N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] レビュー・評価

2012年 9月14日 登録

N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]

GeForce GTX 660を搭載したビデオカード

N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 660 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx2/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/2GB N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]の価格比較
  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]の店頭購入
  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]のレビュー
  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]のオークション

N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 9月14日

  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]の価格比較
  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]の店頭購入
  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]のレビュー
  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]

N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.85
(カテゴリ平均:4.46
レビュー投稿数:31人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.85 4.58 -位
画質 画質のよさ 4.76 4.58 -位
機能性 機能の豊富さ 4.38 4.23 -位
処理速度 処理速度の速さ 4.79 4.38 -位
静音性 動作音は静かか 4.78 4.30 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.14 3.59 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「重視項目:コスト重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除

柴犬ななさん

  • レビュー投稿数:172件
  • 累計支持数:452人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCゲーム ソフト
5件
12件
スマートフォン
15件
0件
CPU
9件
2件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性3
処理速度5
静音性3
付属ソフト無評価

 家電量販店の中古コーナーで税込8100円で売られている本商品を発見して即購入!あまりの激安で驚きました・・・GTX550Tiで我慢しながらBF4(バトルフィールド4)をしており、ヤフオクでGTX560か570の購入を考えていた矢先でのGETでした。

【処理速度】
 性能は前世代のGTX580並みの性能を有しており、BF4をプレイしていても解像度:1920×1080の標準設定で50〜60fpsぐらいがでています。(CPU:3770K SSD:A−DATA512G)
【静音性】
 ゲーム中は集中しているので気にならないが高負荷時はそれなりの音です。

 今年はスターウォーズバトルフロントも発売されるのでなんとか耐えれるグラボがほしかったので超ラッキーでした。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kayayainoriさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性2
画質5
機能性4
処理速度5
静音性3
付属ソフト4

買ってまもなくのHP製デスクトップに取り付けましたが、画面が映りませんでした。肝心の画面が真っ暗な為に認識されているのかすら判らず、購入店舗にて交換していただきました。
 換装後の動作に今のところ不便はありません。
 少しファンが唸りすぎるくらいでしょうか。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kurasamaさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
マザーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質無評価
機能性5
処理速度無評価
静音性5
付属ソフト無評価

音も静かですし、GPU温度はアイドル時で34℃、高負荷時で60℃ぐらいです。
始めはGTX650を買おうかと思っていましたが、GPUの性能を比較サイトなどで見てみるとGTX660とは大分開きがあったので不安になり、GTX660に変更。GT440からの乗り換えですが、世界が変わりました。

corei7 3770(kなし)との組み合わせでFF14ベンチの最高設定で6000台後半、
BF3は最高設定でFPS50〜70、中設定以下でもFPS100前後なので、
FF14の指標の「非常に快適(7000〜)」を出したい人や、BF3を120FPSモニタなどで安定して120F出したい方は
もっと上のグラボを購入された方が良いと思います。
しかしコストパフォーマンス的には660は間違いなく最高クラスだと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

baikinman@E39さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:200人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
410件
レンズ
9件
136件
雲台
2件
21件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質4
機能性4
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価
   

250と660

   

【安定性】
すんなりとインストールも完了し何事もなく使えています。

【処理速度】
250からの更新ですが雲泥の差ですね。
相変わらずPC業界の進歩の早さを感じます。

【静音性】
250にザルマンの静穏クーラーと比べても静かです。

【総評】
ソコソコの速さとソコソコの安定性とソコソコの静かさとソコソコのお値段。
非常にバランスの取れたVGAです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しんいちろーさん

  • レビュー投稿数:364件
  • 累計支持数:759人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
58件
33件
動画編集ソフト
4件
62件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
17件
47件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度4
静音性5
付属ソフト無評価

去年10月ごろにこのボードを買いました。

10ヶ月ほど使ってますが、
問題らしい問題は、今年のこの真夏の暑さで熱暴走しかけて
画面がブラックアウトした1度のみ。
PCケースはThreeHundredを使っており、
吸入FAN2個、排気FAN2個という構成ですが、
35度越えの室温でクーラーもつけず、
重いFF14をプレイしたのがまずかったようです。

処理速度については、FF14が普通に遊べます。
ただ、グラフィックオプションを高めに設定すると、
処理落ちする場面も少しありますが、プレイ上まったく問題無し。
この辺は、僕の使ってるCPUが多少古いのも関係あるかも。

PC構成は、
Core i7-870、8GB、GTX660(このボード)といった感じです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

六人家族さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
2件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
1件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性無評価
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

PCの構成

バイオ6ベンチ設定 (ウィンドウモード)

バイオ6ベンチ結果 (ウィンドウモード)

   

温度

   

価格がまた上がりそうだったので購入しました。
円高のときに買っておけばよかった。

PCの構成は画像を参照してください。
電源はANTEC EarthWatts EA-650-PLATINUM

【安定性】
  安定しています。アイドル時34℃、ベンチ負荷時69℃でした。(画像参照)
  負荷が下がればすぐに温度も下がります。

【画質】
  240GTと特に変わった感じはありませんが、
  高負荷時の発色が鮮明になったような気がします。

【処理速度】
  処理落ちしていたゲームが高品質で問題なく動作してくれています。
  バイオ6のベンチテストをしてみました。
  ウィンドウモードでの結果は画像の通りSランクでした。

【静音性】
  静かです。電源のほうが音が大きいかも。

【総評】
  付属のソフト等は未使用の為評価していません。
  安定して画質もよく処理能力と静音性が向上ということで
  満足度は5つ星です。いい買い物ができました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Takesi_38さん

  • レビュー投稿数:1681件
  • 累計支持数:4985人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
118件
7件
CPU
120件
0件
SSD
102件
13件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性4
処理速度4
静音性5
付属ソフト無評価
 

性能・発熱・消費電力のバランスがよく安定している

最高設定じゃなければ 重い部類のゲームもこなせるスコアか

 

安定性】
冷却性能にすぐれたTwin Frozr の恩恵で安定性○

画質】
性能のよいGPUです。ゲームはもちろん、マルチ画面処理も余裕でこなします。

ゲーム系ベンチ中の画面も発色よくキレイです。

機能性】
オーバークロック仕様となっており、気持ちリファレンスモデル比より性能が上乗せされています。
それでいて、リファレンス仕様よりも発熱が大人しいのは、優れた冷却装置の恩恵ですね。

処理速度】
コレでダメなら、発熱も消費電力も暴れん坊のハイスペックVGAカードしかないですね。
ヘービーゲームユーザーの方を除けば、物足りない事は稀だと思います。
優れた性能です。

静音性】
アイドル中に関してはアッパーハイスペッククラスのグラフィックボードが搭載されている感じではありません。非常に静かです。消費電力も大人しいです。
負荷時はファン回転音が聞こえますが、大人しい印象です。ゴォーではなくフォー?って感じです。

PC本体を足元などに設置すればほぼ気にならないレベルだと思います。

付属ソフト】
ドライバ以外は使ってないので無評価

総評】
バランスの良い製品という印象です。
って「金賞受賞」製品でしたw

価格も含めバランスの良い製品、ゲームもするかも、しだしたら性格的にハマるかもって人は、コレにしておけば間違いない。って製品だと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

LA-DC5-Rさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
0件
32件
ノートパソコン
1件
10件
カーナビ
1件
8件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト5

シムシティ2013用に購入しました。
購入前は、内蔵HD4000でしたが、解像度XGAでも
一桁台のフレームレートだったのでゲームにならなかったのですが、
これに変えるとフルHD最高画質でも30フレーム以上はキープ出来ています。
町の規模が大きくなってくるとさすがに30fps切りますが、特に大きな支障は出ませんね。

60フレーム欲しい人だと、GeForce670や680が必要でしょうが…
個人的には30fps出れば良いです。


ファンの音も静かですし、変なオリジナルソフトも一般常識レベルなので、癖はありません。
(nVidiaドライバ、MSI製のクロック管理ツールくらい)


価格帯もそこまで高くないですし、満足です。
他のを買って色々と苦労するよりは、
素直に動くこの製品のほうが良いと思います。


環境
CPU: core i7 3770k
RAM: 8GB
OS: Win7
VIDEO: オンボードHD4000からの載せ替え

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

COLPYさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

セキュリティソフト
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性無評価
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

最新作シムシティ(2013)用に購入しました
現在使用しているPCのビデオカードから換装

[結論]
GTX660にすれば最高画質設定で遊べる

[スペック]
OS:WindowsXP SP3
CPU:Core2Duo E8500 3.16Ghz
M/B:GIGABYTE EP45-UD3R (PCI-EXPRESS2.0)
メモリ:DDR2-SDRAM800 デュアルチャネル4GB
グラフィックボード:WinFast PX 7900GTX VRAM512MB ⇒ GTX660に換装

換装前は全て最低設定でギリギリ稼動でした
換装後は全項目最高画質設定で問題なく遊べました
旧型CPUでもPCI-E2.0でも問題ありませんでした

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

☆★まちゃ〜★☆さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
1件
16件
スマートフォン
1件
15件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
11件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度4
静音性4
付属ソフト5


GTX560TiOC からのアップグレードです。
これまでのGPU経緯(すべてMSI)

460GTX Cyclone -> 560-Ti TwinFlozr -> これ

ゲームはDirect9世代のPSO2しかしてませんが…

当方のケースに収まるか(260mm 以下)?という観点が重要で…

本当は660Tiを購入しようと最後まで悩みましたが、
候補 ZOTAC 660Ti、GALAXY 660Ti 店頭での価格、相談、メーカ品質
から考えて、やっぱりMSIというところに落ち着きました。

【安定性】
・MSIなので安心

【画質】
・PSO2のベンチ自体は560Tiでも十分過ぎるFPSだったがスコアもアップ
 (最高品質で余裕)画質はきれいになった感じがします。

【機能性】
・2台モニタ表示ができればいいので問題なし
 (主:GtG 4msゲーム専用/通常モニタ 副:仕事で左右比較時旧世代モニタ普段はシングル使い)
・3D対応とかHDMI対応らしいけど未使用…

【処理速度】
・PSO2 最高品質 フル画面で8000超え、FPSは80超え
・BH6 ではSランク

 あっ!ベンチの画像はまたアップします。

【静音性】
・さすがにMSIというくらい静かです。
 当方タワーには、
 ケースファン:120mm ×3、140mm × 1
 CPU :でかいサイドフロー
 なので、そっちのほうが音してます。

【付属ソフト】
・いつものアフターバーナー

【総評】
・さすがに1位の品だけあって、満足してます。
 Titanとか次世代GPUとかありますけど、一般使用者には手の出せない価格…
 2万前後から手が出せるユーザーにとっては最後まで残る候補になると思います。
 (私はMSI絶対とかはありませんが、やはりこちらに落ち着きました)

※円安事情なのか、、、若干価格が高めになってきてますね〜
 

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

日本を元気にwさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
5件
マザーボード
0件
5件
電源ユニット
1件
4件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質4
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト3

今までRADEONを好んで使ってきまして、初めてのGeForceなので感想でも書いてみます。

AMDのカタリストと比べ3D関係の設定項目が多くて戸惑いますねw
内容を理解するのに一苦労でした。
でも 痒い所にまで手が届くという意味ではカタリストより優れてると思いました。

RADEONからGeForceに乗り換えるにあたって、画質が変化すると嫌だなーと思っていましたが
全く画質は気になりませんね
画質のRADEON、3DのGeForceってイメージがあったもので・・・
まぁ 高級なディスプレイだと違いがあるかもですが、僕の使っている7万円程度のディスプレーでは気にならなかったと言っておきます。

処理速度については、補助電源1本の製品にしては満足のいく結果でした。
今までHD6850を使っていたので、ベンチ結果も良好ですし、ネットゲームを存分に楽しめています。

付属ソフトのLiveUpdate5ですが、ハングアップする事が多いのが気になる位でしょうか・・
まぁ 僕の環境だけかも知れませんが。

価格も2万円でお釣りが来て この性能なら満足度は高いですね。
買って良かったと思います。

簡単な感想ですけど、参考までに

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kenken0615さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
21件
ノートパソコン
0件
16件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
2件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性4
処理速度5
静音性5
付属ソフト4

2スロット占有です

デザインも、MSI独特のオリジナルデザイン&デュアルファンで、大きな魅力を感じます。しかも6ピン×1なのですごく消費電力が少なくなっていると思います^^

温度に関しては、アイドル時では28度前後、負荷時では、55度前後です。ファンの音もそれほど気になりませんでした。

参考ベンチ(CPU定格)あくまで参考程度にw

PC構成

【CPU】 Intel Core i7 3770K 3.5GHz
【CPUクーラー】CPU付属品リテールクーラー
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme4
【メモリ】 16GB(4GBx4)DDR3 1333MHz
【GPU】MSI GTX660-DC2T-2GD5
【SC】ONKYO SE-200PCI
【SSD】intel 330 120G
【SSD】OCZ-120G
【HDD】HITACHI 1TB
【光学】 LITEON iHAS324-27
【PCケース】 Gspecミドルタワーケース
【電源】 CELLSTER EPS-12704(700W)
【OS】 Windows 7 win7 Home 64bit



3DMark11

SCORE 6931P

GRAPHICS 6806

PHYSICS 8977

COMBINED 5758



FF14(フルスクリーン)

LOW SCORE 6887

HIGH なぜか起動しませんでした(ーー;) 原因不明ですww



バイオ5 1920×1080

全最高設定、アンチはC16xQです

テストA 110.4 ランクS

テストB 120.3 ランクS



ロスト2 1920×1080

全最高設定ただしアンチはCSAA16XQ

DX9 テストA 65.8 ランクA
   テストB 73.7 ランクA

DX11 テストA 62.1 ランクA
   テストB 50.7 ランクB(テッセレーションがすごく使われていたので妥当なスコアだと思います)   



Heaven Benchmark 3.0 1920×1080

設定はDX11、テッセレーション:Normal、Shaders:High、Anisotropy:4×、アンチ×4、 Full screen

平均 52.2 Min 12.5 Max 123.8

SCORE 1315



MHFベンチマーク【大討伐】1920×1080

SCORE 12212


非常にコンパクトでかつ消費電力も少なく冷却、パフォーマンス、静穏性を兼ね備えている最高の商品だと思います。
コストパフォーマンスは非常に良く完成度が高いですねb これからも長く使っていくつもりです(*^_^*)〆 
ベンチの手抜き感が・・・

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コンゾーさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
3件
タブレットPC
0件
3件
デスクトップパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性3
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

同じく5770hawkからの交換でこちらのmsi N660を購入しました。

まずアイドル消費電力が5770hawkの時から比べると68w(システム全体)から56wに変わり満足です。

いくつかのゲームをプレイ中に思ったことなのですが、N660はクロックの変動が非常に激しくプレイ中めまぐるしく変化します。それに伴い消費電力の方も増減しますがフレームレートの引っかかり、カクツキを感じることはありませんでした。


グラフィック性能などは多くのサイトでレビューされているので消費電力や静穏性について書かせていただきます。

実用的だと思われる設定(解像度1920×1080フルスクリーン、最高設定+垂直同期on)でシステム全体の消費電力をワットモニターで計測してみました。

PSO2        ベンチマーク    145wから160w  平均150w  グラフィックのわりには消費電力多いかな

biohazzerd5 dx9  ベンチマークA   135wから195w  平均160w  消費電力の増減かなり激しいです

biohazzerd5 dx10 ベンチマークA   135wから170w  平均145w  dx9と比べると明らかに消費電力低い事を発見しました

The LAST REMNANT  ベンチマーク    140wから180w  平均160w  実ゲームでは フィールド135w前後 戦闘150w-185wでした


静穏性ですが5770hawkと比べてファンの羽根がやたら短いので冷却面とあわせて不安だったのですがいらぬ心配でした。

私の使ってるケース CC-9011015-WW からは負荷をかけた時でもGPUファンの回っている音はまったく聞こえません5770hawkの負荷時は「ああ、回り始めたなー」って感じで少し聞こえましたが、このN660は負荷時でもケースファンの音より大きくなる事は一度もありませんでした。ATXサイズ、エアフロー、遮音性これらのあるケースで使用すれば音は聞こえないと思われます。


私には少しオーバースペックなGPUでしたがアイドル、ゲーム中の消費電力、静穏性など気に入った点が多かったのでこれからしばらくはメインとして使っていきます。

消費電力計測環境  

電力設定-バランス  HDDスピンダウン

cpu     2500k  定格
MB      GA-Z68X-UD3H-B3
MEM     UMAX1333 8GB
cpuクーラー MUGEN∞3
ケース    CC-9011015-WW
SSD     Crucial m4 128GB
HDD     WD500GB
電源     HEC-550TB-2WK
OS     WIN7 HP 64bit

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

暇なときに限って金がない…さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質4
機能性4
処理速度5
静音性5
付属ソフト5

RADEON HD5770から換装です
3dmark11パフォーマンス設定では私の古いPCでも
Graphics Score 2580→6587と大幅にスコアがあがっています。
2.7倍〜ですね。当時の購入価格14000円ほどでした。
最新ゲームで最高設定を望まない限りゲームでは文句なしでしょう。
安定性はまだ取り付けてベンチとっただけなのでわかりませんが
ATIからの入れ替えもスムーズに進みました。
用途が動画・ゲームですがnvidiaが巻き返したような風潮に
釣られて当製品に乗り換えです。
結論から言えばHD7850や7870にしたほうが私にとっては
良い結果になったといえます。
動画再生支援設定ではカタリストのほうがかなり優れています。
かなり細かく設定が効きます。
私にとってはRADEONで良かったと感じています。

画像・動画をよく見るならATI ゲーム中心ならNVIDIA
結局のところミドルクラスを買えばどちらを選ぼうが
ゲームに困らないし性能も実際差を感じないので
好きな球団を選ぶのと変わりません。(失礼)
むしろ注意するのはベンダーと購入店(初期不良対応云々)でしょうね。
尚、当カードは静かです。ファン音は気になりません。
補助ピンコネクタがサイドにあり、狭いケースではとりつけやすいです。
また、MSIはアフターバーナーが付属しています。こちらでクロック等をいじります。
ATIならばカタリストでGPU温度やクロック・ファンコントロールができるので
不要でしたがNVIDIAのにはその手の設定がついてないようですね。
結局不満というほどのことはないので総合4.8点という感じです。

CPU phenomU SSD×1 HDD×3
電源 ENERMAX PRO87 500W

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]
MSI

N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 9月14日

N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <424

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[グラフィックボード・ビデオカード]

グラフィックボード・ビデオカードの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意