
よく投稿するカテゴリ
2015年3月28日 12:20 [730600-3]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 3 |
ドスパラのWin7、AMDモデルにOSをWin8.1アップデートして
XZ3を半年間使って感じた解決方法です。
組立
接続に違いがあり、アンテナ信号入力端子が
XZ3は 混合なので1つ
XS3Wは 地デジと衛星波を分離する必要あり
どちらにも出力は無いので家電のような中継地点的な使い方は出来ません。
アンテナの末端接続か先に多分配して個別接続になる。
ソフトウェア
XS3Wを組み立てただけでは増設として認識しないので
ソフトウェアインストールのやり直し という作業が必要です。
録画済み番組の認識エラーに怯えるならBDディスクなどに変換コピーを。
正常に作業できれば、XZ3で録った過去の録画番組も問題なく再認識します。
(この場合でもXZ3が壊れたらHDD内は見れなくなる可能性はありますがw)
感想
問題なく3番組同時録画機器として使えています。
マルチチャンネルはやはり便利なので追加して正解でした。
ただしWin8.1にしている関係?なのか、再起動の必要な場面も極たまにはある。
起動&再起動をさせる無料ソフトを1日1回の頻度で自動設定しておけば大丈夫。
家電レコーダーより優れている点は、やはり自動録画指定ですね。
条件指定は細かく出来るし、件数の上限が無いので
項目を50でも300でもやりたい放題。(使用メモリによる限界はあるかも?)
家電では10前後と少ないので、工夫しても無駄録画せざるおえない。
安定化への取り組み
エラーや他のソフトウェアに、インストールを邪魔された不完全な状態になりやすい>
そのままでもそこそこ動いてしまうので気づかない>
起動が遅かったりエラー発生や録画失敗が多くなる>
最悪の場合はアクセスエラー多発によりHDD破損になる恐れ
などが有り得ます
動作が不安定だ とお悩みの方へ
次の4点を順番に試してみて下さい。
相性チェッカーでOKなのに不安定だ な人には効果あると思います。
対策1 Win8.1以外の常駐ソフトは一旦停止させてPC再起動後に再インストールする。 後に常駐ソフトを戻す
停止方法はタスクマネージャー>スタートアップ>ソフト個別に無効へ変更。その後にPC再起動すること。
ソフトにバグがある とか言う人もいますが
50%の人はコレが原因のエラーだと推測します。
IOデータ側に適応能力の力不足感は確かにありますが、
正常に使える人もいるので、自らのPC環境も疑うべきかと
特にレビューサイトで酷評している人に共通するのが
旧型PCなのに付属OS以上のアップデートしていたり、長期使用のクリーン不足なので
購入直後のPC状態に復元&動作保障されているPC仕様内で評価するのが筋でしょう。
対策2 ネットワークとインターネット>ホームグループの共有 を解除してみる
1でも効果が無いPCモデルはWin8.1との主導権争い?で喧嘩して
しまう仕様だったりするのでWin8.1に動作管理させない手段の一つ。
PCは古いのにOSだけ最新、とかの人に有効かも
他には毎日行う事のある開始設定時間が同じの場合、
例えばWindowメンテと番組表データ取得などは
1時間ずらすことで安定する可能性もあり。
追記B
対策2.5
定時再起動させる無料ソフトウェアを導入
予約録画するためには電源を完全オフには出来ないのがTVである
PCTVは録画中に他ソフト起動や自動メンテナンスと複雑であり家電とは違う
他からの影響回数が格段に多いのでハングアップも多くなる可能性あり
そこでハングアップ回避としてOSリセットを多くして対応します
私は毎日の早朝と夕方に起動&再起動&スリープ移行するように設定してます
追記A
対策3 中掃除をする
windowsを再インストール(90%初期化?)
ファイル履歴やバックアップソフトでCドライブ以外へコピーをしてから行えば安全。
対策4 大掃除をする(100%初期化)
windowsのシステムでは、OS再インストールや自動メンテナンスでも消去されない保護された部分があり
その部分でのエラーによってXZ3が正常に機能しないことがあります
この場合は次のどちらかで。
A 優秀なシステムメンテナンスソフトウェアを購入して全てを掃除する
B ドライブCをフォーマット(初期化)して真っ新にする。
対策4の注意点
PCに詳しい人探し&外部メモリにwindows回復用データを作ってから行わないと危険あり。
録画済み番組は他のHDDに避難させているだけでは認識しなくなります。BDディスクに変換コピーすれば安全。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
2015年2月16日 09:34 [730600-2]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 3 |
ドスパラのWin7、AMDモデルにOSをWin8.1アップデートして
XZ3を半年間使って感じた解決方法です。
組立
接続に違いがあり、アンテナ信号入力端子が
XZ3は 混合なので1つ
XS3Wは 地デジと衛星波を分離する必要あり
どちらにも出力は無いので家電のような中継地点的な使い方は出来ません。
アンテナの末端接続か先に多分配して個別接続になる。
ソフトウェア
XS3Wを組み立てただけでは増設として認識しないので
ソフトウェアインストールのやり直し という作業が必要です。
録画済み番組の認識エラーに怯えるならBDディスクなどに変換コピーを。
正常に作業できれば、XZ3で録った過去の録画番組も問題なく再認識します。
(この場合でもXZ3が壊れたらHDD内は見れなくなる可能性はありますがw)
感想
問題なく3番組同時録画機器として使えています。
マルチチャンネルはやはり便利なので追加して正解でした。
ただしWin8.1にしている関係?なのか、再起動の必要な場面も極たまにはある。
起動&再起動をさせる無料ソフトを1日1回の頻度で自動設定しておけば大丈夫。
家電レコーダーより優れている点は、やはり自動録画指定ですね。
条件指定は細かく出来るし、件数の上限が無いので
項目を50でも300でもやりたい放題。(使用メモリによる限界はあるかも?)
家電では10前後と少ないので、工夫しても無駄録画せざるおえない。
安定化への取り組み
エラーや他のソフトウェアに、インストールを邪魔された不完全な状態になりやすい>
そのままでもそこそこ動いてしまうので気づかない>
起動が遅かったりエラー発生や録画失敗が多くなる>
最悪の場合はアクセスエラー多発によりHDD破損になる恐れ
などが有り得ます
動作が不安定だ とお悩みの方へ
次の4点を順番に試してみて下さい。
相性チェッカーでOKなのに不安定だ な人には効果あると思います。
対策1 Win8.1以外の常駐ソフトは一旦停止させてPC再起動後に再インストールする。 後に常駐ソフトを戻す
停止方法はタスクマネージャー>スタートアップ>ソフト個別に無効へ変更。その後にPC再起動すること。
ソフトにバグがある とか言う人もいますが
50%の人はコレが原因のエラーだと推測します。
IOデータ側に適応能力の力不足感は確かにありますが、
正常に使える人もいるので、自らのPC環境も疑うべきかと
特にレビューサイトで酷評している人に共通するのが
旧型PCなのに付属OS以上のアップデートしていたり、長期使用のクリーン不足なので
購入直後のPC状態に復元&動作保障されているPC仕様内で評価するのが筋でしょう。
対策2 ネットワークとインターネット>ホームグループの共有 を解除してみる
1でも効果が無いPCモデルはWin8.1との主導権争い?で喧嘩して
しまう仕様だったりするのでWin8.1に動作管理させない手段の一つ。
PCは古いのにOSだけ最新、とかの人に有効かも
他には毎日行う事のある開始設定時間が同じの場合、
例えばWindowメンテと番組表データ取得などは
1時間ずらすことで安定する可能性もあり。
追記
対策3 中掃除をする
windowsを再インストール(90%初期化?)
ファイル履歴やバックアップソフトでCドライブ以外へコピーをしてから行えば安全。
対策4 大掃除をする(100%初期化)
windowsのシステムでは、OS再インストールや自動メンテナンスでも消去されない保護された部分があり
その部分でのエラーによってXZ3が正常に機能しないことがあります
この場合は次のどちらかで。
A 優秀なシステムメンテナンスソフトウェアを購入して全てを掃除する
B ドライブCをフォーマット(初期化)して真っ新にする。
対策4の注意点
PCに詳しい人探し&外部メモリにwindows回復用データを作ってから行わないと危険あり。
録画済み番組は他のHDDに避難させているだけでは認識しなくなります。BDディスクに変換コピーすれば安全。
参考になった0人
2014年6月25日 17:43 [730600-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 3 |
ドスパラのWin7、AMDモデルにOSをWin8.1アップデートして
XZ3を半年間使って感じた解決方法です。
組立
接続に違いがあり、アンテナ信号入力端子が
XZ3は 混合なので1つ
XS3Wは 地デジと衛星波を分離する必要あり
どちらにも出力は無いのでアンテナの末端で接続になる。
ソフトウェア
XS3Wを組み立てただけでは増設として認識しないので
ソフトウェアインストールのやり直し という作業が必要です。
録画済み番組の認識エラーに怯えるならBDディスクなどに変換コピーを。
正常に作業できれば、XZ3で録った過去の録画番組も問題なく再認識します。
(この場合でもXZ3が壊れたらHDD内は見れなくなる可能性はありますがw)
感想
問題なく3番組同時録画機器として使えています。
マルチチャンネルはやはり便利なので追加して正解でした。
ただしWin8.1にしている関係?なのか、再起動の必要な場面も極たまにはある。
家電レコーダーより優れている点は、やはり自動録画指定ですね。
条件指定は細かく出来るし、件数の上限が無いので
項目を50でも300でもやりたい放題。(使用メモリによる限界はあるかも?)
家電では10位だし、大まかなキーワードに工夫して無駄録画せざるおえない。
安定化
動作が不安定だ とお悩みの方へ
次の2点を順番に試してみて下さい。
相性チェッカーでOKなのに不安定 な人には効果あると思います。
1 Win8.1以外の常駐ソフトは一旦停止させてPC再起動後に再インストールする。 後に常駐ソフトを戻す
停止方法はタスクマネージャー>スタートアップ>ソフト個別に無効へ変更。その後にPC再起動すること。
2 ネットワークとインターネット>ホームグループの共有 を解除してみる
1の理由
他のソフトウェアにインストールを邪魔された不完全な状態になりやすい上に、
そのままでもそこそこ動いてしまうので気づかない>
起動が遅かったりエラー発生や録画失敗が多くなる>
最悪の場合はアクセスエラー多発によるHDD破損あるかも
ソフトにバグがある とか言う人もいますが
80%の人はコレが原因のエラーだと推測します。
IOデータ側に適応能力の力不足感は確かにありますが、
正常に使える人もいるので、自らのPC環境も疑うべきかと
2の理由
1でも効果が無いPCモデルはWin8.1との主導権争い?で喧嘩して
しまう仕様だったりするのでWin8.1に動作管理させない手段の一つ。
PCは古いのにOSだけ最新、とかの人にありがちなこと
他には毎日行う事のある開始設定時間が同じの場合、
例えばWindowメンテと番組表データ取得などは
1時間ずらすことで安定する可能性もあり。
参考になった1人
「GV-MVP/XS3W」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月5日 13:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月25日 17:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月16日 18:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月2日 13:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月3日 08:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月26日 03:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月24日 02:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月29日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月19日 01:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月1日 19:46 |
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
