Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]
192kHz/24bitのハイレゾ音源ネイティブ再生に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月27日
『これはぶったまげた!!!』 koontzさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2012年11月11日 04:05 [546431-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今回の金賞です! |
シンプルな接続だし測ったようにピッタリのケーブル(ベンチャークラフト製) |
D12のラインアウトからアナログアンプでも良い音♪ |
![]() |
![]() |
|
オペアンプを替えると豹変!(作業は非常に簡単です) |
D12Hjとアナコンダの比較(若干アナコンダの方が大きい) |
購入して約2週間、色々と試した結果を中間報告しておきます♪
#レビューの仕方は私独自の視点から行います。
■使用機材:
・DAP:AK100+ベンチャークラフト製光デジタルケーブル(丸角)
・AMP:D12Anaconda(iBassoオリジナル)+オペアンプ各種
・イヤホン・ヘッドフォン:
<所有物>
FitEarMH335DW(BA型:3way5driver)
moshi audio Clarus(D型デュアル:15mm+7mm)
DT1350
EX800
<試聴>
T5p
T90
イヤホン各種
■何故こういう構成にこだわったか:
・AK100のオペアンプを変えることで薄味のAK100に好みの味付けをしたかった。
(解像度は十分だったが、特に奥行きの空間表現が足らない印象があり、アンプで改善傾向が見られたため更に追求した)
・最初はフォンアウトから、アナログアンプを幾つか繋げたが、奥行き感は出るものの、どうしても解像度が一段落ちてしまってザンネンだった。
(使用アンプ:VorzAmpDuo、FireyeHD、SR-71A、AMP-HP、D12Hj)
・D12HjのDACはWM8740×2でAK100と同じのため、AK100と光で繋げれば劣化無くラインアウトが得られ、アナログアンプを繋げられると考察。(但し3段構成)
・試行錯誤の課程で、意外と光で繋げたD12Hj単体の音が素晴らしく、3段にせずD12にこだわりたくなった。
・D12Anacondaを導入し、オペアンプの交換により2段構成で上記追求を開始。
■■■結論:
AK100〜(光デジタル)〜D12Anaconda(オペアンプ:OPA827)〜moshi audio Clarus
がもの凄いことになりました!!
ヘッドフォンを超える(?)広大な空間、非の打ち所のない解像度、音の厚みの追加、重低音の振動、AK100の元々の持つ素材の良さに更にドラスティックな味付けが加わり、別モンのHiFiポータブルに豹変し、まさにぶったまげました!!!(これがタイトルです)
僅差ですが別味の次点として、出口をFitEarMH335DWに変えてもこれまた素晴らしい!
BAを感じさせない音の広がり・空間、余裕の重低音、ボーカルの艶。毎朝通勤時に最初に聴く時はトリハダが立っています。
■注意事項:
この構成は、D12のDACを通した時点でかなりの解像度になっているため、通常のダイナミック型のイヤホン、ヘッドフォンでは刺さりがひどくて聴いていられません。
組み合わせの妙となっていて、現時点では、Clarus、335DW、T5pでは聴いたことの無いような素晴らしいサウンドとなっていますが、EX1000やT90ではひどい刺さりを感じ、万能構成ではないことをコメントしておきます。ツボにはまると素晴らしいですが。
何て言うか、腐る直前のメロンは最高に美味しい、といった絶妙なバランスを感じます。
■補足:オペアンプ毎の印象を短くコメント
◆LME49721(オリジナル)
・解像度高い方向の特性
・若干ドンシャリ
・残響感が多い
・一聴して良い音!という印象の音作り
・若干不自然・・・BA系で聴いているとBAの鼻につく高音が増長される印象
◆OPA2211
・低音量多く良く沈むが若干ボワ付く
・中域〜高域は自然な広がり
・解像度も自然で非常に聴きやすい
◆Muses02
・中音〜低音均等に厚い
・OPA系と比べると温い印象
・ボーカルは余り前に出てこない
◆LT1364
・全体にエッジが抑えられた優しい音、フラット
・D型でも刺さりは少なめ
◆LT1469
・LT1364を全体的に解像度を上げた感じ
・LME49721(オリジナル)よりはドンシャリが抑えられているため、オリジナルでイヤホンが合わない場合にはこれが選択肢としては良いかも
◆OPA627
・解像度が高く全体に包み込まれるような奥行きのある空間を感じて素晴らしい!
・低音も沈むが若干分離が甘くボワ付く(電圧が足りないものと予想)
・聴き疲れが全くしない
・ボーカルが前に出る
・OPA827の次に気に入った音(恐らくもう少し電圧が高ければ最高だったかも)
◆OPA827
・解像度がOPA627よりも一段高い印象だが、奥行きはOPA627と比べると少し浅め
・全体にメリハリのある音作り、抜けが良い
・ボーカルも前に出る(というか全て前に出る)
・特筆は低音に芯があり沈むしアタックも強い
・最初に聴いた瞬間に一番良い音!!と興奮しました!
◆Muses01
・電圧が完全に足らずちゃんと鳴らない
◆LME49860
・発振して使えず
◆今後試す物
・LME49990、OPA2188
■まとめ:
・DAPとしての操作性や仕様は不満が結構ありますが、ファームアップすれば解決する話で、ここでは詳しく触れません。(掲示板で一部展開しています)
・今回仕様に光デジタルアウトがあったことで、このDAPの評価は私の中では非常に高いものになっています。
・iPod系では持ち歩き用のトランスポータとかもありますが、USB系デジタル接続と比べて、電池の持ちが非常に良好なのも光の利点です。
・DAP本来の持ち歩くことを大きく損なわずに、これだけの音質が得られることの感動が大きいです。
・WALKMANもiPod路線に付き合わずに、こういったハイエンドDAPを目指したモデル展開を是非して欲しいですね。
iriverの勇気に感謝!
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- R&B
- 歌謡曲
- その他
参考になった24人
「Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月4日 19:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月18日 09:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月14日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月13日 10:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月16日 05:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月14日 10:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月23日 14:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月24日 15:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月24日 13:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月7日 19:26 |
Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]のレビューを見る(レビュアー数:47人)
この製品の最安価格を見る
![Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000426815.jpg)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
