『外してからその後・・・』 IODATA GV-MVP/XS3W nenne1936さんのレビュー・評価

2012年10月下旬 発売

GV-MVP/XS3W

最大15倍録画が可能なWindows8対応の3波チューナー

GV-MVP/XS3W 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/XS3Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • GV-MVP/XS3Wの価格比較
  • GV-MVP/XS3Wの店頭購入
  • GV-MVP/XS3Wのスペック・仕様
  • GV-MVP/XS3Wのレビュー
  • GV-MVP/XS3Wのクチコミ
  • GV-MVP/XS3Wの画像・動画
  • GV-MVP/XS3Wのピックアップリスト
  • GV-MVP/XS3Wのオークション

GV-MVP/XS3WIODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

  • GV-MVP/XS3Wの価格比較
  • GV-MVP/XS3Wの店頭購入
  • GV-MVP/XS3Wのスペック・仕様
  • GV-MVP/XS3Wのレビュー
  • GV-MVP/XS3Wのクチコミ
  • GV-MVP/XS3Wの画像・動画
  • GV-MVP/XS3Wのピックアップリスト
  • GV-MVP/XS3Wのオークション

『外してからその後・・・』 nenne1936さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

GV-MVP/XS3Wのレビューを書く

nenne1936さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
4件
0件
プリメインアンプ
1件
2件
CPU
2件
0件
もっと見る
満足度3
安定性1
画質4
機能性3
入出力端子4
付属ソフト1
受信感度5
外してからその後・・・

2017年6月28日に
Windowsアップデート実施後の16時32分以降にVisual C++ Runtime Libraryエラー
というものが発生。
地上波BSともに視聴はできる、録画したものも見れる、
がしかし、番組情報更新で地上波は問題ないがBSで上記のエラーが発生し強制終了。こうなっては再起動しない限り
何もできない状態に。仕方ないのでOS再インストールするもやはりだめ。
本日2017年7月1日に取り外し他社製チューナーを取り付け5年の使用に幕が下ろされた。

上記を書いて以降、何気にアイ・オー・データ機器のサイトでこの機種のQ&Aを見てたら
何とランタイムエラーのがあるじゃないですか。
ふむふむと読み、なるほどなと思ったので外して保管してたXS3Wを久々に取り付け動作するか試してみた。

最初のバージョン6.05?だったか忘れたかCDでインストールしたそのままのバージョンで番組情報更新
しても何ら問題なく終了。さて6.08は?ダメだった・・・やはりなと。
さらに6.09は?ダメでした(当方7なのでここで打ち止め)

さて、本題はここから
サポートの質疑に書かれている対処その2ネット回線を切るを試す。・・・
。。。おおお。無事終了し掛かった時間は6分弱、1ヶ月分は更新できないとあるがどうやら2週間くらいは
更新されているみたい。これなら使えるか。
対処その1自動更新では不具合でない。。とな?
ほんとぉ?
これで散々エラー出たんですが??

・・
ながーーい、自動更新めっさ長いんですが30分超えたぞ。
だが何とか更新された。ふぅ。。

しかし、どうやらサポート言うとおり不具合は出ずに番組情報は更新できた。いやいや
本来は更新ごときでハラハラするのはおかしいんですけどねww

いやはや、でも再設置して苦労してインストールして実験的な事して何ですが

戻らないと思いますね。ごめんなさいねアイ・オー・データ機器さん。
とても使いやすいですし、おまかせ録画は超優秀ですしこればっかり使ってたんです。
でもねやはりその他の部分がね?ダメでした。

なので、長々と書いちゃったけど、

結論、(次に期待して満足度1から3に昇格)

いいアップデートしてくれない限り使わない、、、ということです!!

参考になった19人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度1
安定性1
画質5
機能性3
入出力端子5
付属ソフト2
受信感度5
5年の使用に幕が下ろされた

購入してから3ヶ月過ぎたのでレビューします。

マザー Asrock Z77 Extreme4
メモリ CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB =8GB]
CPU インテル Core i7 3770K BOX
SSD インテル 520 Series SSDSC2CW120A3K5 システム用
HDD Western Digital Caviar Green 2TB WD20EARS
光学  パイオニア BDR-206JBK [ブラック]
電源  AS Power SD SD-525ESE

以上の構成でさらに、この製品を使う上でIO-DATA専用の
相性チェッカーで確認のうえ問題ない上で購入を致しました。

当然、問題なくインストールでき付属のmAgicメニューも問題ありません。
さらに、インストール直後にすぐに使用せずmAgicメニューから
更新プログラムの確認をすると3回に渡り更新を繰り返す。
さらに更新がなくなるまで確認を済ませ、なくなったところで
地域設定やBSへの電源供給を済ませ初期スキャンを実施。
途中いらないチャンネルのレ点チェックを入れる。
スキャンは5分程度で終了。

なぜか低評価の多い製品になっていますが、
当方では上記の通り相性チェッカーを実施した後の購入インストールなので
問題ありませんでした。
テレビの切り替えは2,3秒でBS・CSへの切り替えは4,5秒といった所でしょうか。
体感的には問題ありません。

ただ、録画の際に当方のパソコンではパスワード保護で使用しているため、
コントロールパネルの電源設定で
「スリープ状態からの復帰の時はパスワードを必要とする」にしない
を選びスリープのときの録画失敗を阻止しないといけませんでした。

上記以外で録画失敗は1度もありません。
当然、視聴も問題なく映りますし録画を再生した時の画質もそれなりに満足のいくものです。
15倍録画でばかり撮ってます。

大変満足のいく製品ですが、
購入の際にはIO-DATAのサイトへ行き相性チェッカーをインストールし、
なるだけ相性問題を除いた上で購入されるようにした方がいいでしょう。

このレビューを書いてからその後。

2015年8月2日。
契約してなかったCSの無料日の放送を視聴したいと思い
番組表取得作成をしたら、しばらくして不具合連発するようになりました。
それまで地上波・BSしか視聴してなかったので2つにレ点チェックして
番組表作成してまったく問題など起きなかったのですが、どうやらCSの
番組表を取得すると不具合やエラーが起きるようです。
それと、PC起動時にエラー音かな?ブン・ブンという音が2・3回鳴る時が
あって、これが鳴ると大抵ダメですね。テレビ視聴・番組欄すら立ち上がりません。
どうしたものかと、番組表のレ点チェックを3つから1つずつ更新取得すると
エラーは収まりました。
あと、他のPCに差し替えで再現するか試すと、やはり地上波・BSは問題が起きません。
常駐ソフトの可能性は当方では確認できず。
なので、CSの番組取得をすると何かしらソフトがバグるようですw
ひどい時は番組データが破損。データを初期化して下さいという無慈悲な表示がw
もちろん番組表の自動更新はオフにしないとエラー頻発。フリーズしてしまいます。

う〜ん、面倒だけど1つずつの更新で何とか今現在は動いてくれてるけど、これは
あかんやつですねwwIOデータさんにはこのソフト不具合を解消するアップデートを
早急にしてほしいもんです。

その後2017年6月28日に
Windowsアップデート実施後の16時32分以降にVisual C++ Runtime Libraryエラー
というものが発生。
地上波BSともに視聴はできる、録画したものも見れる、
がしかし、番組情報更新で地上波は問題ないがBSで上記のエラーが発生し強制終了。こうなっては再起動しない限り
何もできない状態に。仕方ないのでOS再インストールするもやはりだめ。
本日2017年7月1日に取り外し他社製チューナーを取り付け5年の使用に幕が下ろされた。

参考になった2

満足度4
安定性3
画質5
機能性4
入出力端子5
付属ソフト5
受信感度5
大変満足な商品。もちろんオール5です。だったのですがw
   

3つ同時更新は危険

   

購入してから3ヶ月過ぎたのでレビューします。

マザー Asrock Z77 Extreme4
メモリ CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB =8GB]
CPU インテル Core i7 3770K BOX
SSD インテル 520 Series SSDSC2CW120A3K5 システム用
HDD Western Digital Caviar Green 2TB WD20EARS
光学  パイオニア BDR-206JBK [ブラック]
電源  AS Power SD SD-525ESE

以上の構成でさらに、この製品を使う上でIO-DATA専用の
相性チェッカーで確認のうえ問題ない上で購入を致しました。

当然、問題なくインストールでき付属のmAgicメニューも問題ありません。
さらに、インストール直後にすぐに使用せずmAgicメニューから
更新プログラムの確認をすると3回に渡り更新を繰り返す。
さらに更新がなくなるまで確認を済ませ、なくなったところで
地域設定やBSへの電源供給を済ませ初期スキャンを実施。
途中いらないチャンネルのレ点チェックを入れる。
スキャンは5分程度で終了。

なぜか低評価の多い製品になっていますが、
当方では上記の通り相性チェッカーを実施した後の購入インストールなので
問題ありませんでした。
テレビの切り替えは2,3秒でBS・CSへの切り替えは4,5秒といった所でしょうか。
体感的には問題ありません。

ただ、録画の際に当方のパソコンではパスワード保護で使用しているため、
コントロールパネルの電源設定で
「スリープ状態からの復帰の時はパスワードを必要とする」にしない
を選びスリープのときの録画失敗を阻止しないといけませんでした。

上記以外で録画失敗は1度もありません。
当然、視聴も問題なく映りますし録画を再生した時の画質もそれなりに満足のいくものです。
15倍録画でばかり撮ってます。

大変満足のいく製品ですが、
購入の際にはIO-DATAのサイトへ行き相性チェッカーをインストールし、
なるだけ相性問題を除いた上で購入されるようにした方がいいでしょう。

このレビューを書いてからその後。

2015年8月2日。
契約してなかったCSの無料日の放送を視聴したいと思い
番組表取得作成をしたら、しばらくして不具合連発するようになりました。
それまで地上波・BSしか視聴してなかったので2つにレ点チェックして
番組表作成してまったく問題など起きなかったのですが、どうやらCSの
番組表を取得すると不具合やエラーが起きるようです。
それと、PC起動時にエラー音かな?ブン・ブンという音が2・3回鳴る時が
あって、これが鳴ると大抵ダメですね。テレビ視聴・番組欄すら立ち上がりません。
どうしたものかと、番組表のレ点チェックを3つから1つずつ更新取得すると
エラーは収まりました。
あと、他のPCに差し替えで再現するか試すと、やはり地上波・BSは問題が起きません。
常駐ソフトの可能性は当方では確認できず。
なので、CSの番組取得をすると何かしらソフトがバグるようですw
ひどい時は番組データが破損。データを初期化して下さいという無慈悲な表示がw
もちろん番組表の自動更新はオフにしないとエラー頻発。フリーズしてしまいます。

う〜ん、面倒だけど1つずつの更新で何とか今現在は動いてくれてるけど、これは
あかんやつですねwwIOデータさんにはこのソフト不具合を解消するアップデートを
早急にしてほしいもんです。

参考になった6

満足度5
安定性5
画質5
機能性5
入出力端子5
付属ソフト5
受信感度5
大変満足な商品。もちろんオール5です。

購入してから3ヶ月過ぎたのでレビューします。

マザー Asrock Z77 Extreme4
メモリ CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB =8GB]
CPU インテル Core i7 3770K BOX
SSD インテル 520 Series SSDSC2CW120A3K5 システム用
HDD Western Digital Caviar Green 2TB WD20EARS
光学  パイオニア BDR-206JBK [ブラック]
電源  AS Power SD SD-525ESE

以上の構成でさらに、この製品を使う上でIO-DATA専用の
相性チェッカーで確認のうえ問題ない上で購入を致しました。

当然、問題なくインストールでき付属のmAgicメニューも問題ありません。
さらに、インストール直後にすぐに使用せずmAgicメニューから
更新プログラムの確認をすると3回に渡り更新を繰り返す。
さらに更新がなくなるまで確認を済ませ、なくなったところで
地域設定やBSへの電源供給を済ませ初期スキャンを実施。
途中いらないチャンネルのレ点チェックを入れる。
スキャンは5分程度で終了。

なぜか低評価の多い製品になっていますが、
当方では上記の通り相性チェッカーを実施した後の購入インストールなので
問題ありませんでした。
テレビの切り替えは2,3秒でBS・CSへの切り替えは4,5秒といった所でしょうか。
体感的には問題ありません。

ただ、録画の際に当方のパソコンではパスワード保護で使用しているため、
コントロールパネルの電源設定で
「スリープ状態からの復帰の時はパスワードを必要とする」にしない
を選びスリープのときの録画失敗を阻止しないといけませんでした。

上記以外で録画失敗は1度もありません。
当然、視聴も問題なく映りますし録画を再生した時の画質もそれなりに満足のいくものです。
15倍録画でばかり撮ってます。

大変満足のいく製品ですが、
購入の際にはIO-DATAのサイトへ行き相性チェッカーをインストールし、
なるだけ相性問題を除いた上で購入されるようにした方がいいでしょう。

参考になった10

「GV-MVP/XS3W」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
満足しています。  4 2021年8月31日 01:28
今はこれで良し  4 2020年3月25日 17:26
中古購入  4 2018年3月16日 18:22
外してからその後・・・  3 2018年2月2日 13:05
MIS R9 270X Twin Frozr 4S OCの最新ドライバで表示不可に  4 2017年11月3日 08:58
ピク製とで4番組同時録画、2番組同時視聴、2番組同時再生!  5 2017年4月26日 03:35
WinServer 2016で使えた!!  3 2017年1月24日 02:08
録画機新調の為導入しました。  4 2016年3月29日 22:05
これ以上使えないソフトがあるだろうか  1 2016年2月19日 01:34
Windows8以降、まともに動作せず  1 2016年2月1日 19:46

GV-MVP/XS3Wのレビューを見る(レビュアー数:27人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

GV-MVP/XS3Wのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/XS3W
IODATA

GV-MVP/XS3W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

GV-MVP/XS3Wをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PC用テレビチューナー)

ご注意