-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6330 [ブルー]
ロースタイルを採用したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 15:05 [1090536-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 2 |
MG6230が2年で故障し後継として急遽購入。3年半使用して最後は突然にB200エラーが出て使用不能になりました。
【デザイン】
電源スイッチが上面にあり、しかもタッチセンサーなのでスキャナ使用中に誤って押してしまうこと多々、欠陥デザインだと思います
形もMG6230のスクエアなデザインのほうが好みです。
【印刷速度】
可もなく不可もなく。性能は頭打ちなのか、昔のように買い替えで明らかな進化は感じられなくなりました。
【解像度】
普通です。十分きれいだと思います。
【静音性】
前のMG6230のほうが静かだったように思います。
【ドライバ】
普通です。
【付属ソフト】
MG6230に比べて少なくなりました。余計なものはいらないのでこれで良いです。
【印刷コスト】
純正インクを使うと安くはないです。
MG6230の時に社外インクを使用したら一発で壊れてしまったので、以後高くても純正品以外は怖くて使えません。
【サイズ】
複合機なので大きいです。
【総評】
昔は新しい機能が欲しくて新機種に買い替えをしていましたが、今や定期的に寿命?を迎えて買い替えるようになりました(年賀状印刷と子供の学習プリントコピーぐらいにしか使ってないのですが…)。
プリント機能だけで4-5万していたころと比べて、スキャナもついて価格は半額になりましたが、製品の質や耐久性は下がっているように思います。インクも4-5回買うと本体の値段に匹敵しますし、本体そのものも消耗品ですね。
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった1人
「PIXUS MG6330 [ブルー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月22日 13:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月28日 07:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月9日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月16日 07:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月21日 16:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月18日 13:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月18日 08:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月23日 06:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月25日 16:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月28日 15:05 |
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
