『古いEFレンズを生かせ、高感度耐性だけでも存在感がある一眼レフ』 CANON EOS 6D ボディ ピンポン台さんのレビュー・評価

2012年11月30日 発売

EOS 6D ボディ

  • 35mmフルサイズセンサー搭載機で世界最軽量約680g(※発売時、本体のみ)を実現したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 約2020万画素のフルサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」で、静止画撮影時の常用ISO感度最高25600を実現している。
  • EOSシリーズで初めて、Wi-Fi対応の無線LAN機能と、位置情記や移動経路を記録できるGPS機能を搭載している。
EOS 6D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2060万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:680g EOS 6D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

EOS 6D ボディ の後に発売された製品EOS 6D ボディとEOS 6D Mark II ボディを比較する

EOS 6D Mark II ボディ

EOS 6D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥165,500 発売日:2017年 8月 4日

タイプ:一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g
 
  • EOS 6D ボディの価格比較
  • EOS 6D ボディの中古価格比較
  • EOS 6D ボディの買取価格
  • EOS 6D ボディの店頭購入
  • EOS 6D ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D ボディの純正オプション
  • EOS 6D ボディのレビュー
  • EOS 6D ボディのクチコミ
  • EOS 6D ボディの画像・動画
  • EOS 6D ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D ボディのオークション

EOS 6D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月30日

  • EOS 6D ボディの価格比較
  • EOS 6D ボディの中古価格比較
  • EOS 6D ボディの買取価格
  • EOS 6D ボディの店頭購入
  • EOS 6D ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D ボディの純正オプション
  • EOS 6D ボディのレビュー
  • EOS 6D ボディのクチコミ
  • EOS 6D ボディの画像・動画
  • EOS 6D ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D ボディのオークション

『古いEFレンズを生かせ、高感度耐性だけでも存在感がある一眼レフ』 ピンポン台さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 6D ボディのレビューを書く

ピンポン台さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:397人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
74件
2件
デジタル一眼カメラ
57件
1件
レンズ
37件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
古いEFレンズを生かせ、高感度耐性だけでも存在感がある一眼レフ

一眼レフとしてフルサイズ機はファインダーが大きく、当時高感度耐性が抜きんでているとの情報で、比較的小型軽量で、古いフィルム時代のEFレンズをそのまま生かせることから、比較的安価なボディ単体を購入しました。

【デザイン】
のっぺりとした感じで大きく見えます。
【画質】
当時、高感度耐性がずば抜けており、ISO12800までなら普通に使えます。古いEFレンズは手振れ補正機能が内蔵されていませんが、高感度で使用すれば早いシャッターが切れ、手振れ補正機能がなくとも通常問題はありません。画素数は2000万画素とすくないですが、600万画素程度での使用が多いので却って少ない方が好ましいです。
【操作性】
特に良いとは思いません。例えば、シャッター感触は高級感がなくあまり良くありません。
【バッテリー】
光学ファインダーでの使用ですので特に困りません。
【携帯性】
フルサイズ一眼レフとして軽量ですが、それでも重く嵩張ります。レンズは400g以下のフィルム時代のEF28-105mm、EF24-85mm、EF20-35mmを用途に応じて使い分けています。
【機能性】
特にこれといったものはありませんが、困ることもありません。APS-Cへの切り替え機能(Crop機能)があれば、望遠側が伸びるので好ましいですが、その機能がないのは残念です。フラッシュは内蔵されていませんが、EOS Mのスピードライトが共有できるのは便利です。
【液晶】
チルトが欲しいところですが、マークIIで改善されています。
【ホールド感】
400g以下のレンズとの組み合わせでは良いです。

【総評】
フルサイズのメリットを生かした高感度耐性が当時ずば抜けており魅力的でした。その機能も今ではフルサイズ機としては目立つものではなくなりましたが、買い替えるほどのものではないので今なお存在価値があります。また、古いUSMタイプのEFレンズが換算しなくとも普通に使え、フィルム時代に感じたスーとピントが合う感動が蘇ってくるだけで楽しめます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「EOS 6D ボディ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 6D ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 6D ボディ
CANON

EOS 6D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月30日

EOS 6D ボディをお気に入り製品に追加する <2769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意