FUJIFILM X-E1 ボディ [Black]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月17日
FUJIFILM X-E1 ボディ [Black] のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.68 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.78 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.73 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.94 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.48 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.89 | 4.40 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.68 | 4.32 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.01 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 19:59 [1575689-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
荒川線 |
||
XーPro2で |
初代のX−E1なので惜しみない愛情がこもったカメラになってます。
とても作りがしっかり出来ていて高級感が感じられます。
液晶などは今となっては見ずらいですが、ファインダーがあるのでカバーできます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月4日 22:06 [1273164-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
XF35mm F1.4 1/100sec ISO1000 |
XF35mm F1.4 1/80sec ISO3200 |
XF35mm F1.6 1/3500sec ISO200 |
フジが満を持した初期シリーズだけあって質感が高く、何より画質に優れています。
オールドレンズの母艦として考えていたものの、思わず評判の良いXF35mm F1.4を追加してしまいました。
レスポンスがよくて、M1もそうですがRAWのボディ内現像でストレスがありません。
目立たない所ですがお金をかけて手を抜いていない印象です。
イマイチというか期待できないのはAFと背面液晶ですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月6日 14:56 [1180293-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 2 |
今はコレクションカメラになってしまいましたが、定期的な動作確認をするために動かしたついでにレビューします。
新品で約10万円で購入した時は、レスポンスは悪い、AFは精度、速度共に遅く、ただただ腹が立ったのを覚えていますが、その後購入したX−E2よりも写真そのものの雰囲気が好きだったため、今も持っている不思議なカメラです。
今中古で買えばレンズ含めて3万円ほどで買えますから、この値段であれば趣味のカメラとしてはとても良い機種だと思います。
先にも述べた通り、すべての動作は遅く、それこそAFもスマホの方が早いくらいなので、実用性を重視した場合は絶対に買ってはいけないカメラです。
写真の質感としては、その後の機種よりX−PRO1、このX−E1が良いような気がします。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月11日 19:18 [822936-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
7artisans35mmF1.2 絞りF5ぐらい |
7artisans35mmF1.2 (絞りF2ぐらい) |
7artisan35oF1.2(F1.8ぐらい) |
7artisan35oF1.2(絞り不明) |
7artisans35mmF1.2 絞りF5ぐらい |
7artisans 25mm F1.8 |
E1はシャドーからハイライトのつながりが大変美しい機種だと思います。ディテールに関してもその一見軟調な中に、陰影差(マイクロコントラスト)はしっかりと描かれているX-E1の画に魅了されます。言葉で言うと随分こだわっているように聞こえますが、感覚的に魅力があるというか、ただネムイだけではない緻密な一枚画として惹かれます。
多くの人は愛車でもいつもピカピカに研いたものを好むかもしれませんが、実際には少々、傷んでいても温かみのあるもの、良く手入れが行き届いていて使い込んだ物は実際にはまっさらの高級車よりも魅力的です。画質も同じではないでしょうか。とにかく綺麗にツルッとしていて無機質なものよりもやはり温かみのがある方がいい。XトランスC-MOSはフィルムを模倣したとても味のある受光素子でそういった意味では自分が探していたもののように思います。
ところで、E1は6年前に購入したのが最初でした。作品撮りではなく、日常スナップや室内での記念撮影で妙に味のある魅力的な画像が撮れることに気づきそれから、ずっと、この機種にぞっこんです。
人の心に生じさせるその時の思い出みたいな、さりげない写真ってナチュラルな写真が良いですよね。フィルム写真の優しさを表現できる機種、E1、僕には理想です。
参考になった72人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月10日 21:00 [1165147-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】見た目は可もなく不可もないのですが、持ちやすく撮影しやすいです。
【画質】フジって、なんか他のメーカーと一線を画した、絵作りの良さがありますね。
【操作性】マニュアル中心で撮影するので、直感的で、とても心地よい撮影ができます。
【バッテリー】けっこう持つ感じがします。
【携帯性】そんなに小さくはないですが、妙に重くないので、持って出かける気持ちにさせてくれます。
【機能性】持ち出しやすいと思います。
【液晶】けっこう行けてますね。
【ホールド感】なかなか良いと思います。
【総評】型が古いせいなのでしょうか、こんな値段で申し訳ありません!みたいな感じで新品が購入できます。レンズは取り敢えず、7artisansのレンズを揃えれば・・・ あらら!格安高性能、ファインダー付きミラーレス一眼システムを構築できます。 しばらくこのシステムで修行して、他のシステムにステップアップすれば、カメラに撮らされない、自分の写真の撮れる人になれるかもですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月13日 09:00 [856402-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
デザイン★★★★
レトロで良いデザインだと思います。値段の割には高級感があると感じました。フジの流通の少ない国に住んでいるので、よく「それはライカか?」と聞かれました。E1にライカのオールドレンズをつけているカメラマンにも出会いました。
画質★★★★★
これは本当に素晴らしいです。AFの遅さとレスポンスの悪さで失敗写真も多いのですが、時々びっくりするような艶のある絵を吐き出してくれます。買って半年で上位機種に買い替えましたが、E1のポートレートにおける肌の質感は新しい他機種よりも素晴らしいと思ったので、また買い直しました。16MPは十分な画素数だと思いますし、現時点の技術ではAPS-Cにベストマッチなのだと思います。
操作性★★★
操作性はT1などと比べると良くないです。とにかくどの機能もオートが頼りにならないので、一つ一つマニュアルで操作するわけですが、ボタンやダイヤルが少ないために結構時間がかかり、いざと言う時にシャッターチャンスを逃すことが多いです。
バッテリー★★★★
予備を二つも持っていれば、一日中撮影してもバッテリーで困ることはまずありません。親指AFでならの話ですが。
<携帯性>
この画質でこの大きさなら満足です。あまり威圧感を与えないサイズで撮影しやすいです。逆に言えば本格的な撮影に使うとナメられがちですが。
機能性★★★
AFは遅く、暗い場所など苦手な環境ではピントが迷うことが多かったです。動体撮影にはまったく不向きなカメラだと思います。使い方として、花や止まってくれている人をじっくりと追い込むように撮る場合に限られる気がします。余計な機能はなく、その点はシンプルで良いと思います。動画はおまけ程度であり、ほとんど使い物にならない代物です。
液晶★★★
液晶は割と明るい所でも視認性は良かったと思います。EVFの方は日差しの強い時に全く役に立たなくて困りました。T1に慣れるとファインダーは小さくて見にくいです。
ホールド感★★★
サードバーティー品のグリップをつけていたので、ホールド感は良かったですが、何もなしだと非常に持ちにくく、大きいレンズをつけるには向きません。
総評★★★★
2015年に中古を3万円弱で購入。私の一眼デビューでした。XF35oF1.4Rとの組み合わせで吐き出される絵は本当に素晴らしく、以来カメラの虜になりました。およそ半年で下取りに出してしまいましたが、それから二年してまた中古で買い直しました。今度は2万円弱でしたが、新品の如き良品でとてもありがたかったです。カメラに多少詳しくなってから使ってみて、あらためて良い製品だなと思いました。
AFの遅さなど難点の多いカメラではありますが、その不器用さがまた撮る楽しみにつながったりもして、特にじっくりと人物を撮るという目的においては、非常に良いカメラだと思います。肌の色と質感は本当に素晴らしいです。
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 2件
2018年1月4日 18:59 [1092696-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
※後日、写真や文の入れ替えありです。
最近中古で購入しました。
Xユーザーの知人から借りてみたのをきっかけに、自然色がとてもキレイだと感動しました。とあるメーカーのシリーズは空の色が気に入らず、また別のメーカーも縁どりがイマイチ肌に合わず…
最初手にしたカメラがフィルムのキヤノンで、ちっちゃい頃からフィルムカメラを使ってきたこともあり、フィルム(というか人の目?いやいや、私好み?笑)に近い絵になるカメラを探していたのです。
鮮やかできめ細かいのを追求すれば、最新機種のフルサイズを買えばいいことですし、私の好みはXシリーズだということがわかりました。
発売から年数が経ちますが、アップデートに対応してくださる富士フイルムさんにも好印象です。
初心者ながらもうまく伝えれたらいいなと思いました♪
なんとなく伝わったかな〜?
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月15日 13:54 [1037204-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
新海三社神社 |
織姫神社 |
フジのデジ一を使ってみたくて中古で購入しました。
レンズは安くて広角重視なのでXC16-50Uを中古で購入しました。
【デザイン】古いカメラのような感じで落ち着きを感じます。
【画質】レンズも良いのかよくっていると思います。ボケも汚く感じません。
ノーマルのままだと発色がキツくなくモノの質感を感じられるように思います。
ISO1600〜6400の高感度の画質も良好だと思います。
【操作性】ダイヤルが有り、AF/MFをレバーで切り替える事が出来て便利です。
ただし露出調整ダイアルが簡単に回ってしまいます。
AF+MFにした時にフォーカスアシストが出来ないという謎仕様。
【バッテリー】普通で悪いとは思いません。他のカメラと併用で2日強もちました。
【携帯性】ごく普通。いつも使っているPCカバンにミラーレスなら3台入れられます。
【機能性】いろいろイジれるようですが、ともかくJPEG撮って出しで発色が良ければいいです。
【液晶、EVF】今となっては背面液晶のサイズが小さ目ですがキレイに見えます。
EVFも不満無く使えるレベル。(GM5に比べると大きく断然見易い)
MFにした時、EVF内に距離計が出るのが暗い所でとても便利です。
【ホールド感】こんなものじゃないでしょうか。個々の好みでしょう。
【総評】
他のカメラと併用で運用するので、動きモノなら他のカメラで対応できます。
風景やスナップならAFが遅いというのは気になりませんでした。
それよりも撮って出しの『色』が良ければOKです。
ノーマル設定だとドギツくなく優しい感じを受けました。
モノの質感が良く出ていると思います。
他のメーカーでも良いレンズなら写りが違うのでしょうか?安いレンズしか持っていないので判りません。
レトロなデザインで優しい写り、そんな感じで撮っていきたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月3日 22:46 [1017157-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
レトロな感じで好きです。
【画質】
元々私は、ポジフィルムのベルビアなどを楽しんでいたのですが、その色再現がデジタルでできるということで選びました。
結果は、前評判通りで大満足です。絵は駄作でも奥行き感が増してそれっぽく見えます。(笑)
【操作性】
シンプルでわかりやすいですが、かと言ってCANON機などと比べると不便です。これはボディーサイズに各種ボタンの位置、数など制約もあるので仕方ないと割り切るしかありません。
【バッテリー】
MFフォーカスがメインだからか、バッテリーもちは十分です。
【携帯性】
小ぶりなので問題なし。
【機能性】
あまり期待していません。
【液晶】
MFフォーカスメインなので、これは少し不満です。しかし少し古い機種なので我慢が必要です。
【ホールド感】
まあまあです。
【総評】
やはりこの機種は、画質がメインです。
その他とすると、通常の一眼レフではないので子供たちにカメラを向けた時の威圧感が違うせいか、結構素直に撮らせてもらえるのが副産物です。
それとFDレンズの単焦点コレクションを色々使いたかったのでその点も◎。
中古で2万ちょっとで購入したのですが、大満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月13日 13:27 [994655-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
X |
皐月 |
秋 |
【デザイン】
キヤノンの一眼レフからの買い増しでした。
軽いミラーレスに興味を持ちデザインが好みの為に買ったほど気に入ってます。
【画質】
画質の中でも高感度画質に評価したいです。
個人的に発売当時ISO3200が許容出来た機種は富士のカメラくらいでした。(APS-C限定)
ちなみにノイズリダクションは−2で使用しています。
【操作性】
露出に関してほとんどダイヤル操作で決定することが出来るので慣れると便利です。
また、その他の操作もファインダーを覗きながら設定出来るので、日なたでもしっかり操作確認出来ます。
【バッテリー】
EVF機の宿命で、撮影枚数はレフ機の1/3程度です。
進化するべきポイントであります。
【携帯性】
さすがミラーレスです。軽くて小さい!
それにこの機種はEVFが付いてる機種の中でも小さい方だと感じます。
富士のカメラはスクエア型なので、ボディだけだとバッグ等に収納し易い形状になってます。
また、レンズも合わせて小型な為、一眼レフ用のカメラバッグではスペースを持て余す程です。
【機能性】
後継機や他の最新機種と比較すると、機能性は劣ると思います。
個人的にMF時のフォーカスピーキングのカラーだけで良いのでファームUPお願いします。
とは言え、現在まで多くのファームUPで機能を成熟させてきてくれたのでメーカーの姿勢に感謝です。
【液晶】
46万画素で普通。
明るさは変更可能です。
【ホールド感】
グリップが浅くイマイチですが、携帯性が良いので良しとします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月19日 22:17 [953791-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
X-E1で撮影 鎌倉海浜公園稲村ガ崎にて |
X-M1とX-E1のサイズ比較 |
X-E1は本日、購入後に初めて使用したため、X-M1の作例を載せます。 |
トイカメラで撮影 京都 方丈庭園付近 X-M1作例2 |
京都 無鄰菴 X-M1作例3 |
京都 三千院 X-M1作例4 |
X-M1ダブルズームキットからの追加購入です。
あと1万円出せばニコンD3300、キャノン EOS M2、PENTAX K-S1 などのダブルズームキットが買えますが、富士フイルムのJPEGの美しさからEVFの付いたX-E1ボディを購入しました。
正直に言うと、富士フイルム以外のカメラに興味がなくなった・・・というのがX-E1にした率直な理由です。
【X-E1の良い点】
@X-M1には無い電子水準器が付いている
AEVFも236万ドットで見やすい
BFUJIFILMらしい色合いのJPEG画質
Cクラシックなデザイン
X-M1からは@A目当てで購入したため、どちらも期待通り使いやすく満足です。
また、BCはFUJIFILM以外のカメラに興味が無くなった要因です。RAW現像は面倒だと感じるため、FUJIFILMのJPEG画質に不満はありません。
あとデザインも優秀です。クラシックな外観でファッションの一部として違和感無く使えます。
【X-E1の不満な点】
@アドバンストフィルター機能がついていない
A他社のミラーレスより大きく、重量がある
B機能的に古いと感じる。
日本庭園が好きなためよく、鎌倉・京都に出掛けます。お寺を撮影するときはトイカメラモードで撮影する方が目で見た景色と近い雰囲気で撮影できるため、アドバンストフィルターは必須でした。
X-E1購入前にわかってはいたのですが、不便に感じます。
京都に出掛けるときはX-M1だけを持っていこうと思います。
また、Aに関しては家電量販店で他社ミラーレスを触ったとき、FUJIFILMだけが極端に重く感じたため、書かせていただきました。
Bに関してはX-M1との比較です。液晶画面サイズがX-M1の3.0インチと比べると2.8インチはかなり小さいです。撮影時はEVFしか使用していませんので実用上問題はないですが、背面のデザインが古く感じてしまいます。なんとなく、余白が多いと感じるような見た目です。
チルト液晶、Wi-Fiがないのも不便に感じました。
画質もやや濃い色表現のX-M1の方が私好みでした。
【総評】
厳しくレビューを書きましたが、EVFが期待以上に使いやすかったため、全体的に満足しています。
今後はX-M1、X-E1を併用して撮影していきたいと思います。
普段から2011年購入のF600EXRも併用しているため、複数台持ち運ぶのは苦痛に感じません。
家族で出掛けるときは中古で購入したF600EXR(2台目)と iVIS HF R11 を使用しています。
ただし、X-M1付属の望遠ズームレンズXC50-230mmF4.5-6.7 OISは重いので車で出掛けないと重量的に厳しいかな・・・と思っています。
2002年に購入したFine Pix2800Zも現役で使えているため、(といっても、カビ防止の為、たまに電源を入れるだけです。)
耐久性を信じて、末永く使用していきたいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月17日 10:47 [945841-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】このデザインが好みで購入したので、文句のつけようがない
【画質】文句をつけるところがない。
【操作性】基本的にはOKだが、EVFのみのモードでメニューを確認しようとするとそのメニューをファインダーで覗きみることになる。これがとても不便。
【バッテリー】レンズ交換式のXシリーズすべてでバッテリー共有はとても素晴らしい。
【携帯性】パンケーキレンズを装着した状態だと、カバンの隅っこに収まってくれる。
【機能性】ボディ内手振れ防止はついていないが、高ISOでそれほど画質が落ちないので、短焦点レンズを使うときにそれほど不便は感じない。
【液晶】日中の撮影ではもっぱらEVFを使えるので、不便はない。
【ホールド感】あとちょっと右手指が引っ掛かるようになっていた方が良いと思う。
【総評】先ごろファームウェアアップのアナウンスがあった。さしたる変化はないと思っていたのだが、アップしてみるとそれまで使い物にならなかった60マクロがちゃんと合焦するようになった。そのために、最近防湿庫の御守りになっていたE1がまた外出時のお供に返り咲いた。今はPro2とE1を代わりばんこに持ち出している。
このカメラが世に出たのは確か4年も前のことだったと思う。受光素子はPro1と同一。Pro1が出た時に強く購買意欲がわいたのだが、当時諸事情で購入できなかった。現在、単身赴任の任地が自宅から離れてきて、家庭内財務省の急襲を受けることがなくなったので、思う存分単身者の生活を謳歌。いつの間にか防湿庫内のレンズも増加している。
そんな中でPro2が出たので飛びつき、E1とのAFの機能の差のためにPro2だけを使うようになっていた。一番のネックは60マクロのAFの迷い。どうにも我慢できなかった。現在もAFが遅いのは仕方ないが、それでもちゃんと合うようになった。
4年前のカメラもファームアップでずいぶん改良される、こうした姿勢はほかのカメラメーカーでは見られないのでフジフィルムの良心をうかがい知ることができる。キャノンにしろニコンにしろ4年前のカメラは陳腐化していて商品としての魅力はない。そういった意味で、フジフィルムのカメラは安心して購入できるのだ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月9日 08:49 [927684-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
なんやかんや、発色の良さが気に入ってXE-1を未だに使っております。
スナップメインですが、人肌の良さやKIPONの絞り付マウントアダプターでペンタックスのFA77、50mmレンズなども使用して楽しんでおります。
E2では改良されてますがやはり動体には向かないようですがこの雰囲気とXpro1などにも負けない最高画質とカメラ雑誌に掲載されていたのでE1は末永く使って行こうと思います!
添付写真は比較的安価で購入したFA50mmでの撮影です。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月5日 20:37 [813129-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
約2ヶ月使用してのレビューです。
【デザイン】
素晴らしいです。
意外と軽くて驚きました。
【画質】
ここがX-E1の一番の特徴だと思います。いわゆる記憶色だとは思いますが、決して不自然ではなく、むしろ柔らかく自然な発色だと思います。特に緑(特に春の木々の葉)の発色が素晴らしいと感じました。
モデル撮影の時も、出てきた写真には驚きました。キヤノン,ニコン,ペンタックス機も持っておりますが、X-E1(富士フイルム)が一番健康的な発色でした。JPEG撮って出しでしたが、非常に満足な画が得られました。
【操作性】
慣れの問題の可能性もありますが、iso感度の設定が少し面倒です。
【バッテリー】
十分に持ちました。
【携帯性】
ミラーレス機ですので、とても良いです。
【機能性】
普通です。
【液晶】
ミラーレス機なので仕方ないですが、晴れていると少し見えにくいです。
今は慣れました。
【ホールド感】
良いです。
【総評】
画質で選ぶなら富士フイルムで間違い無いと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
