EOS 6D ボディ
- 35mmフルサイズセンサー搭載機で世界最軽量約680g(※発売時、本体のみ)を実現したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 約2020万画素のフルサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」で、静止画撮影時の常用ISO感度最高25600を実現している。
- EOSシリーズで初めて、Wi-Fi対応の無線LAN機能と、位置情記や移動経路を記録できるGPS機能を搭載している。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2020年8月27日 07:11 [1361590-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
初めて買ったデジタル一眼レフ&フルサイズ機
これでポートレートの楽しさを知った。たくさん色んな女の子を撮ったし、レタッチしたし、作品をSNSに上げたりした。
今思うと本当に素晴らしいカメラだった。
気になった点は以下くらい
・低感度の画質において5D3や1DXと比べてクリアーさが少ない。最終的にはこれが決定的な要因の一つとなって手放したのだけど、その後5D3を手にして、自分の感じたことは間違いでなかったと思った。6Dは5D3や1DXに比べて低感度のクリアーさが弱い分、高感度がわずかに強く、ダイナミックレンジも少しだけ広い印象です。どちらを取るかは人それぞれ好みの問題だけど、自分は低感度でしかほぼ撮らなかったし、人肌をよりクリアーに撮れることはとても重要だったので6Dを手放しました。
・シャッター音がヘボい。静かでいいんだけどね。
・5D系への劣等感や憧れがあった。5D系の液晶の左にボタン並んでるのいいなぁと羨ましく思ってたりもしたなぁ。高級感には欠けてたかな。
・頼りない防滴防塵。少し雨降った次の日にあっさりとシャッター壊れた。傘差してなるだけ濡れないようにしたんだけど、多少は被っちゃっただけで、あのようにあっさり壊れるとはね。
上記くらいで、ほんと良いカメラだった。
Wi-Fiあるし、フルサイズ一眼レフで軽いし握りやすいし、突然のように反応良いし、バッテリーもクソ持つし、静音シャッターはマジ静音だし、AFも中心はめっちゃ精度いいし、暗いとこでもビシビシ合うし、当時16万くらいだったことも考えると本当良いカメラでした。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった7人
「EOS 6D ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月27日 19:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月18日 08:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月5日 12:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月27日 07:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月6日 00:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月5日 12:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月26日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月11日 00:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月6日 21:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月23日 12:43 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
