NEX-VG900 レビュー・評価

2012年10月26日 発売

NEX-VG900

35mmフルサイズCMOSイメージセンサーを搭載したレンズ交換式ハンディカム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:825g 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:2030万画素 NEX-VG900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NEX-VG900の価格比較
  • NEX-VG900のスペック・仕様
  • NEX-VG900の純正オプション
  • NEX-VG900のレビュー
  • NEX-VG900のクチコミ
  • NEX-VG900の画像・動画
  • NEX-VG900のピックアップリスト
  • NEX-VG900のオークション

NEX-VG900SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月26日

  • NEX-VG900の価格比較
  • NEX-VG900のスペック・仕様
  • NEX-VG900の純正オプション
  • NEX-VG900のレビュー
  • NEX-VG900のクチコミ
  • NEX-VG900の画像・動画
  • NEX-VG900のピックアップリスト
  • NEX-VG900のオークション

NEX-VG900 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.68
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:3人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.68 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.35 4.19 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.68 3.94 -位
機能性 さまざまな機能を備えているか 5.00 4.14 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.03 3.65 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.00 4.31 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.35 4.08 -位
音質 マイク感度、スピーカー音質など 4.35 3.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NEX-VG900のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

明後日も晴れるかな?さん

  • レビュー投稿数:119件
  • 累計支持数:1357人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
17件
750件
レンズ
33件
621件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
58件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性4
液晶5
音質5
別機種35mm F2.8 カールツァイス
別機種24-105mm F4 Gレンズ
別機種液晶で充電状況が分かります。

35mm F2.8 カールツァイス

24-105mm F4 Gレンズ

液晶で充電状況が分かります。

別機種ソニーのブルーレイならUSBから取込みも編集も超簡単です。
   

ソニーのブルーレイならUSBから取込みも編集も超簡単です。

   

【画質】時代は4Kかもしれませんが、まだまだフルHDの方が編集が楽で、誰でも持っているDVDやブルーレイにコピーして、友達に配布するならNEX-VG900+フルサイズレンズ画質は最高です。

【操作性】昔ながらのフジフイルムの8mmカメラを使っていた人はα7やα6000を持っていても動画は使わない、映さない人も多いはずです。
折角持っているフルサイズレンズがNEX-VG900なら色々と楽しく活かせます。
簡単に編集の出来なかった頃の懐かしい8mmフイルム時代に戻ってみませんか?今ならブルーレイレコーダーで簡単にチャプター編集が可能です。

【バッテリー】付属のNP-FV70で連続撮影2時間半、互換のFV100なら約5時間です。アマゾンで売っている液晶で充電状態が%表示される(一度に2個同時充電)充電器がお勧めです。NP-FV100の互換でもNP-FV70の約2倍の連続撮影が出来るのでお勧めです。

【携帯性】35mm F2.8 カールツァイスならそんなに大きくも無く、かっこいい!

【液晶】液晶も奇麗です。タッチパネルも楽々、明るい屋外でもα7並みの明るいファインダーが超便利です。

【音質】5.1チャンネルマイクがすばらしく、風の強い日もゴーゴーと言う風切り音が付属のウィンドスクリーン使用で嘘のように消せます。

【総評】発売日に30万円前後だったNEX-VG900の中古美品が8万円前後で買える。使わないレンズ24-70mm F4カールツァイスをヤフオクで売ったので、追加金なしで買えたNEX-VG900はα7Vとは異なる遊びが簡単に楽しめます。

フルサイズレンズ24-105mm F4 Gや35mm F2.8カールツァイスはNEX-VG900で使っても超高画質(ビデオも静止画も)です。

映画のような撮影が好きなら・・・

https://www.sony.jp/handycam/movie/NEX-VG900-movie/NEX-VG900.html

参考になった8人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ちよこうさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
4件
デジタルカメラ
0件
1件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
機能性5
バッテリー3
携帯性3
液晶3
音質4

レビューを書いていたブログを退会するので、私のブログで掲載したレビューの一部を転載します。(追記あり)

発売日にソニーストアで購入し、2014-04-24にレビュー掲載しました。

・使用感
一眼レフで動画を撮影する場合、ボディが写真用に設計されているので、リグや三脚を使用して撮影する必要が有りますが、VG900はハンディカムシリーズですので、手持ちの撮影を考えて作られており、手にフィットさせ、安定した撮影が可能です。
また、動画機として撮影ボタンの配置なども工夫されており非常に使い易いです。
ディスプレイはタッチスクリーンで、レスポンスもストレスなく問題は有りません。
操作感を含めソニーのハンディカムを使ったことがある方は直ぐに慣れると思います。


・動画機能
Eマウントレンズを使用している場合は、静かで高速なAFが使用可能で追尾AFも精度が高く、よほど早い被写体を追わない限りはピンが外れることはありません。
AマウントレンズをLA-EA4で使用する場合も、追尾AFは可能ですがあまり実用的とは言えないです。
マニュアルレンズを使用する場合にも、拡大フォーカスやピーキング機能を搭載しているのでピンを外すことは少ないと思います。

・記録形式
動画機としての完成度は、VG10から改良を重ねてかなり良くなっています。
ただ、ここで足を引っ張るのが動画の記録形式です。
GH3や5D3で高ビットレートが当たり前になっているのにも関わらず、最大ビットレートが28Mbpsです。(5D3はALL-I記録で最大90Mbps)
プロの現場ではカラコレや合成作業をするので、編集に耐えうる情報量の多い映像が好まれるだけに非常に残念です。
ただ、このクラスのカメラを使う人は内部記録では無く、HDMIから外部記録する人も多いと思います。
公式にはHDMI出力についての記述はされていませんが、ソニーに問い合わせた所、クリーン出力が可能な様です。(422 8bit)
クリーン出力が可能なのは唯一の救いでは有りますが、本体+外部記録装置の値段を考えると・・・・
ソニーのカメラ全般に言える事ですが、ソニーが記録形式に採用しているAVCHDは、ビットレートの制約の他にも30P記録に対応していないフレームレートの制約が有ります。
テレビやCMの世界では30P記録が一般的ですので、24・60P記録しか出来ないVG900は非常に致命的です。


以下、追記です。
現在はA7Sを使用しており、画質に関しては正直完敗です。
唯一優れていると感じるのはセンサークロップによるズーム機能(結構使えます)やマイクの音質の良さです。
勿論、画質が悪いのではなく7Sが抜き出ているだけです(笑)
民生用のカメラの中ではVG900の画質は優れている方だと思います。
ビットレートは違うが、再生するだけなら5DVと同じくらいと思っていいと思います。
一コマずつ比較しながら鑑賞するとVG900の方が破綻しやすい。(AVCHDなので仕方ありません)
正直な話、プロではない限りVG900の性能で不便に感じることは少ないですし、とてもマニアックなカメラなので現在でもオンリーワンの存在です。
私は、Eマウント初のフルサイズ機であることと世界初のフルサイズビデオカメラという点だけでも買って損はないと思います。
個人的には、メカシャッター搭載の所も好きです。
お勧めはしませんが、ソニー好きで見た目が好きなら買いだと思います。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cyama56さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
3件
0件
SDメモリーカード
2件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
機能性5
バッテリー4
携帯性5
液晶5
音質4

【デザイン】斬新
【画質】全く問題なし
【操作性】RECボタンの位置やデジタルズームボタンの位置など慣れが必要
【機能性】使用レンズや、撮影シーンにもよるが、やや問題あり
【バッテリー】現在の使用状況では問題なし
【携帯性】問題なし
【液晶】問題なし
【音質】問題なし
【総評】今までの1/3モスイメージセンサー搭載の業務機にに比べて軽い、高画質できれい、ピンが取り易い等の良い点が沢山有りますが、同時に慣れが必要でその点では扱いにくいカメラです。
専用の明るいズームレンズが有れば、かなり使えるカメラでもあります。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

NEX-VG900のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NEX-VG900
SONY

NEX-VG900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

NEX-VG900をお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(ビデオカメラ)

ご注意