

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.61 | 3.99 | 10位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.20 | 4.29 | 8位 |
サウンド![]() ![]() |
4.00 | 4.19 | 6位 |
熱中度![]() ![]() |
4.61 | 4.13 | 1位 |
継続性![]() ![]() |
3.61 | 3.97 | 8位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
3.41 | 3.88 | 10位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:ヘビーゲーマー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2013年12月1日 02:18 [655521-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・ゾンビだらけのロンドンからの脱出を目指すサバイバルホラーアクションゲーム。噛まれると即死。死んだキャラクターはゾンビとなって次のプレイヤーキャラの前に立ちはだかる。
・操作方法は、Lスティックで移動、Lスティックを押しながら倒すと走る、Rスティックで視点移動、Lボタンでスキャン、ZLボタンで武器を構える、ZLボタン+ZRボタンで殴る・撃つ・投げる、ZRボタンの長押しでとどめを察す、Rボタンで振り向き、AボタンかXボタンで様々な行動、Bボタンでメッセージ、Yボタンでリロード、+ボタンでポーズ、−ボタンでミッションの確認、タッチスクリーンでアイテムの管理や各項目の選択・決定・地図の確認など。
・モードは「キャンペーン」「マルチプレイ」「ランキング」「オプション」「ボーナス」の5項目。「キャンペーン」は本編でどれだけ長く生き残れるか試されるモードで、死ぬと次の生存者となってプレイが続行される「ノーマルモード」と死ぬとゲームオーバーになる「サバイバルモード」がある。「マルチプレイ」は生存者とゾンビを操るキング・オブ・ゾンビにわかれて2人で対戦するモード。「ランキング」は「キャンペーン」に対するネット上のランキングの表示、「オプション」は各種設定変更、「ボーナス」ではプレイヤー自身の映像にゾンビ風の絵を被せることでゾンビ姿を見れる「もしゾンビになったら」とこのゲームのアートワークを見れる「コンセプトアート・ビデオ」を楽しめる。
【評価】
・移動やアクションなどの基本的な映像はテレビ画面を見て行うが、その場のスキャンを行うようなギミックに付いては、GamePadを画面の方に向けてGamePadの画面上で行うなど、Wii Uだからこそ出来る操作を体験できるのは嬉しい。他のゲーム機では体験できないプレイ体験をできていることを実感できる。
・GamePadの操作は複雑だが、慣れるとテレビとの連動を含め、自然と受け入れられるようになる。
・『メタルギアソリッド』に通ずる、敵に気付かれないように移動する慎重なプレイが求められるが、その慎重なプレイゆえに、バレて画面の向こう側から忍びよるゾンビの姿を見るのが本当に怖い。オープニングでは大量のゾンビに襲われて、それはそれで恐いが、じわじわと1体ずつ近づいてくるゾンビも恐く、即死という条件がその恐さに拍車をかけている。
・おまけ要素ではあるが、「コンセプトアート・ビデオ」の映像が何気に恐くて面白い。
・FPSが苦手な人にはかなり困難なゲーム。主観視点で、ゾンビにやられると即死のため、難易度を「チキン」で始めても、ゲームに慣れる前に死体の山となる。
・全体的に画面が暗めで、何をやっているかわかりにくい。
・ゾンビを大量殺戮するようなゲームを求めている人には合わないゲーム。
【まとめ】
・折角、GamePadを使いまくるWii Uならではのゲームなのに、日本人には万人受けしない主観視点というところがもったいない。FPS好きならば十分に楽しい思いをできそうですが、自分はいくら遊んでもFPSに慣れることが出来ないゆえに、即死成分がどうしても受け入れられず低い点にしています。ただ、Wii Uのロンチタイトルの中では一番チャレンジしているゲームだし、今ならそれなりに新品の値段が下がっているので、一度触れてみるのはかなりアリです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月31日 23:33 [560623-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
「Wii Uらしいもの・任天堂以外」という興味本位で買いました(笑)
【操作性】
Wii Uの特徴であるWii Uゲームパッドをフル活用するゲームです。
慣れを要しますが、なかなか良い感じです。
人は選ぶでしょう。
私は新しいデバイスに抵抗なく、柔軟に対応できる方なのですぐに受け入れられました。
【グラフィック】
よく描けてます。
ホラー系は結構強いですが、その人間が見ても「ええ感じ」です(^^;
ゲームを始める前にオプションにて、明るさ調節をすることを勧めます。
【サウンド】
過度な演出はなく、適度に雰囲気を盛り上げてくれます。
本体とゲームパッドからでは違う音が出るので、それがさらに臨場感を増してくれます。
(5.1ch環境)
【熱中度】
据え置き機で久々没頭してしまう、時間を経つのを忘れさせられるゲームです。
【継続性】
今はかなりのめり込んでしてますが、クリアしてしまったら終わりかな?
とも思えるので3にしておきます。
【ゲームバランス】
レベルは最弱でやってます(笑)
ちょうど良い感じです。
【総評】
Wii Uのローンチで、よくこれだけの完成度に持ってきたと思います。
最初はかったるさを感じ、「所詮サードのローンチか」なんて思ってたんですが(笑)、進むにつれてよさを感じてきました。
任天堂の定番以外なら、これを押さえてもいいんじゃないでしょうか。
ただ、相当怖い部類に入ると思います。
本当に「D」で良かったのでしょうか?(笑)
「Z」指定でも良かったのでは…(^o^;
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月11日 14:19 [554407-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
Wii U ソフト
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(Wii U ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
