはスペシャルモードが好きです^^
【画面表示】
すごく綺麗です
前のが有機ELなので色が薄くならないか心配でしたが全然大丈夫でした
【通話音質】
さすが富士通です
騒がしくても聞き取りやすいです
【呼出音・音楽】
薄いので心配でしたがかなり綺麗です
FMトランスミッタは凄く便利
【カメラ】
前のに比べたらずっと綺麗です
手元にある1000万画素のカメラとも十分闘えます
夜景の美しさにびっくり
【バッテリー】
色々な所で結構酷評されていましたがガンガン使っても普通に減る感じで安心しました
待機時はecoモードオフでも6時間で2%くらいしか減りません
【総評】
使いやすいしなんでもできるし最高です!!
今のところ不具合は全然見かけません
F-01Cの頃のようなマトモな機種だと思います
末永く使っていきたいと思います
- 重視項目
- メール
参考になった10人
「docomo STYLE series F-01E [Black]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月23日 12:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月18日 03:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月25日 21:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月2日 01:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月19日 11:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月20日 14:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月15日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月12日 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月9日 12:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月8日 13:08 |
docomo(ドコモ)携帯電話
(最近5年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(docomo(ドコモ)携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
