よく投稿するカテゴリ
2014年1月19日 00:53 [675999-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 3 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
裸にしてみました |
奥:フロントカバー 手前:トップカバー |
ケース上部ファン穴 |
![]() |
![]() |
![]() |
電源ボタン分解 |
5インチベイツールフリー 具合良し |
組み上げ完了 |
今回構成
PCケース:Z5Plus
マザーボード:B75M R2.0
CPU:Pentium Dual-Core G2020 BOX
CPUクーラー:SHURIKEN RevisionB
メモリ:W3U1600HQ-4G
SSD:なし
HDD:WD10EZEX
電源:BULL-MAX KT-520RS
OS:Windows7Pro 32bit
【デザイン】
斬新なZ9とは趣向の違う、シックなボディで格好良いです。
最近は穴だらけのケースばかりなので、今度は密閉型を買うと心に
決めておりましたが、店頭で一目ぼれしました。
正面から見ると右側がぐっと迫り出した左右非対称なところと
遊び心あふれるサイドアクリルパネルが古臭さを感じさせないのだと思います。
残念な点もあります。
左右非対称なデザインであるがため、5インチベイに機器を装着すると
バランスが悪くなってしまうことです。
【拡張性】
最近のATXケースにしては3.5インチベイが3段というのは
足りない気がしますが、5インチが3段あるので代用は出来ると思います。
グラフィックボードも余程のメガサイズでなければ殆ど問題ないでしょう。
このケースに収まらないようなものなら、XL-ATX対応のケースにする必要がありそうです。
【メンテナンス性】
5インチベイのツールフリー設計、3.5インチベイ用レール、2.5インチシャドウベイなど
今流行のものは搭載しています。
マザーボード・電源・各パーツ取り付けも非常にスムーズで、
内部メンテナンスに関しては特に指摘する部分はありませんでした。
とても優秀だと思います。
東洋の蒼様レビューにもありますが、私も裏配線用スペースが少し
狭いと感じました。マザーボード電源などが太く硬いものだと、少々きついです。
いくつかのケーブルを纏めるときに注意しなければサイドパネル開閉が
面倒なことになるかもしれません。
付属ケースファンが3ピン1600rpmなので、埃はそれなりに吸い込むと思います。
ケースのファンコンに接続している場合は常にLOWにしておくのが良いでしょう。
防塵のフィルターは、スポンジ型がフロントカバーの3.5インチベイカバー部および
トップカバーの後部ファン側にあります。
また、プラスチック製のもの(細かくパンチングされた下敷きのよう)が
本体側のフロントFAN前・ボトム位置にそれぞれ搭載されています。
埃対策としては十分な部類かと思います。
フロントカバーを着脱する際には、5インチベイに光学ドライブなどを
セットしたまま行うと他5インチベイカバーに干渉し変形することが
あるので注意が必要です。
【作りのよさ】
価格に対する剛性は、とても良いです。
サイドパネルも価格なりでベコベコかなと思っていましたが、
外してみると予想よりもずっと硬く、ずしりと重いものでした。
また、非常にスムーズにサイドパネルが外れます。
ネジ留めを外しても、ひっかかりがあったりやたら硬いケースも
何度か経験しておりますが、そういったことはありませんでした。
電源ボタンも、ギュッと押し込むタイプのものではなく、クッと少しだけ
へこむタイプで押し心地もなかなか良いです。
青色にうすく光るのも控えめで好感が持てます。
フロントカバーとトップカバーを外してみました。
各カバーはプラスチックの留め具(写真参照)で6箇所固定しており、
力づくで外します。
フロントカバーは、接着面上部に突起がありますので、突起を基点にカバーを
着脱する必要がありました。
USB3.0についてのみ、フロント21pinではなかったのが残念です。
別途、USB3.0→21pin変換アダプタ(例:AK-CBUB09-15BK)が必要です。
トップ位置には12cmファン搭載、としか記載されていませんが
14cmファン用のネジ穴もあるので、設置できると思います。
低回転でゆるゆると排気させるのもありかもしれません。
【静音性】
穴だらけのケースなので静音は望めません。
全てのFANをKAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SLなど低回転の
ものに交換すれば静かになるかもしれませんね。
【総評】
フロント・トップカバーのスリットデザインが素晴らしいと思います。
価格の低いENERMAXのOSTROGとしばらく迷ったのですが、
全体的な剛性(特に天板位置)が気になりZ5Plusにしました。
ケースの価格からすると、非常に満足度の高い買い物ができました。
しかし。
Z12Plusが最近販売され、価格も2014年1月現在はZ5Plusより安い状態です。
5インチベイがドライバーによるネジ止めである点以外は改良されていると
思うので、性能的にも価格的にも今買うならZ12Plusのほうがいいと思います。
(私は2013年8月くらいに格安でZ5Plusを購入して放置していましたので・・・)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月11日 18:52 [563829-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 4 |
| 静音性 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス




















