
よく投稿するカテゴリ
2014年2月14日 11:54 [685215-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 2 |
サイズ | 4 |
先ず、プロジェクターなどの環境で日頃、映
画を見られてる方で、高画質、大画面のイメ
ージをお持ちの方はオモチャとして捉えて下
さい。www
3D専用機と捉えられている方はOK
3Dではなくナチュラルです。見た目のまま
自然です。クロストークが発生しないとはこ
ういうことなのか実感できます。
【デザイン】
sonyさんらしいデザインです。
AV機器というよりオモチャデザインですが
好きです。でも、もう少し高級感が欲しいの
でこの評価です。
【発色・明るさ】
明るさは十分です。有機ELですね。
【シャープさ】
調整もできるのでこんなもんでしょう
【調整機能】
むずい。
乱視の私は、眼鏡装着
裸眼でも眼鏡装着でも調整はシビア
小さなモニターをレンズで引き延ばすため
少しずれただけでピンボケです
3点のバックルで位置調整し固定出来ますが
ずれないようにきつく締めると痛いので
中間で妥協します。もちろん、ピントが合え
ば高画質です。
【サイズ】
没入感を出すのに覆っている割りに小さいので文句はないです。
リクライニングしながらでないと首が凝りますね。
【総評】
仮想サイズ 750インチは無理があると思いま
す。普段は物理的に120インチでプロジェク
ターで映画を見ているので 計算上の値だと思
いますが
見ている動画に依存しますね。海や宇宙とい
った大きさが判定できないものを見る時は、確かに小映画館の真ん中です。
大きさが判定できるものを見たとき 5cm×10
cmに見えます。ww
フルHDになったらと書かれている記事を見ま
すが0.7型モニターをレンズで拡大するので、
フルでも格子は見えると思います。
ピクセル値でいえば、かなりの高解像度です
視聴距離が固定ですからretinaぐらいに感じるためには4kからでしょうか
ブラビア3Dに限界を感じ3D専用として捉え
て購入しましたので、満足してます。
日常で物が飛び出す錯覚はないと思いますが
日常生活と同じ感覚で視聴できるので、興味がある方は後悔しないと思います。
3D視聴して物欲がインセプションされました。
参考になった3人
「HMZ-T2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月14日 11:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月1日 19:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月30日 18:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月8日 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月18日 15:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月13日 22:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月10日 00:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月4日 21:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月23日 12:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月19日 22:12 |
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ヘッドマウントディスプレイ]
- 概要更新日:6月7日
- 選び方のポイント更新日:6月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:7月11日
- 用語集更新日:7月15日
ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(ヘッドマウントディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
