
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.66 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.51 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.64 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.36 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.67 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.71 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.65 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年4月14日 21:10 [1216339-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
コンパクトカメラはそもそも一眼とは画質のほうでは叶いませんので一眼とは異なる利点での使用目的となります。
独りで撮影を没頭出来る環境ではなく旅先や仲間内でのスナップ的な要素ではコンパクトカメラのほうがシャッターチャンスを的確に捉える事が可能です。
今の時期(平成31年4月上旬)は桜満開にて、この時期にしたら平年よりも寒かったので桜満開が長持ち致しましたので、昼間〜夜間と広角〜中望遠の撮影した、当方の独自意見を述べたいと思います。
●広角から中望遠(デジタルズームは未使用)の解像力は概ね良好です。 最大A3程度のプリントは耐えうると思われます(A2は厳しいかも?)。とすれば記録写真的な用途では必要十分なので大満足です。逆光で中心部に、ややハーレーションが出るが工夫すれば写真に味付け出来る事が可能です。
●夜間撮影は工夫すれば三脚未使用にて撮影可能です。 手振れ補正はシャッター速度2段階位、補正が効いている感覚です(概ね60分の1が限界点としたら15分の1まで補正で手持ち撮影が出来る感じ)。
昼間の撮影は自分としたら文句無しです。発色はニ〇ンみたいなニュートラルで地味な(自然な)発色ではなく、見た目よりも派手めに発色してる感じで、自分としたら大好き(キヤノンNEWFDレンズ時代からの傾向かと?)です。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月19日 11:57 [779614-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
もうだいぶ前のことですが、PowerShot G10を買った時のこと動画がハイビジョンでなくてがっかりして新品購入後に即売却した経緯があります。画質重視で使う方なのですが、動画も撮ります、そしてYouTubeにも載せますので、やっぱハイビジョンが良くて。
今回は今まで使っていたIXYより画質を重視したくて、やっぱりパワーショットを画素数はIXYより落ちますが他の性能面からしてパワーショットは接写も綺麗ですし、画質がかなり優れていると思います。
一眼レフもキャノンで20Dをずっと使っておりますがどちらも素晴らしい画質で驚きです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月25日 10:46 [720688-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
光がしっかりとまわっている時は綺麗に撮れます |
ボケもいやらしくないです |
夜景はイマイチ。これ以上絞ってもシャキッとしませんでした。 |
【デザイン】
いいと思いますよ。
こういう無骨なデザイン好きです。
【画質】
スイートスポットが狭いです。
十分光のある場所では綺麗に撮れます。
夜景などはSS稼いでも苦手ですね。
スピードライトが使えるという事でこちらを購入しました。
バウンズ時に露出が暗くなる、ホワイトバランスがおかしくなる。
使えません。
【操作性】
直感的に操作できて撮影が楽です。一眼と操作系が似ています。
ただ、ボディが薄いのでメインダイヤルが少し回しにくい。回しているとぽろっといきそうです。
G1Xm2になってダイヤルがリングに移りましたが、あちらの方が操作しやすかったです。
G17からこの方式になるかな?
【バッテリー】
十分持ちます。
【携帯性】
この明るさのレンズで、一昔前のコンデジサイズ。
十分小さいと思います。
【機能性】
撮影時ヒストグラムで白とびしていても、RAWをライトルームで開くと問題ないことが多いです。
おそらくJPG撮って出しすると飛んでしまうんでしょうけど。
ヒストグラムがあてにならないのはちょっと残念でした。
昔からですがパワーショットのMFは使いにくい!
EOSのライブビューと共通にしてほしいです。
感度オートの上がり方設定、この機能良いですね。
心配性のためSSは少し早目で撮りたいので重宝しています。
ステップズームも重宝しています。
一眼で35mm、85mm単をよく使用しているのでササッと同じ画角で撮影できます。
【液晶】
良いですよ。
【ホールド感】
430EX2付けても問題ないです。
上でも言いましたが、メインダイヤル回そうとするとちょっと厚みが足りず怖いです。
【総評】
飲み会や室内イベントで一眼レフを持ち出すまでもない時…。
スピードライトがつけれれば、それなりに感度上げなくても撮れるだろうと購入しました。
結果は失敗。アクセサリーシューは飾りでした。
フラッシュが使い物にならないのなら、RX100でも良かったかなとちょっと後悔しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月23日 19:21 [665704-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
重そうに見えて以外に軽い
【画質】
f1.8だけあって明るいし背景ボケも非常にいい
【操作性】
画面タッチはできないものの使いやすい。5歳のいとこに持たせても使えた
【バッテリー】
こんなもんでないかな
【携帯性】
ストラップも付けられるし長財布が入る大きめのポケットとかだったら入る
【機能性】
ホットシューもあるので外付けのストロボも装着可能でフィルターも別売りのフィルターアダプターを買えば58mm径のフィルターがつけられる。
動画を撮影していてズームするとモーター音がします。静かだと少し気になるかも
【液晶】
使っててふべんな所はない、バリアングル液晶ではないので、ローアングルやハイアングルはきつい
【ホールド感】
片手で操作できるのでいいんでないかな
【総評】
非常に使いやすいカメラでいいです。良いカメラです
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月7日 17:37 [658216-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
人物に向いたカメラなのは言うまでも有りません。 |
鮮やかめな色傾向ですがAWBは正確です。 |
画素数も増加し、ディジック4で階調も滑らかな画です。 |
かなり寄れるのでマクロでの近接撮影も得意です。 |
高感度性能の向上のお蔭で夜景も手持ちで何とかなりそうです。 |
逆光に弱くは無いと思いますが、出る時は当然出ます。 |
PowershotG10からの機種更新で、センサーサイズの大型化とこの大きさのカメラにこそ有用なバリアングルモニタ搭載のPowerShotの旗艦機PowershotG1Xを購入しましたが、基本性能が余りにもお話に成らない内容だったので(詳細は私のレビューを参考に。)、この機種に急遽買い換えました。
もう半年程使用していますが、大正解でした。
PowershotG10の最大の欠点は、高感度性能と手ブレ機能が無い事でしたが、この機種でほぼ改善が達成され、満足ですが、センサーがCMOSに成り、画質面や外装部等で問題点も有りますが、不満点は非常に少ない優秀なカメラですね。
【デザイン】
一眼レフで使用しているEOS-1D X系列同様、既定路線の共通デザインは気に入っています。
モデル毎に細部が変更されても、「大筋」では変わらない所はそれだけ完成されたデザインと言う事なんでしょうか。
ただ、外装の質感ですが、サンドブラスト塗装としているので磨き難く、ザラザラなのは個人的に好みではないですね。
また、通信端子ドアが遂に樹脂製になっていて質感の劣化を感じます。
…ともあれ、総じては特に不満は無いですね。
【画質】
クリアだが、露出が暴れるCCDセンサーから今回CMOSセンサーに成ったので画質面はどうかと心配しておりましたが、やはりややくすんだ感じは否めませんが、それなりに上手く調整されている様です。
AE性能がかなり安定しているので不安なく撮影できるのは良いですね。
色の飽和やにじみも少なく、基本的にAWBも正確なやや鮮やかな色が出る特性です。
レンズの焦点距離は同じでもより近接に撮れるのは良いんですが、暗いレンズに成りましたが、今の所、ボケ(コンデジレベルとしての)等で問題は感じません。
また、かなり寄れますのでマクロ撮影多用の方にもより不満は少ないと思います。
最大の変化は高感度性能が大幅向上し、F値が暗くとも手ブレ補正装置付で乗り切れる汎用性を手に入れたのが最大の特徴ですね。
高感度画像では、あまりノイズ感も少なく、快適に撮影できます。
レンズは、作例のようなあからさまな逆光にでもしなければ、ゴーストも出にくい特性です。
【操作性】
PowershotG10では、電源ボタンが小型の長方形型で他の操作性もやや使い難い部分も有りましたが、この機種ではその辺りもかなり改善され、特に問題は感じません。
しかも、操作方法自体は歴代の機種にほぼ踏襲されている点も、買い替え時にいちいちマニュアルを見る必要も少なく(笑)、助かりますね。
【バッテリー】
持ちもよく、充電時間もそれほど取らないのは良いと思いますので、不満は無いですね。
【携帯性】
レンズが飛び出ているうえに厚みが有り、重たいPowershotG1X比では問題に成らない携帯性と大きさですのでこれも不満は無いですね。
【機能性】
ホイールコントローラー装備、露出も専用ダイヤルで変更可、ISOも任意にダイヤルで変更可、RAW撮影が可能等、従前の他のコンデジには無理な諸機能は全て踏襲されているし、今回は手ブレ補正機能も付き、更に内臓ストロボはポップアップ式に成りより自然な照射が可能なのは良いと思いますね。
また電子水準器も搭載され、風景撮りには使えますね。
それに、一眼レフ機用の拡張用装備(外部ストロボやレリーズコード)が使えて、専用WPケースも用意されるなど拡張性がかなり高いのは相変わらずの使い勝手の良さが有りますね。
AFはピント精度も良く、それなりに高速で撮影機会は逃しませんし、動体撮影にもある程度対応できますが、精々が子供を撮る程度までしかムリと考えていいと思いますね。
連写時のブラックアウトの時間も長めです。
なお、通信方法はHDIMは使える点も良いと思います。
ただ、あの無いよりマシだと言うだけの「ナンチャッテ光学ファインダー」だけはそろそろEVFにして欲しいと思います。
【液晶】
とても見やすく高精細で明るさも十分な内容で不満は有りません。
【ホールド感】
サンドブラスト塗装のお蔭か更に滑りにくくなっているし、ホールド性能はコンデジとしては非常に高いのもこのカメラの特徴の一つでしょう。
【総評】
CMOS特有の画質傾向と、外装質感の劣化以外は特に不満の無い機種で大変満足しております。
バリアングルモニタはPowershotG16でWiFi搭載ですので、そこでは改善されているのでしょうが、その機種は逆に言えば「ソコだけしか」変化が無い、と言う事はそれだけこの機種の完成度が高く確りした性能であると言えると思います。
WiFiが要らなければ、まだ売れ残りがあれば、こちらの方をお勧めしますね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月23日 00:40 [652094-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
G10を使用してましたが買い換えでこのG15を購入しました。
操作感などはG10を使ってましたので熟知し取説も
特別見なくとも操作出来るほどです。
まずデザインは好きです!
またバリアアングルにならないところが好きで好感が持てます。
軍艦部の配置も絶妙で惚れ惚れします。
露出補正ダイヤルありモードダイヤルあり
背面にはコントローラーホイールがあって各部へのアクセスが可能。
物撮りが多いのですがカスタム(C1,2)で自分好みの設定記憶可能。
そんでもってセルフタイマーの保持(これかなり重要)
隅々まで考えられたカメラだと思います。
画質も良いしホワイトバランスもオートでOK!
ただ惜しまれるのはG10まであった軍艦部上部の
ISO感度設定ダイヤルがなくなった事です。
他にも良いカメラは存在しますがこのGシリーズは
オリンパスのOM1のCMではないですが
「ほんまやったら 国宝なんやけどなぁ」が思い浮かびました。
G16が出ましたがしばらくは愛機G15と共に歩みたいと思ってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月4日 23:34 [646689-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月1日 03:58 [635330-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
実はG16が発表される3日前に、Canon G15を購入。G16の発表のときは、あちゃ〜!っと思いました...
いい意味でユーザーを痛恨の一撃で裏切りまくるキャノンの戦略は・・・あえて好きです。
なんだかんだ、次はどんな商品なのかぁ?!ドキドキ感があるんですよね。
ビックリマンシールを集めていた子供時代を髣髴させます
さて、メイン機種は7D,5DMK2です。最近は6Dにも手を出そうか検討しています。
画質優先なら、この2台でいいわけです。
しかし、そうじゃない場面が、仕事でも生活でも日常でも、食事中でもあるわけで
もしかしたら、それこそシャッターチャンスが埋もれてます。
そんなシャッターチャンスのときに、重たいデジタル一眼を、バッグから取り出して・・・
タイムラグが出まくりです。
そこでG15を、わざわざ
買った理由を枚挙します
『フルサイズもAPS-Cも両者とも、重たい』『会議やセミナーでの静かな場所、シャッター音を気にしないで撮りたい』『気軽に持ち運びたい』『もっと手軽に』『飲食店で料理写真を手軽に綺麗に撮りたい』『SNS用』
それと、最大の要因は
★カメラ任せ、オートで自動で、かんたんに、綺麗に写真を撮りたい。しかも一眼デジ並みに、それっぽく。
☆もっと背中を押したのが、有名店の寿司屋で、7Dを構えて撮ろうとしたら
『お客様・・・ちょっと....』と、職人さんからのお声がけ。。
確かにそうです。静かに寿司をつまむ方には、一眼の音はうるさいわけであります。
寿司は日本文化。目で観て楽しみ、香りで楽しみ、ウマイ!と食す中で、隣への配慮も忘れず。
これぞ日本人の寿司文化、ココロなわけです。
これです。これが大きな理由です。
一眼に頼らずとも、手軽に、いつでも、それっぽく一眼に近い上がりで撮りたい。
さらに言うと、マクロも効かせたい(G1Xは接写マクロができず、この理由でパス)
この目的ならばG15は見事にストライクゾーンです。
Wifiなんかいらないぜぃ--、SDカードをPCに挿し込んでアップするほうが
しっくりくるぜいぃ!という(僕に似た)諸兄であれば、
フィットするでしょう。
G16が48000円台、もう方や、G15は33000円台。約15000円の差ですが
ご家族を養うお父さんにとっては、この差はでかいです。
この機能説明を奥様に説明しないと、決済承認が出ないパパは迷わず
G15を(笑)
現在の満足度は星5個です。
もうひとつ申し上げますと、夜景や、暗い撮影ではずば抜けた撮影の上がりになり
シャッターのタイミングによっては7Dを凌駕します。
動きものの撮影にも、かなりの威力を発揮増します。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月15日 00:19 [618920-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デジカメは、PowerShot S100をメインに、たまにEos Kiss X2を使っていましたが、買い増しでPowerShot G15を購入し、半年間ほど使用しています。
今春の5,000円キャッシュバックキャンペーンが適応できたので、実質3万5千円で購入でき、お買い得感もありました。
静止画;
静止画のキレイさ(高精細、発色、高感度でのノイズの少なさ)は、Powershot S100と同等に感じましたが、レンズが明るいので望遠やマクロ撮影時に発生するボケみが楽しいです。最大望遠時に無理にISO感度をあげなくていいのも好印象でした。デジイチのEos Kiss X2と比べても画像のキレイさでは勝っているので、これを機にKiss X2を処分することができました。
動画;
動画モードでのピント合わせや明るさ調整が、一般的なビデオカメラ並みに早いので感心しました。G15があればビデオカメラはいらないかなと。ちなみ私はSonyのHDR-CX370も持っていますが、G15を購入してめっきり使わなくなってしまいました。
サイズや重さ;
ちょうどよいです。首からぶら下げても苦にならず、鞄の中に入れても小さすぎないので、鞄の中からすぐに見つけて(取り出して)撮影することが可能です。G15を常用するとS100は小さすぎるなと感じるようになりました。逆にデジイチは(レンズサイズにもよりますが)子供と一緒に出かけるときには重すぎると感じます。
参考になった10人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月17日 09:59 [603665-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】箱型カメラで、目立つところもなく、普通だと思います。
【画質】あくまでもコンデジ画質だと思います。
【操作性】キャノンらしく、使い勝手がいいです。
【バッテリー】300枚ちょっと撮れました。普通かと思います。
【携帯性】センサーサイズを考えると、もう少し小さくしてもいかと思います。
【機能性】EOSのストロボがつけられるのは、メリットですね。
ただ、コンデジらしい遊びの機能はほとんどないかな。
【液晶】目新しさはありませんが、問題のない写り。
【ホールド感】ホールド感がもう少しあればさらに良かった。
【総評】1cmまで寄れる、AFが速い、レンズ明るめ、ズームもあり、そしてキャノンの操作性の良さ!
いい点が多いカメラですが、裏を返せば、かなりの部分がセンサーサイズの小ささからくるメリットです。
その為、今のカメラとしてみれば、画質ガ物足りないのも事実。
ボディの質感ももう少しかなとも思います。
惜しいカメラだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月6日 23:49 [601184-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
センサーサイズは大きくありませんが、テレ端のレンズも明るく
そこそこ寄れることから、ぼかすこともでき、使いやすいです。
また、出っ張りがないぶん、コンパクトに持ち運びできます。
【画質】
高感度でも画質が良く、きれいにとれます。
【操作性】
ダイアルもたくさんあり、Isoや絞り、evなど、すぐに設定でき、
大変使いやすいです。
【バッテリー】
十分持ちます。
【携帯性】
すっきりまとまっていて、持ち運びやすいです。
【機能性】
残念なのは、ファインダーがズームには連動するものの、フォ
ーカスエリアなどが分からないことです。
ズームも5倍にexズームのような機能もあり、余程の望遠シー
ン以外は対応でき、使いやすいです。
レンズも電源オフで格納されるので、気にしなくていいです。
また、フラッシュが、外付けできる点も良いです。
【液晶】
十分きれいです。
【ホールド感】
まあまあ持ちやすいです。
【総評】
こんなコンパクトで、機能満載、使いやすい機種だと思いま
せんでした。大変お勧めです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月2日 15:30 [592907-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
普段は5DmkUを使用しレンズはEF24-70mm F2.8LU USM、EF24-105mm F4L IS USM、TS-E24mm F3.5LU、Carl Zeiss Makro Planar T2/50ZEを使っています。それとミラーレスでPanasonic GF-1にLUMIX G20mm F1.7やフォクトレンダーNOKTON 25mm F0.95、Pentaxのオールドレンズを組み合わせて写真を楽しんでいます。
【デザイン】
変に女性を意識していないデザインが僕は気に入っています。
質感もなかなかいいと思います。
【画質】
一眼と同等なんて口コミも見られますが、さすがに一眼には及びません。
しかし、エントリーモデルの一眼をキットズームレンズで使用するという
ことであればその差はあまり感じられないかもしれません。
コンデジというカテゴリーにおいてはいいと思いますが、現状のラインナ
ップでは各社一長一短さほど変わりがないくらいレベルが上がっていると
思います。
そしていいレンズを付けたミラーレスにもやはり最高画質という事で言
えば敵いません。これは等倍で見てとか、マニアとかそういったことで
はなく、空気感とかそういったところでPCの画面で見ても感じるところです。
記録用ということでなければあれですが、「高画質=良い写真」ではなく
写真はセンスなので最後はそこが写真の精度を左右すると思います。粗くても
いい写真はいっぱいあるし、高精度でもこれなら一眼使わなくてもって写真も
いっぱいあります。精細さという点ではコンデジの中では最高クラスでは
ないでしょうか。
高感度はISO 800までの設定で僕は使っています。
【操作性】
CANONの一眼を使っていることもあるのか、操作性を非常にいいと思いました。
【バッテリー】
結構持ちはいいと思います。
【携帯性】
ここはコンデジのアドバンテージで一眼に比べたらそれはそれはいいです。
【機能性】
Wi-Fi欲しかったですね。
【液晶】
綺麗です!綺麗過ぎてPCに取り込んだときに
ガッカリすることもあります。笑
【ホールド感】
小さいながらもグリップがあるので、持ちづらいと感じる事はありませんでした。
【総評】
一眼のサブ機、一眼のサイズに躊躇している、ミラーレスか悩んでいる方にはおすすめのカメラです。やはり高画素になってきている現在、一眼を購入しても良いレンズと組み合わせないとそこまで綺麗な写真を撮ることが出来ないのでサイズ、重量、レンズ追加購入が難しいと言う方はこちらのカメラがいいですね。
そしてマクロ!これ楽しいです!一眼ではマクロレンズを別途購入しなければいけないのが簡単に出来てしまう。これは非常にアドバンテージが高いと思います。
あとは魚眼風やトイカメラ風などのフィルターも面白いです。画質もそこそこ、一台で何でもやりたい!という方には非常にいいカメラだと思います。
一眼画質を求めるのではなく、このカメラを楽しむ為に購入してください。
僕も大変気に入り満足しています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月2日 01:53 [592821-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
もし、あなたがいい写真を撮ってみたいと望んでいながらも、いいカメラは大きくて高い・・と躊躇っているならば、このカメラはその先入観を覆してくれるでしょう。
また、コンパクトデジカメなんてスマホのカメラと大して変わらないでしょう・・と思っているのなら、その思い込みを払拭してくれるのがこのカメラです。
私はこのカメラで乱れ打つように何枚も写真を撮り、すぐさま愛用しているレチーナディスプレイのipadでその写りを確認しました。
私は息を呑みました。これはまさに一眼レフの写りじゃないかと・・・
確かに、CanonのサイトにアップロードされているLレンズで撮った写真に比べれば、そのナチュラルな美しさの面で見劣りします。
ですが、一眼で撮った最高画質の画とG15との差は、パッと見僅差であって、マニアじゃなければ一眼で撮った画像と見違えるものをG15は提供してくれます。
G15で特筆すべき素晴らしいところは、やはり明るくてマクロまで撮れるズームレンズだと思います。
このレンズはコンパクトデジカメでぼけ味の写真を楽しませてくれます。
明るいレンズだからこそ、屋内写真でフラッシュはほとんど必要になりません。
また、身近な小物や動植物を撮るには申し分ないマクロ撮影も提供してくれます。
その他にも一眼に劣らない機能は満載しているのですが、やはり素晴らしさの根源はレンズです。
もし、あなたが屋外で遠く離れた野鳥を撮ったり、子供の走る姿を撮ろうとするのであれば、本機はちょっと物足りないでしょう。
ですが、旅行で綺麗な写真を残して思い出を閉じ込めたいと感じているのであれば、G15は最適のカメラだと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
コンセプト最高。シャッターを押す時、動きやすいのには未対応
(デジタルカメラ > PowerShot ZOOM)3
多賀一晃 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
