SP 70-200mm F/2.8 Di USD (Model A009) [ソニー用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月27日
SP 70-200mm F/2.8 Di USD (Model A009) [ソニー用] のユーザーレビュー・評価


レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年3月8日 02:12 [804259-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
主に以前使用していたSIGMA APO 70-200mm F2.8 U EX DG MACRO HSMと比較した個人的感想を含んでいます。
使用ボディはα57、α77
【操作性】
ズームリング、ピントリング共にスムーズで問題ありません。
個人的には多用するズームリングは前(先端側)ではなく後ろ(ボディ側)にあってくれた方が持ちやすく好みなので、そこは少し残念。
【表現力】
以前使用していたSIGMAのナナニッパと比べると暖かみのある画になる傾向があるように感じます。
それでいてピントの合ったところはしっかりクッキリとしていて素晴らしいと思います。
【携帯性】
わかってはいるものの、やはり重たいです。
長時間の使用は結構腕にきます。
【機能性】
静物や少々の動体へのAFは十分な精度で全く問題ありません。
ただ、このレンズに最も活躍を期待していた光量の少ない屋内での動体(走る子供)への用途では、撮れない訳ではないですが期待していた程の歩留まりは得られなかったので、以前使用していたSIGMAのよりはマシですがそういった用途で使うにはやはり高価な純正のようにはいかないようです。
【総評】
光量の少ない屋内での動体撮影には物足りなさを感じるケースもありますが、普通に撮る分にはその場の空気感も表現しているような非常に良い写りをしてくれます。
私のような高価な純正ナナニッパには手が届かない者にとっては、現時点でおそらく最良のレンズなのではないかなと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月3日 02:01 [674506-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
α99 開放 天気はくもり^^; |
α99 f4 同じ公園 くもり |
■再レビュー@■ 2014.02.03
価格コム、初の再レビューです(*^^*)
やはり、このサイトにはあまりユーザーさんはいないんでしょうか?
このレンズ、今のところですが業務で使用した以外にあまり使う機会がないものですから時間がる時に撮った写真を2枚追加します。
公園でのお散歩の時に撮ってみました(^^♪
う〜ん、まだ重さに慣れません。。。
各サイトで言われていた通りボケはキレイな方だと思います。
明るい公園でしたので撮影が困難な訳ではありませんでしたが、AFスピードも追従性も悪くはありませんでした(^^)v
失敗したのはせっかくキャッシュバックのキャンペーンだったのに忙しくって申請忘れたアンポンタンです(;´゚д゚`)エエー
■初稿■ 2014.01.14
クチコミでも書きましたが、ホントは子供の発表会で使用する予定が、仕事で必要に迫られ購入することになりました。
使った感じはスゴく良いレンズでした。
なかなかこのレンズのレビューも上がりませんし、純正U型の登場も有り悩んでる方もいると思いますし、再レビューも出来るので、簡単に初感をまとめます。
【操作性】
スイッチはAF/MFの切り替えのみ。ソニー仕様はもちろん手ブレ機構VCスイッチも無し。
フォーカスリング・ズームレンズも純正同様の回転方向、適度なトルク感なので操作に戸惑うこともありませんでしたので5点(・∀・)
【表現力】
ソニーのボディが持つシャープな画がすごく好きで70−300Gのシャープなキレの有る画が好きです。
このレンズのイメージは少し全体的にはまろやかかな?でもピンのあった場所の解像は非常に良いと思います。
色の表現もGやツアイスと違いマイルドな感じ。
けど前後のボケ味もキレイで、仕上がった画はとても満足のいく画でしたので5点(*^^)v
【携帯性】
軽さ、コンパクトさ、 、、、無理 ( ´Д`)
【機能性】
購入前に純正70−200GUとこのレンズの比較を店頭で試用させて頂きました。AF-Dは対応していませんで判断基準外。わたしの使用法では基本的に中央一点撮りのフレーミングなのでそこだけの店内判断。価格が安いことも有り少しひいき目かもしれませんが、わずかにこのレンズのほうが速かった印象で決めました。
レンジリミッタースイッチなどもあれば便利ですがボディに内蔵してるので気にしませんでした。
AFスピードは速いですが、純正のほうがクッと静かに動く感じ。少しモーターに重さは感じますが焦点スピードは速いですので5点(*^^)v
【総評】
NEX7も持ってるからOS付きのシグマと迷いましたがこちらの方が新しい製品ですし、実機にも触れて自分で体感できたのでNEXボディのことは気にせず決めました。
AFスピードは速いと思います、、よ。。。多分^^;わたしは文句なしです。
それと、純正70−200GU型のクチコミで、純正70−300Gの方がAFスピードは速いかな?と見ますが、、純正70−300GよりはAFスピードは速いですし、歩留まり精度も高いと思いますので総評5点ゲット(≧∇≦)/
まずはファーストインプレなのでこのへんで。
そうそう、このレンズの決め手はもう一つ、悔しいようで少し費用も現時点で予算足らずでしたが、ずっと白レンズに憧れはあったのですが、いざ実機を自分の99につけて試用させて頂いた時にプロじゃないのでちょっと恥ずかしかったのです。これも黒レンズにした理由の一つです(〃∇〃)
予算足らずで悔しいわけじゃないんだよ。。。 ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
また再レビューさせて頂きます。
プロではありませんし、大した写歴があるわけでもありませんが良い画が撮れるように頑張ってみます(^^ゞ
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![SP 70-200mm F/2.8 Di USD (Model A009) [ソニー用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/nowprinting.gif)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
