フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS富士フイルム
最安価格(税込):¥59,853
(前週比:+53円↑)
発売日:2012年11月17日

よく投稿するカテゴリ
2021年2月15日 16:52 [1304060-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
システム入れ替えの為、再レビューします。X-S10へ装着です。
【操作性】
各リング全て程よい粘りがあり動作良好。特に問題のない操作性です。
【表現力】
F値と撮影距離との関連でやや使いづらいところもあるが、概ね良好。
個人的にはもう少しボケが欲しいが、それは単焦点に任せよう。
【携帯性】
一言で言ってしまえば軽く小さい。さすがキットレンズだけある。
【機能性】
全て揃っています。
【総評】
一度フジのカメラを全てドナドナし他社に浮気していたので、再び揃えるのが大変です(お金の点で)
本レンズも本当は16-80F4がベストだったのですが、中古で良品が29800円だったので値段差でこちらを選択。それとS10でもキットレンズとして売られており安心感がある。レンズはそのうち勝手に増えていくだろう(笑)から。まずはの1本です。それと今回はせっかくのS10所有なので装備は軽くを目標にします。どちらにせよキットで付いてきたらラッキー、バラシが安く売っていたらこれまたラッキー購入しましょう。というったレンズです。
参考になった17人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月27日 14:15 [1402745-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【表現力】
作例を見てもらえば分かると思いますが、絞り値によらず性能変化が小さいです。また、焦点距離の違いでも性能変化を感じさせません。開放絞りでも充分な実用性を持ち、ズームレンズとしてはクリアでヌケが良い描写をする印象です。
【携帯性】
銅鏡が細身なこともあり、使用するカメラを選ばず携帯性に優れており、カメラとのバランスも崩れないところが気に入っています。
【機能性】
OIS(手ぶれ補正機能)を搭載しており、室内での撮影や夕景などの撮影では重宝しています。手ぶれ補正機能はCIPA準拠で約3.5段分と控えめですが、充分な効果は感じ取ることができます。
【総評】
キットレンズということもあり、どうしても廉価版のズームレンズとして見られてしまいますが、描写力は上位レンズにひけをとることはなく、信頼性は高いと思います。背景のボケ味も自然で優れた描写力だと感じました。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 09:40 [1394686-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
普通
【表現力】
普通
【携帯性】
普通
【機能性】
普通
【総評】
エントリー機のキットレンズとしては一番いいと思う。
A切替スイッチが便利なのだが、なぜかXFの上位レンズにはなかったりする。
開放がよくないとか、テレ端がよくないとか言われるがXFレンズだと思うからで、エントリー機のキットレンズだと考えるとかなりいい線いっていると思う。
ただ、通しズームではないので個人的には手放してしまった。
- レベル
- アマチュア
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月10日 18:50 [1282265-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
標準レンズとして購入した。撮れる写真は、思いの外カチッとした画になる。本体に依存する所が多くて、お気に入りには?ならないレンズ。やはりフジは、単焦点を使用すると素晴らしい写真が撮れる為、このズームは使わないです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月19日 18:53 [1252495-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
11月初旬墨田川の船上から |
墨田川船上から |
神社風鈴まつり |
6年半前にE1とこのズームレンズを購入しました。それが切っ掛けでニコンから富士フィルムに移行しました。
操作性
誠に使い勝手の良いレンズである。オールメタルの銅鏡で高級感があります。ズームリングやピントリングそして絞りリングの適度なクリック感は心地良い。
表現力
私の撮影は、お散歩スナップ撮影が大半で、持参カメラはH1とE3、レンズは10-24と55-200のセットです。この標準ズームレンズは殆んど撮影に持って出る事は無い。理由は私の下手の撮影技術では、標準だけに手に余るからだ。
携帯性
今、XFズームレンズは18-55と10-24,55-200,100-400の4本使っているが、この標準ズームレンズは小型軽量で、E3の小型ミラーレスカメラにもピッタリのバランスで使いやすい。勿論H1でも同様である。
機能性
E1とペアーで発売されたXFズームレンズでは最初のレンズですが、第一世代のE1はAFで多少もたつきがありましたが、第三世代のH1やE3では不満は解消されました。T3やT30だともっと喰い付きの良くなっていると思います。
満足度
良いレンズですが、2019年9月下旬に16-80mm(フルサイズ換算:24-120mm)が発売されるので、このレンズと買替を考えています。
買替の理由は、加齢によりカメラ1台とズームレンズ1本体制を考えたからです。
そうすると、標準ズームレンズはでは物足りません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月24日 14:25 [1245373-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
絞り環のあるクラシックなデザイン、ただしF値の記載がないので、所有単焦点と操作性を併せる用途
【表現力】
キットレンズとしてはかなり良くできている、もちろんカメラ側との相性も良い
他社の廉価ズームより数段上の表現力
【携帯性】
APS-Cクラスのこの焦点距離としては大きく重い
【機能性】
抜群、AFも早い
【総評】
とにかく使い勝手が抜群
焦点距離の短さは大きさのトレードオフとしても、抜群の写り
フルサイズに廉価ズームより軽く、写りもいい
ゴドックスの小型ストロボTT350なんかと組み合わせると、場所も取らずにおすすめ
また、お気に入りの単焦点と組み合わせるのもgood
願わくは16mmスタートだといいのだけれど、価格、大きさがスポイルされるならいらないかな
16-80mm f4に期待
不満点はデザイン、滑り止めのスリットがあまりに細かく、すぐに汚れがたまり、清掃もしづらい
このあたりは民生カメラ、レンズ設計デザインのブランクを感じます
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 11:13 [1221930-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】タイトルで述べたように絞り環の機能にまごついた。F値が焦点距離で変化するので、この形式のレンズであれば絞り値のコントロールをカメラ本体だけで行うようにした方がすっきりしているのではないだろうか。
【表現力】欠点はない。富士のレンズはいずれをとってもがっかりするようなものはないように思う。
【携帯性】XC16-50とかXC15-45と比べるとやや重たい。つらくなるというほどではないが。
【機能性】AFやピントに関して特段不満はない。AFの速度も自分の使い方で不満を感じない。
【総評】これはXC15-45やXC16-50とXF16-55/2.8に挟まれたところにあり、XCと2.8レンズの両方を持つのがためらわれる場合、このレンズ一本で我慢するというのもありだと思う。その場合にも十分満足が得られる。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月16日 22:53 [1192054-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ほぼオール4としたのはやはりフードです。
富士フイルムのレンズは写りは素晴らしいのにフードが…。
望遠レンズの長めのフードよりは取り外しが容易ですが、他社製と比較すると使い難さは明らかです。キャップもしっかり付き難いです。
【表現力】
キットレンズとは思えない描写です。
特筆すべき特徴があるというよりすべてにおいて自然でオール4の描写です。
テレ端F2.8・ワイド端F4.0いうのもキットレンズとしては素晴らしいと思います。
AFや逆光耐性については気になる方は気になるかもしれません。そういう方は大三元をお薦めします。
【携帯性】
適度な大きさかと思います。
【機能性】
手ぶれ補正は非搭載のレンズと比べれば当然効きますが強力とは思いません。
SONYやOLYMPUSなどの手ぶれ補正と比較すると不満を感じる方もいるかもしれません。
ただ私の使用環境では特に困る事はありません。
【総評】
個人的には私のような初心者に毛が生えた程度の人にはこのレンズ以上の標準ズームは不要だと思います。
それくらい写りはキットレンズとは思えぬほど素晴らしいです。
写りが良いからこそダメな点が残念です。
富士フイルムさんには一刻も早くフードやレンズキャップの改善をしてほしいと切に願います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月14日 19:28 [1191330-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月7日 15:45 [1056373-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
キットレンズらしく、操作に迷う事のないように作られていますね。
F値変動タイプなので絞りリングにF値は記載されていませんが、ちきんと動作します。
【表現力】
広角端だとさすがにボケにくいですが、テレ端だとしっかりとボケてくれます。
他社に比べると一段明るくしてくれているのと、地味にありがたい手ぶれ補正のお陰で、夜のスナップ撮影にも使えます。
ただ、光のヌケはズームだなぁと感じさせられますね。晴天の日は問題ないのですが、曇天ですと適正露出にしても暗く感じる時があります。
上手く表現できなくて申し訳ないのですが、曇天時に花などを撮影した際はキラメキが足りない感じがしますね。
【携帯性】
単焦点や、他社のキットレンズに比べると重いですね。
ですが、それは金属製だからこそ。
質感は他社のキットレンズに比べると大変良いです。富士フイルムユーザーは質感にも拘る人が多いと思うので、そこはそんなに問題にならないかと。
【機能性】
AFは速い方だと思います。
地味に嬉しいのが手ぶれ補正。
4段分の効き目というのはありがたいです。
【総評】
総じて、この価格帯のレンズとしては80点を与える事が出来るレンズだと思います。
他社のキットレンズよりも高いと思われるかもしれませんが、一段明るいF値、金属鏡筒など、他社のキットレンズにはない魅力があります。
単焦点に比べたら、描写は劣るのが当然なんですが、そこは便利さとのトレードオフなのかと。
私は手放してしまったんですが、旅行に行く際や、夜のスナップ撮影の時は、売らなきゃ良かったなぁとよく思いますし、友人の使っている他社のキットレンズの描写と比べた際に、このレンズの描写はかなり良く、手放した事を後悔してしまいました笑
手ぶれ補正付きのキットレンズとしてはかなりコストパフォーマンスは優れていると思うので、他にレンズを持っている人も、便利なズームが欲しい人には良いと思います。
ボディとセットで買った人は手放さないでほしいですね。おそらく、私と同じで後悔すると思います。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月18日 17:25 [1021700-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
このレンズに操作性も何もないとは思いますが、「取り回しの良さ」は天下一品と言えます。
購入後にxf16-55mmにすればよかったかなとちょっと悩みましたが、街中スナップで使えば使うほどとにかく使いやすく、仮に16-55mmを手に入れても手放さないのではないかなと感じています。
【表現力】
いわゆるボケを生かした作品を主に撮りたい人には物足りないとは思いますが、それはこの価格帯のズームなら当たり前ですし、だからこそ単焦点の良さも改めて感じられます。ただ、ある程度絞ってパンフォーカスで撮るにあたっては十分な解像力ですし、もちろんボケに関しても日常スナップでは必要十分。16-55mmが「さあ今日は撮るぞ」という気合を入れるレンズだとしたら、こちらはより肩肘張らずに所持出来る一本かと思います。
【携帯性】
前述した通り、16-55mmがポートレートにまで使える本気レンズだとしたら、こちらはよりデイリーユースなスナップレンズ。単焦点のような感覚で持ち出せる大きさなので、単焦点に拘りのない人の最初の一本としても最高だと思います。
【機能性】
絞りのメモリがありませんが、特に問題には感じません。ズームリング、絞りリングともに適度な重さで快適です。
【総評】
16-55との間で迷われている方は多いのではないかと思いますが、用途が違うと思います。スナップがしたいのか、重厚な作品作りがしたいのか。前者なら間違いなくこちらです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月21日 14:33 [1013167-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
何も難しくなりません
個人的にはもう少しズームとピントリングのトルクが欲しいです
【表現力】
Xシリーズの画質を十分楽しめる
【携帯性】
APS-C一眼レフのレンズを考えればF2.8〜F4の明るさとしては
凄く小さく軽量です
【機能性】
このサイズと質感で手振れ補正も内蔵
絞りもレンズで調整できるので使いやすいです
もう少し絞りリングにしっかりとしたクリック感があれば最高です
【総評】
XFレンズには素晴らしいラインナップがあり単焦点を使いたくなりますが
何だかんだ言っても利便性の高いレンズです
欲を言えば、もう少しだけレンジが広いとうれしいですが、サイズが大きくなるのであれば
これでOKです。
キットレンズを超えたキットレンズです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月7日 22:45 [975150-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
ISO200 1/35s f/2.8 18mm |
【操作性】
絞りリングは非常に使いづらいですが、フルオートで撮影する方なら常にA設定で問題なしです。
【表現力】
他のキットレンズに比べると群を抜いた解像度ですが、ワイド側、テレ側の開放はとても眠いです(特にテレ)。標準域(換算50mm)で1段絞れば驚くほどシャープになります。とりあえずカメラを買って写真を撮ろうという方にはこれ以上コストパフォーマンスに優れたレンズはないと思いますが、少しでも写真を芸術的なものにしたい方にはXF16-55をお勧めします。
【携帯性】
一番のメリットです。コンパクトで可愛らしいです。カバンから取り出しても威圧感はありません。
【機能性】
X-pro2においてAF問題ありません。
【総評】
レンズ自体はとても良いものなので、興味を持った方すべてにお勧めできます。しかし前述したように少々本気で写真に取り組んでみようという方には色々不満点が出てきます(絞り値の記載がない、開放が甘い、ワイド側で周辺がひどい)。よって利便性は犠牲になりますが、もうワンランク上のレンズを狙ってみるのも良いかもしれません。よく16-55と比較されますが、基本的にはリンゴかオレンジかの比較であり自分にしっくりくる方を選んだ方が幸せになれると思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月11日 01:05 [967648-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
Zシリーズユーザー必携のお手軽高性能単焦点レンズ
(レンズ > NIKKOR Z 40mm f/2)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
