EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット
- 35mmフルサイズセンサー搭載機で世界最軽量約680g(※発売時、本体のみ)を実現したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 約2020万画素のフルサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」で、静止画撮影時の常用ISO感度最高25600を実現している。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS USM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-105 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1388
EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月30日

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.77 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.24 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.62 | 4.15 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.49 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.45 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.69 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年9月26日 07:32 [852436-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
キャンプに持って行った時の写真です。 |
||
2015/9/26 写真追加いたしました。
海辺でのキャンプの撮影です。
オリンパスさんの、ミラーレス機OM-D EM-5 からの乗り換えです。
【デザイン】
キヤノンの流線型のデザインです。可もなく不可もなく。
【画質】
E-M5よりは格段に良いです。
拡大した時のエッジのキレ、ボケの大きさ、白飛び・黒つぶれの無さは間違いなくEOS6Dが格段に上です。
【操作性】
E-M5とほとんどかわりなく、直感で操作ができます。
2ダイヤル、AFボタン等々、右手一本で操作できますので、非常に操作しやすいです。
【バッテリー】
WiFIを使いながらでも、1個平均500枚〜600枚ほど撮影ができます。E-m5ですと撮影のみで300枚前後で電池が切れていましたので、格段に電池持ちが良いです。
【携帯性】
E-M5が優秀すぎたのでしょうが、E-M5だとレンズ5本、ストロボ、本体で2キロ程度で小型の肩掛け鞄に入りました。
EOS6Dだと、同じ肩掛け鞄に、レンズ2本、ストロボ、本体しかはいらず重さは3キロ〜4キロ。機材の携帯性は悪くなりました。
機材も大きく重くなりましたので、今までのE-M5のように、フラっと「気軽に」写真を撮るというよりは
体と気持ちを整えて、「気合を入れて」写真を撮る。というスタイルに変化しています。
【機能性】
内蔵WiFiが非常に便利です。ipadと組み合わせて、リモート撮影や、撮影後に大きな画面で写真の確認ができます。ポートレイトの時など、モデルさんと確認し合いながら撮影できますので大助かりです。内蔵GPSもなかなかの精度で、歩きまわった道筋と撮影した場所がしっかりと判ります。
【液晶】
その場で確認したり、動画撮影をする分には十分です。
【ホールド感】
E-M5よりしっかり持てます。
片手持ちでもそこそこブレずに撮れる程度にホールドが出来ます。
【総評】
E-M5が時折、白飛びや黒つぶれを出していましたので、思い切ってフルサイズの6Dと機材を交換しました。センサー以外の機械的な性能は、それほど変化していないと感じています。
ただ、EVFとOVFの違いは大きく、見たまんまの明るさ、ボケ、色合いになるのはEVFであるE-M5です。OVFである6Dは一度撮影して確認、もう一度光と色合いを決めて撮影、となるので若干手間が増えています。ただし、OVFの6Dのほうが長時間ファインダーを覗いていても、疲れないのでどっちもどっちです。
まだ買って1年程度ですので、まだまだ使いこなせてはいませんが、それでもE-M5よりは確実に自分の取りたい写真が撮れています。
買って大正解の機種です。
- 比較製品
- オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット [シルバー]
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月25日 16:41 [571217-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
EF24-105mm F4L IS USM |
EF24-105mm F4L IS USM |
EF24-105mm F4L IS USM |
EF70-300mm F4-5.6L IS USM |
EF50mm F1.8 II |
Sigma 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM |
コンパクトなフルサイズ
【デザイン】
質感が良いですね♪
【画質】
X5や7DではISO1600が限界でしたが、6DはISO6400まで許容できそうです。
キットレンズがf4なので夜景はダメかなと思ってましたが、
ISO6400まで使えるので手持ちでも問題無く使えます。
その上APS-C機種とは比べ物にならない艶感で感動でした。
【操作性】
これは慣れの問題なので特に気になりません。
【バッテリー】
ライブビューを使用しなければ問題ありません
【携帯性】
7Dから考えたら、フルサイズでコンパクトにまとまってるので◎ですね。
【液晶】
十分な解像度なので問題ありません
【ホールド感】
7D程大きくなく、適度な重量もあいまってバッチリです。
ハンドストラップ装着でガンガン行けそうですw
【総評】
コンパクトにまとまっている上に高感度性能が高く、
APS-C機からのステップアップには最適だと思います。
買って良かった幸せになれる一台♪w
*6Dで撮影した写真をアップ 2014/04/25
写真はすべてJPG撮って出しで加工は無し、下部のカメラとレンズ名のみ入力
- 比較製品
- シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
- CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- CANON > EF50mm F1.8 II
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 14:26 [670764-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
24-105Lでの試し撮り |
EF28-80mm F3.5/5.6 V USM で比較用に撮影 |
リニア鉄道館 |
ISO6400でもノイズ感気になりません |
【デザイン】
すこしズングリしています、ペンタプリズムのせいなのでしょうね
【画質】
K-rと比較してはと思いますが、とても精細に写ります
高感度性能は、比べるまでもありません
【操作性】
慣れの問題ですが、K-rにあったグリーンボタンが便利でした
6Dは主な機能が独立ボタンになっていて慣れれば使いやすいのでしょうね
これからじっくり触ります
【バッテリー】
GPSやWiFiが楽しくて、両方入れっぱなしだと半日程度でバッテリ切れます
普通に写真を撮っている分にはカタログレベルは持ちそうです
【携帯性】
K-rよりも一回りボディが大きく、重さも100g程度重くなりましたが
フルサイズである事を考えれば問題無いかと
逆にボディが大きくなった事で持ちやすく散歩するのは苦になりませんね
ただ、24−105mmLレンズが重くてそれがネックですね
フィルムカメラで使っている、EF28-80mm F3.5/5.6 V USM が軽くAFも速くて
お散歩用途には持って来いです。
【機能性】
ファインダーが明るくて、大きくてとても見やすいです。感動的でした
シャッター音が静かでショックも無く良いですね。
K-rは手にショックが届いていましたから…
ISはPentaxのボディ搭載よりもファインダーで効果があるので使いやすいですね
シーンモードが背面液晶でしか切り替え出来ないので使いづらいです。(使う時には)
【液晶】
見やすいですが、特別感はありません。
【ホールド感】
手は大きく無いですが、とてもグリップが握りやすくて良いです
【総評】
Pentax K-rでデジ一デビューして2年半とても楽しく使ってきました
しかしAF精度に苦労し、買い替えを決意しました。
特にSIGMA 50mmF2.8 EX DGでは開放から3段以上絞らないとピンずれ連発。
お陰でMFの練習にはなりました。
Pentax K-3か6Dか、皆様のレビューや口コミを参考にこちらにしました、
カメラの目指すべき方向がまったく違うのですが、
資産活用と機能の天秤でこちらをチョイス
今のところ大満足です、後は明るい単焦点とストロボと…
必要な物を揃えるのにまだまだ時間が掛かりそうですが、
楽しみながら順番に揃えていこうかと思っています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月6日 03:44 [626007-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
7Dより高級感はないです!!特に親指の方のダイヤル付近はチープな作りです
おかげで軽いので良いですが、壊れなければね!!
【画質】
ここは文句なしです!!素晴らしい感度です!!
ただ快晴の日に外で明るい単焦点等を絞り開放をするとSS1/4000じゃきついです!!
ISO50も画質が落ちるので、そこだけ8000は欲しかった。実際f2.0ぐらいできつかった。それ以外は文句なし!!素晴らしい
【操作性】
ここだけ難あり!!7Dからなら説明書なしでいけます!!しかし写真を見るときの自由に拡大&縮小するボタンがなくなり
決まった倍率でしか確認できなくなりました!!めちゃくちゃ不便でアップデートで改善を願いたいです。後は問題なく使いやすいです
【バッテリー】
バッテリーに関しては7Dと同じなので便利です!!
よくもつバッテリーをありがとうございます
【携帯性】
7Dよりだいぶ軽い!単焦点つけると最大限に軽く感じて
究極を求めてパンケーキレンズ欲しくなります
【機能性】
AFは7Dで慣れていると少し頑張れ!!と思ってしまいますがイライラまではしません!!
WIFI機能を使ってみましたが
慣れれば面白い昨日でネットユーザーならかなり便利かと
スマホで操作できるのは便利ですがフォーカスの微調整ができれば100点です
【液晶】
言うとこ無しです!!GOOD
【ホールド感】
GOOD
【総評】
買って良かったと思えました
ISO感度は7Dと比べるとお化けです
アップデートで拡大&縮小を元に戻してくれたら
AFは大目に見て言う事なしですかね!!
買って損はなかった!!
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


