フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS富士フイルム
最安価格(税込):¥59,853
(前週比:+53円↑)
発売日:2012年11月17日

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 04:43 [1515227-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】絞りリング、ピントリング共に良好なトルク感が有り、操作しやすい。
【表現力】絞り開放から綺麗な写真が撮れる。
【携帯性】1日首からさげて撮影しても疲れない。
X-E4、Xpro3との相性も抜群です。
これ以上重いレンズで撮影したくない。
【総評】購入して正解なズームレンズです、この上のf4通しのレンズと迷いましたが価格で迷ったのではなく、レンズ重量で迷いました。
せっかく軽いボディーのX-E4、Xpro3で撮影するなら軽いレンズが必須です。
重いミラーレスカメラとレンズには飽き飽きしました。
これからはFUJI系のカメラとレンズにシフト予定です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 17:24 [1515032-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
焦点距離=18mm、絞り=4.5、フィルムシミュレーション=スタンダード |
焦点距離=53mm、絞り=5.6、フィルムシミュレーション=スタンダード |
中古で購入し、半年程使ってきました。
被写体は子供のみです。
使用ボディはX-A2です。
= = = = = = = = = = = = = = = = = =
◆購入動機
単焦点を使ってきましたが、屋外撮影は標準ズームのほうが使い勝手が良さそうなので追加購入することにしました。
◆外観、質感、サイズ、重量
デザイン的にはX-A系統とはミスマッチかもしれません。
ただ、小型ですので、サイズ的にはX-Aともよくマッチします。
ボディ高よりもレンズのほうが大きいなんてことはありません。
鏡筒の材質は大方が金属なのでチープさとは無縁です。
X-Aとの組み合わせなら600g+αです。
◆描写
パソコンのディスプレイでいちいち拡大しない鑑賞をするのでしたら、人物の解像度は十分です。
ボケも嫌なボケ方はありません。
色乗りも良いほうではないでしょうか。
発色は暖色寄りでしょうか。
◆画角
屋外で子供に随伴しながら撮るには、丁度良い画角をカバーしています。
◆AF
X-A2のノロノロAFでも、まぁまぁな速さで合わせてくれます。
X-A2なので、子供が動き回っているときは基本的に撮りません(笑)
◆その他機能
ピント、ズーム、絞りの3つのリングが備わっていて、レンズ内手振れ補正もあります。
絞りと手振れ補正はON/OFFの切り替えスイッチがあります。
短い鏡筒に色々と詰め込んだ感があります。
◆まとめ
軽くコンパクトで、まんべんなく80点な優秀な標準ズームです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月17日 01:08 [1425773-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【再レビュー】
XF35mm F2.0、XF23mm F2.0、XF16mm F2.8の順で追加購入しました。
このレンズと比較すると、焦点距離の被るXF35mm F2.0、XF23mm F2.0は手放そうかと思っています。それくらいこのレンズが使いやすいです。F2.8始まりっていうのが良いですね。
【初回レビュー】
X-T30のキットレンズとして入手しました。
X-S10やX-E4が出ているのにわざわざこちらの組み合わせを選択しました。
【操作性】
フォーカスリング、ズームリングともに使いやすいです。リングは軽すぎず硬すぎずちょうど良いように感じます。操作している時にローレットにしっかり指にかかり、滑る事もないです。
【表現力】
キットレンズと思って侮っていました。普段は別マウント機のα6600+Sigma 30mm F1.4の組み合わせでスナップを撮っています。小型な割に解像する組み合わせだと思って満足していたのですが、X-T30+XF18-55の組み合わせのほうが柔らかな写真を撮ってくれます。解像しているかどうかが気にならないくらい雰囲気が良い写真が撮れます。
【携帯性】
小型で軽量です。レンズ長も短く取り回しやすいです。
【機能性】
絞りリングが無限に回る事を除けば特に問題ないです。
【総評】
携帯性も良くて写りも良い。このレンズをX-T30で使用しようと思っていなくて、X-T30と新型XF27を組み合わせようと思っていました。使ってみてびっくり、このレンズの描写にほれました。
広角から標準域のF2単焦点レンズを検討していましたが、このレンズのせいで選択に迷っています。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月25日 10:20 [1475358-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
使い初めて3年経過したので使用感に基づきレビューしてみます。
このレンズは開放絞りがF2.8 から始まっていることからも通常言われるキットレンズのクラスとは違う。
そのため明るくボケを強調したり、シャッタースピードを稼ぎたい時に他社のキットレンズに比べてアドバンテージがある。
また、4段分の手振れ補正効果があるので手持ち撮影の幅が広がる。
唯一のライバルはXF16-80mm F4 は防塵防滴だし、広角側も 16mm スタートだ。
これを必要としなければ、機動性・携帯性が良好な本レンズが良いかも。
開放でも描写はとてもシャープで周辺光量落ちも少ない。
ズーム中間域でも歪みもほとんどなく綺麗な描写である。
また、逆光状態でもゴーストやフレアはなくクリアな画質が得られる。
フードはXF14と共用のため風景撮影時は助かってます。
FUJI機はオールドレンズから始まって純正単焦点レンズで楽しんで初のズームレンズでしたが総合力の高さで、メイン機Nikonのサブ機と一緒に持ち出す際はこのレンズの出番が多いですね。
寄れないこと以外は満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月10日 16:58 [1471441-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 17:31 [1441517-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
子供撮りに使用しています。
本レンズはX-T20のキット(2018年製と思しきフィリピン製)で入手しました。
現在はX-E3とX-T3で使用しています。
【操作性】
フォーカスリングとズームリングはしっとりとしたトルクを感じ、かつ滑らかに回ります。
絞りリングはF値表記はなくクリック感が軽くどこまでも回ります。
他にはOISのスイッチ、絞りのオート切り替えスイッチがあり、見ないでも操作できるよう形状が異なっています。
付属の花形フードもこのメーカーでは比較的取り外ししやすく逆付けもOKです。
【表現力】
F2.8-4.0と明るさは小三元クラス。
F5.6まで絞ってそこそこくっきり。
極端なものを求めなければ大体のことはできるのではないでしょうか。
【携帯性】
F値と造りの良さを考えれば小型軽量です。
【機能性】
このレンズではAFが迷った覚えがなく、ピント合わせは静かで早いです。
ズーム中もピントがぶれないため露光間ズームなども行けそうです。
手振れ補正も必要十分に効き、多くを求めなければ手持ち動画もとれてしまいます。
ズームリングのローレットが細かくよごれがたまりやすいのは数少ない欠点かな?
なお、開放F値は23oで3.2、35oで3.6。
【総評】
子供撮りの標準ズームならこれがいいのではないでしょうか。
明るいズームでISOが抑えらえれるため、あと一歩寄りたい室内イベントなどにも活躍。
AFはサクサク動き手振れ補正もよく、とりあえずこれ!といった安心感があります。
さらに3つのリングはすべて金属製で外装のほとんどが金属のため高級感もあり。
個人的に35から55oをよく使用することもあってか
追加でXC15-45を購入しましたが、全く使用していません。
とりあえず最初の1本にどうでしょう。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 19:24 [1437066-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ワイ端18mmなので、広角はちょっと物足りませんが、普段使いには問題ありません。
絞り開放ならワイ端f2.8、テレ端f4なので、そこそこボケてくれますし、写りは悪くないです。
f2.8通しの標準ズームXF16-55mmF2.8 R LM WRになると値段も重さ655gも倍以上で、お散歩カメラ向きではないです。
X-A7レンズキット導入時にキットレンズのXC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZも使いましたが、広角15mmは良かったものの、電動ズームに馴染めず、XC15-45mmはドナドナしました。
最近は、X-A7にXF23mmF2 R WR、X-T20にXF35mmF1.4 R or XF56mmF1.2 Rの2台体制で出かけることが多いので、このレンズの出番が減りましたが、荷物減らすなら重宝するレンズです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月15日 16:52 [1304060-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
システム入れ替えの為、再レビューします。X-S10へ装着です。
【操作性】
各リング全て程よい粘りがあり動作良好。特に問題のない操作性です。
【表現力】
F値と撮影距離との関連でやや使いづらいところもあるが、概ね良好。
個人的にはもう少しボケが欲しいが、それは単焦点に任せよう。
【携帯性】
一言で言ってしまえば軽く小さい。さすがキットレンズだけある。
【機能性】
全て揃っています。
【総評】
一度フジのカメラを全てドナドナし他社に浮気していたので、再び揃えるのが大変です(お金の点で)
本レンズも本当は16-80F4がベストだったのですが、中古で良品が29800円だったので値段差でこちらを選択。それとS10でもキットレンズとして売られており安心感がある。レンズはそのうち勝手に増えていくだろう(笑)から。まずはの1本です。それと今回はせっかくのS10所有なので装備は軽くを目標にします。どちらにせよキットで付いてきたらラッキー、バラシが安く売っていたらこれまたラッキー購入しましょう。というったレンズです。
参考になった17人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月10日 18:50 [1282265-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
標準レンズとして購入した。撮れる写真は、思いの外カチッとした画になる。本体に依存する所が多くて、お気に入りには?ならないレンズ。やはりフジは、単焦点を使用すると素晴らしい写真が撮れる為、このズームは使わないです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月9日 10:16 [1281876-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
XF18-55mm F2.8-4.0 R LM OISは、キットレンズとは思えないくらいの性能と所有感を満たす作りになっています。
X-T30などのキットレンズにもなっています。他社と比較して明るいレンズになっており、軽量小型で携帯も楽。まずこれ1本から始めて、なんとかなるレンズです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月5日 20:56 [1222828-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
一つだけ。
絞りの値が刻印されている方が良かった。
高級レンズになるとそうなっていたりするんですが・・・・・・。
【表現力】
よく写ります。
フジのカメラは撮って出しでいろいろなフィルムを再現
するのが醍醐味なので、それに沿った性能を見せてくれます。
【携帯性】
APS-Cにこだわっただけあって、軽快です。
コレに慣れると 35mm判のミラーレスって・・・・・・って疑問が。
【機能性】
本体と合わせても軽いしバランスも良し。
【総評】
とりあえずこれ一本でフジフィルムの「色」を楽しみましょう。
値段も手頃ですししっかり撮れます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 11:13 [1221930-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】タイトルで述べたように絞り環の機能にまごついた。F値が焦点距離で変化するので、この形式のレンズであれば絞り値のコントロールをカメラ本体だけで行うようにした方がすっきりしているのではないだろうか。
【表現力】欠点はない。富士のレンズはいずれをとってもがっかりするようなものはないように思う。
【携帯性】XC16-50とかXC15-45と比べるとやや重たい。つらくなるというほどではないが。
【機能性】AFやピントに関して特段不満はない。AFの速度も自分の使い方で不満を感じない。
【総評】これはXC15-45やXC16-50とXF16-55/2.8に挟まれたところにあり、XCと2.8レンズの両方を持つのがためらわれる場合、このレンズ一本で我慢するというのもありだと思う。その場合にも十分満足が得られる。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月26日 23:10 [1219609-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
普段単焦点がメインの方向けです。
- 手ブレの恩恵
- 必要な焦点域をほぼカバー
- 単焦点の画質と比較は酷
- 画質優先ズームなら16-55 F2.8一択
メインは単焦点だけど、旅行だったり、家族行事だったりと何本もレンズ持っていけないから一本あると便利という意味で
割り切って使うと期待値を超えてくれます。細かな画質以上に楽しい思い出を記録する、写真を楽しむという意味では素晴らしいと思います。
この価格(中古)でコンパクトさ、手ブレを考慮すると大変優秀なレンズだと思います。
所有レンズが少なめな方にオススメです。レンズ交換が自在にできる環境で複数単焦点を持ち運ぶ方は稼働率が落ちるので
買ったはいいもののあまり使わないなら妥協せずに広角単焦点にすべきと個人的に思います。
また、標準域以上がメインの焦点距離の方で、
あまり広角は普段必要ない方で
画質よりも記録優先の方はiPhoneで我慢する勇気も必要かと思いますw
所有欲や見た目も大切な方、X ProやXHを使っている方は、
XC16も選択肢ですが、当レンズの方が気持ちよく楽しめるのでは思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月7日 06:49 [1214715-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
使いやすいです。困るようなことはありません。
【表現力】
キットレンズとは思えない。ザクとは違う感じ(分かるかな!?)1段明るいのもアドバンテージ。
【携帯性】
イロイロ持って行きにくい旅行にも最高。単焦点もいくつか持って行きましたが、結局便利なのでこれつけてる時間が一番長かったです。さすがに夜になると23mmF2.0など明るめの単焦点にすることが多かったです。でも、これ一本でも対応できるかと思います。
【機能性】
これ一本で欲しい画角ほぼ網羅。ズームは便利ですね。見た目もチープ感などなくカッコいいですよ。
【総評】
キットレンズとしてf2.8のレンズが最初からついてきて嬉しいですね。初めて一眼(一般的なf3.5スタートキットレンズ)買った人が暗いところで撮っててブレてしまって「一眼ならもっとしっかり撮れると思ってたのに…」と言った声を聞くことがありますが、コレならそんなことも減るように思います。撮る楽しさを最初から味わえるように思います。XCのキットレンズと悩むことがあればこちらで正解ではないでしょうか。単品で買うとお高めのこのレンズ。「最初からついてくるように」買っておくのがコスパがいい買い方かと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月20日 21:05 [956759-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ねっとりしたズーム操作、絞りのクリック感は快適です。絞りモードスイッチのON/OFF、MFでのピント合わせもスムースで違和感無く、直感的操作、アナログ感覚で扱えるのが有り難いです。
【表現力】
キットレンズのズームですが、描写力は平均レベル以上の出来です。開放F値も明るくボケも綺麗で積極的に絞り開放で撮りたくなります。F5.6でシャキッとして来て周辺画像も良好でこれ一本でスナップが当分楽しめます。
近距離でのピント面は単焦点なみのキレの良さだと感じてます。遠距離描写も良好です。
【携帯性】
適度な重さ、ネックストラップで首にぶら提げたままの移動も負担になることは無いです。
【機能性】
AFでのピントは小気味良く合焦、MFもピントの山が掴みやすく、撮影中ストレスを感じることはありません。
【総評】
X-T1のキットレンズで、その実力は標準ズームでもレベルは高く、被写体によって単焦点なみの立体感ある描写にハッとする事もあります。
また人肌が綺麗に写るのが発見でした。重厚さがあってスタイリッシュなデザインも好感が持てますし街中を闊歩するにも良い感じ。
2年以上前に価格改定で値段は上がってますが、本レンズの描写性能、操作性の良さからみてお勧めの一本、永く付き合えるレンズです。
MFでのピント合わせの良さは写真を撮る喜びを体感出来ます。
参考になった20人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
Zシリーズユーザー必携のお手軽高性能単焦点レンズ
(レンズ > NIKKOR Z 40mm f/2)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
