
よく投稿するカテゴリ
2016年7月12日 15:37 [599761-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
マクロ撮影 |
街角撮影 |
レジャー撮影 |
お散歩撮影 |
室内撮影 |
悪い撮影 |
しばらく使ってから、小型センサーの有り難さを思い知らされたカメラです。
室内の全員の顔にピントが合います。 同時に周囲の環境も記録。
望遠端も明るいので暗所に強い。
主に、暗めの室内、レジャー、イベント、旅行、散歩、日常スナップで活躍します。
フルサイズ換算 28-140mm F 1.8-2.8 がポケットに入るって凄いことです!
部屋に転がしておいて気軽に使っています。
スマホ、コンデジ、ミラーレス、一眼レフ、各々よいところがありますね。
● 記録性が重要な思い出写真等では、一眼レフのボケは逆にマイナス要素になります。
かと言ってスマホではスマホなりの性能限度があります。
● イベントの雑踏で一眼レフは撮影者本人にも見物人にも邪魔。 片手で振り回せるので、邪魔せず、また邪魔され難い撮影が可能。 ( 人だかりでカメラをふさがれても 片手だけ持ち上げるとか人垣の隙間からサッと撮るとか。)
ファインダーを覗いていると周囲にメクラになりますが、全体を見回しながらの撮影ができます。
● 望遠端まで明るく、夕暮れや夜のイベント、テント内の暗がりでも、離れた位置からブレずに撮れます。 手振れ補正機能も強力。
レンズ交換不要!
ミラーレスでも、マクロ〜広角〜望遠の全域を明るい小さなレンズ一本で済ませるのは困難。
● 専用の露出補正ダイヤルがついています。 屋外から屋内へ、陽射しの変化、テント内、逆光などと、目まぐるしく光の状態が変わるイベントで撮りまくる場合、適正露出がバンバン変わり、どんな測光方式でも頻繁な露出変更を強いられ、OVFの一眼レフだと対処が遅れます。
露出補正ダイヤル付きのコンデジだと、背面液晶の仮想露出を片手で簡単に補正できてしまいます。
● 画質は充分よく、ワンコとのお散歩カメラに適します。
子供撮りにもよいでしょう。 一眼によるぼけぼけのアートポートレートも素敵ですが、
周囲の環境が思い出として残りません。
あっ、レンズが明るいので、ニャンコ撮りにもフラッシュを浴びせる危険を避けられます。
はじめはお気軽カメラ兼一眼の予備のつもりで買いましたが、
積極的に使い分けるべき表現用のカメラでした。
注意。 “PowerShot G16”との大きな違いはWi-Fi機能です。
作例は用途により縮小してあります。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 室内
- その他
参考になった28人(再レビュー後:14人)
2013年5月31日 19:11 [599761-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
10m以上先(?)の、乗っかり亀さん |
ここまで寄せてもまだ余裕があった(デジタルズーム) |
瞬時には一眼みたいには対応せず、ピントが抜けちゃいます。 研究課題。 |
描写が柔らかく、女の子撮るにはグッド |
お散歩カメラにもうってつけ・・・ |
面構えがコンデジっぽくなく、小粋に撮れる ( 前の一眼は時に大き過ぎでした ) |
2013年は、「 望遠端まで明るい」 魅力的な機種が各社に揃い、暗所や室内スナップが多いぼくもやっとコンデジを使う気になりました。 AUTOやプログラムモードしか使わないひとでも、望遠側の明るさだけで買う価値あるとおもいます。
キヤノンの魅力は、ぼくには 「 キヤノン色の絵 」 です。 上記2つだけで、満足度 5 !
● フルサイズ換算 28-140mm F 1.8-2.8 これがポケットに入る!
● ND フィルター内臓・・・当然ながら重要。 夜間でも ND が要る表現もあります。
● キヤノン伝統の色がちゃんと出た・・・これ、自分には大切。 最近のキヤノンの絵はきついので、シャープネス・コントラスト・彩度を最低におとして撮り、好みに応じてレタッチすることにしました。
● フラットなシーン以外は白飛びしやすいうえに、飛び方が不自然。 飛ばさないように撮るのがコツ。
● アスペクト比 4:3 では、まだ人物などのフレーミングに慣れない。
3: 2 に変えると 1000 万画素近くにおちるのは一眼レフとは逆。
● 露出補正ダイアルがとても便利。
● 一眼には望めない深い被写界深度。 長所であり、また短所。
● 手振れ補正はカメラを変な角度で使ってもけっこう効くのですね。
● 感度を上げると塗り絵っぽくなっていくけど、暗所に強いのはこれを上回るメリット。
● 外国旅行など、危険区域は一眼レフよりこっちが無難。
● バリアングル無い分、薄くて携帯性が良いけど…微妙なとこ。
● 安価なコンデジよりゴージャスな撮影気分。 重要ポイント。
● AFやレリーズタイムラグはコンデジとしては速いそうですが、一眼とは雲泥の差。 でも被写界深度が深いので、猫撮りなんかにはけっこういけます。 予想外だった!
● で、蝶など不規則動体を追う時、実像光学ファインダーは武器!
● インターバル撮影機能はどうしても付けて欲しかった!
● 前後の水準器もついてる!!
● 顔優先から、AFフレーム選択モードへ一発でいけて、また一発で戻れるボタンがあれば最高 !
室内や暗所に強い標準画角ハイスペックコンデジ。 守備できない範囲、例えば、もっと大きなセンサーの画質、高速連射、より広角・より望遠、アウトドア(防水・耐衝撃)・天体、ネット接続などにはそれぞれ楽しく特化した機種がありますが、ぼくの日常使用では広角側の不足をどうしようかと思っていたら、魚眼効果っていうのが付いてるではありませんか! が、これは光学上の工夫ではなく、デジタルでパースを歪めるだけで、逆に撮影範囲が狭くなるのですね。 でもその場で友人に渡したい時などは便利なお遊び表現。 デジタルズームなど、ハイエンド一眼に無い遊び機能に、ぼくは賛成。
女の子に写真撮ってくれって言われて、これだけ持って行ったら怒られた。 キラキラ大きな前玉の光る縦グリップ付の一眼レフに向い、派手なシャッター音でリズムを刻みながらファインダーで追い込まれてゆく豪快な気分にはならないのでしょうね。 まつ毛の先が溶ける絵も撮れない。 画質や性能を云々する前に、こんな小さなカメラでは、やっぱりお互いに撮影気分が乗りません。
でもレンズ交換無しで、この性能特性・サイズ・質感・デザインの洒脱・・・気に入りました!
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 室内
- その他
参考になった14人
「PowerShot G15」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月14日 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月12日 15:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月15日 20:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月24日 03:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月19日 11:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月23日 12:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月10日 13:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月28日 08:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月25日 10:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月16日 18:26 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
-
【欲しいものリスト】半導体不足・グラボ品切れでの一時しのぎリスト
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
