GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB] レビュー・評価

2012年10月10日 登録

GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]

GeForce GTX 650 Tiを搭載したビデオカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 650 Ti バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:D-SUBx1/DVIx2/HDMIx1 メモリ:GDDR5/1GB GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]の価格比較
  • GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]のレビュー
  • GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]のオークション

GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年10月10日

  • GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]の価格比較
  • GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]のレビュー
  • GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]のオークション

GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.46
集計対象5件 / 総投稿数5
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 5.00 4.58 -位
画質 画質のよさ 4.57 4.59 -位
機能性 機能の豊富さ 4.26 4.24 -位
処理速度 処理速度の速さ 4.41 4.38 -位
静音性 動作音は静かか 4.77 4.30 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.00 3.59 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ブルーヌ・リーさん

  • レビュー投稿数:136件
  • 累計支持数:276人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
6件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
8件
0件
PCゲーム ソフト
8件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質4
機能性4
処理速度4
静音性4
付属ソフト無評価

BioShock Infiniteがプレイしたくて2013年に購入。
6年近く経過。
ゲーム自体への興味がなくなってきたので、不便はありません。
2018年はThe Forestをしましたが、問題ありませんでした。

Left4Deadシリーズ
BioShockシリーズ
Call of DutyシリーズはModern Warfare 2まで
Dead Island
Dying Light

楽しゅうございました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

和田さんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
キーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度4
静音性5
付属ソフト4

GTX650TI-DC2T-​1GD5からの乗り換えで、GTX650tiを気に入っていたのでこちらにしました。

使っている感じ、とても静かで 機能性も以前使っていたASUSの物と性能も変わらず、これほどの性能があれば
大抵のゲームはできますし、一般的使用であれば十分でしょう。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Qsezfv Nprmprさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
3件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
掃除機
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性4
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

とても静かで、且つよく冷えます。

OS:win8
CPU:i7 3770
メモリ:8GB×2枚
ケース:Sileo500(エアフローの悪い静音ケース)

FF14ベンチワールド編(スコア3500以上で快適、7000以上で非常に快適)
を数回まわしましたが1280×720標準品質で平均14100、最高品質で平均7200。

一般的な3Dゲームには充分でしょう。

ベンチピーク時のCPU温度は62℃
ベンチ終了後、約1分で40℃、5分後には34℃まで下がりました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

時をかける少年さん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:200人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
5件
2279件
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
4件
552件
グラフィックボード・ビデオカード
15件
440件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質4
機能性無評価
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

◆ 購入のきっかけや価格
PC版のバイオハザードオペレーションラクーンシティを購入し、手持ちのGTX550Tiで動かしていたのですが、FullHD,グラフィックオプションをすべて最高設定にすると、いささか息切れ感があったため、Keplerを試してみたくなり、ほどよい価格・性能と思われる650Ti購入に踏み切りました。ツクモでなんだか少し割引していて、12000円ちょいでした。

◆ 環境概要
OS:Win7 home 64bit
CPU:i5 3550
Mem:4GB×2

◆ 処理速度
550Ti後継といわれているモデルだけに、手持ちの550Tiと各種ベンチを比較してみた結果は以下のとおりで、18パーセントから92パーセントとばらつきはありますが、550Tiを大きく上回る処理速度です。自分の経験から、おおむねベンチで40パーセント程度以上の差があるとはっきりと体感できるレベルですので、多くのタイトルで体感差を感じられそうです。
また、比較して特徴的といえるのは、DX9よりDX11,軽負荷より高負荷な場面でより性能差が大きいということであり、新しいタイトルをプレイしたい場合や描画品質を上げてプレイをしたい場合などに前世代550Tiより有利ということもいえそうです。
なお、冒頭に述べたオペラクについては、AAをはじめ、すべてのオプションを最高設定にしても、するする動作になりました。オペラクのPC版推奨スペックは、560Tiとなっていますが、650Tiでおつりがきます。
※順に550Tiのスコアまたはフレームレート、650Tiのそれ、550Tiに対する性能差(パーセント)
3DMark06      19438  23124  +18.96
3DMarkVantage 11777  17548  +49
3DMark11      2668  4909  +84
FF14(Low)   4659  5800  +24.49
FF14(High) 2496  3660  +46.63
Heaven3.0(DX9)(1920×1080) 31.7  40.1  +26.5
Heaven3.0(DX11)(1920×1080) 25.3  47.9  +89.33
MHF大討伐 (1920×1080) 5022   7280   +44.96
ロストプラネット2(DX9)(1920×1080) 44.3  64.2  +44.92
ロストプラネット2(DX11)(1920×1080)35.8  64.6  +80.45
PSO2(簡易設定3) 3951  7597  +92.28
PSO2(簡易設定5) 2853  4642  +62.71

◆ 発熱・静音性
このモデルは大型の独自クーラーを装備しており、ある程度の静音性と冷却性能を期待していましたが、まず、静音性は群を抜いているといえます。軽負荷時に静かなカードは多いのですが、連続してベンチを実行したりして高負荷になると大なり小なりファンノイズの増加が感じられるモデルがほとんどという中、自分の聴感では、ほとんどファンノイズの聞こえないアイドル時との差がわかりません。第一印象「すごい」と思いました。
独自クーラーの効果が大きいと思われますが、発熱についてもかなり優秀といえます。気温19度の室内で、GPU-Z読みアイドル時25度、ゲームベンチ中の最高で61度。安心して長時間ゲームに浸れます。

◆ その他
自分が650Tiを選んだ理由の一つは、カードサイズがコンパクトであることです。
ミニタワー環境のため、カードサイズが小さければ小さいほど扱いが楽。また、自分の環境下では、小さいほどカード先端とHDDとの距離が大きくなるため、高負荷時のグラボからの排熱のHDDへの影響がより少なくなるという副次的効果もあるのです。
これまでエントリークラスからハイミドルクラスまでいろいろなカードを使ってきましたが、これだけの性能を持ちながらエントリークラス並みのかなり小さな部類。うれしい仕様です。

◆ 総評
このモデルは、現状、オンラインゲームは言うに及ばず、最新クラスのゲームでもFullHDでの快適動作が可能なレベルの性能を持ち、静音性にも長け、価格もリーズナブルで、ライトゲーマーからミドルゲーマーまで、多くのゲーマー層が満足できる水準ではないかと思います。
自分の場合、550Tiから乗り換えましたが、それでも処理速度の差に満足しています。より古い世代のGTS450やそれ以前のモデルからなら、隔世の感が感じられるのではないでしょうか。

重視項目
コスト重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちょっと名無しが通りますよさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
1件
30件
グラフィックボード・ビデオカード
4件
1件
PCケース
1件
1件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性無評価
処理速度4
静音性5
付属ソフト無評価

GPU-Z

GTX560Ti FFベンチ ノーマルクロック

GTX650Ti FFベンチ

 

Windowsエクスペリエンスインデックス GTX560Ti

Windowsエクスペリエンスインデックス GTX650Ti更新後

 

玄人志向GF-GTX560TI-E1GHWからの載せ替えです。GTX560Tiはパフォーマンスは全然問題なかったのですが、とにかくゲーム中の爆熱とそれに伴うファンの轟音に嫌気がさしてました。次世代の6XXシリーズを狙っていたのですが、660は高値安定だし、650はちょっとパフォーマンスが下がり過ぎで心配。
そんなところにこの650Tiが近所で発売しているのを見かけて衝動買いしてしまいました。

【安定性】
650Tiにはドライバが古かったので、ドライバから入れ直しましたが、全く問題なく560Tiから換装出来ています。

【画質】
3D標準で使用していますが、560Tiと比べて何も変わりません。

【機能性】
特別な機能はないので評価無し。

【処理速度】
560TiをノーマルCLOCKに落としての比較になりますが、FFベンチとWindowsエクスペリエンスインデックスを比較としてUPしておきます。
御覧の通り性能はほぼ同等と言えます。

【静音性】
これが今回最大の満足点。おそらく低発熱性から来ていると思うんですが、FFベンチをかけてフルロード時でもファン回転がほとんど上がらず非常に静かです。560Tiの爆音とは比べ物になりません。ちなみに温度も560Tiはベンチ時90℃越えでしたが、650Tiは60℃台と低め安定でした。この効果もあってケース内温度も下がるせいか、ケースファンも回転が下がりPC全体が静粛になりました。

【付属ソフト】
ドライバとOCソフトが入っているみたいですが、使用していませんので無評価。

【総評】
560Tiユーザーにとって660は高いけど、650だと性能がちょっと…という人にはうってつけのちょうど隙間に入ってきたボードだと思います。
性能は560Ti並でいいから爆音、爆熱から逃れたい、という人には狙い通りのパーツになると思います。

レベル
自作経験豊富

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]
GIGABYTE

GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月10日

GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意