
よく投稿するカテゴリ
2013年3月26日 15:31 [583507-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 2 |
サイズ | 2 |
画質については素晴らしく、部屋を暗くした状態で見ると確かに映画館にいるような感覚を覚えます。
ただ、長時間視聴するにはかなり疲れます。
手で支えながらなんとか見れるという状況で、あまり首を動かすとポジションがずれて・・・という感じです。
使えなくはないですが、映画見るのにそこまで気を使って見る気にもなれず。。
結局、あまり使わない状況です。
簡単に装着できて快適に使えるようになれば文句なしなのですが、それにはまだまだ時間がかかりそうですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月15日 13:36 [580493-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 2 |
調整機能 | 1 |
サイズ | 1 |
【デザイン】 かっこええ
【発色・明るさ】調節次第かもですが、想像よりも暗いかな
【シャープさ】?
【調整機能】やたらとややこしいし、チープな感じ
【サイズ】調整できますが、やっぱり小さい。男性はどうですかね
【総評】量販店で試したときは感動したのですが、実際に使うと疲れるし、痛いし。
まあ、徐々に慣れるもんですかね。
無双シリーズ(PS3)をやってますが、ぼんやり映画などをみると、
また良さが、じわじわこみ上げるかも。
今はとにかく痛い。慣れないせいか、疲れます・・・
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月21日 21:46 [574845-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
着けちゃうと見えないんで(笑)評価しようがないですが。
【発色・明るさ】
きれいです。
【シャープさ】
フルHDであれば尚いいと思います。ピントがあうとドットが見えるので
シャープと言うよりもなめらかさが増すと思います。
【調整機能】
T1から進化してると思いますが目の調整範囲がもうちょっとあればGOOD!
【サイズ】
私的にはちょうど良い。
【総評】
アバター3Dは最高でした。それに勝るタイトルが出ないのが不満です。
メガネ派ですが、上下のシールドも着け方を工夫すれば取れることはないです。
しかしラバー製なので装着するときに気を着けないとメガネにふれてメガネが
汚れて曇りますのでコツが必要です。いずれ慣れます。ご安心を。
画面の大きさは十分大きく感じます。ちっちゃな映画館の4-5列目感です。
不満点
・おでこパッドはもう少し大きくしてくれれば負担がなくなると思います。
(寝ころんでゆるめに装着すれば若干痛さは和らぎますが)
・環境によるがBD(2D)の解像度がイマイチ。逆にDVDのSDが意外といけます。
とはいっても2Dは普通のTVで見た方が良いかな。BDの3Dは最高ですが、
私感的にはBD(2D)=DVD(SDの画質いいやつ)な感じです。やはりフルHDを期待したいです。
しかしながら総評点は5です。
アバター実写部分の実在感は最高です。
それだけT2の完成度は高いです。
(もしT3が上記改善してたら即買いですが。)
それにしても3Dタイトルが少ない。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月16日 14:00 [573424-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 2 |
調整機能 | 1 |
サイズ | 3 |
まず機能以前の問題として、装着の仕方を覚えるまでに時間がかかりすぎます。前後に動くバンドで調節して、最後に後ろのバンドを締めるタイプなのですが、たぶん機能に気がいきすぎて一番最初の印象を決めるここの部分をおざなりにしたのはけっこう痛恨だったかなーと。
そして装着時に額で支えるタイプなのですが、当然重みで下に下がってくるので額に皺が寄ってしまいそうでそれが怖くて画面に集中できません。これたぶん女性とかには致命的に敬遠される要素になると思います。
また、多少でも上下にずれると画面がボケるので、あまりにも精密な調整が必要で、我慢強い人以外は超イライラすると思います。(ちょっと顔を動かして上下にズレてしまうとその時点でもう画面がボケてしまいます・・・)
それと、画面が期待していたよりも全然小さいです。没入感は全くありません・・・(T_T)。これならどう考えても多少高くても大きいテレビ買った方が絶対にお得だと思います。
まとめると、「装着感が悪すぎる(皺になる可能性がある)」「ちょっとでもズレると画面がボケる」「画面が小さすぎて没入感が全く無い」ので、個人的には0点です。
まあ「人柱」になるつもりで買ったのである程度は覚悟してたんですが、正直人には絶対お薦めできないですし、買うのだとしても店頭等で徹底的にチェックした方がいいと思います。私はたぶん今後使うことはないかなーと・・・。
SONYが久々に攻めてるなーと思って期待してるんですけど、復活までにはあと10年位かかりそうですね・・・(^.^;)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月2日 08:35 [569609-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
サイズ | 3 |
【はじめに(購入動機・目的)】
プライベートシアターとして、32インチ3DTV(BRABIA KDL−EX720)とサラウンドアンプ・7.1chスピーカーを構築しています。TVをディスクトップとし1m位で視聴していますが、この状態で3D映像を見ると、周辺部分が二重になってしまいます。
本製品の特徴、TVやプロジェクタとは全く違った3Dの再生映像(左右別々のパネル)と(疑似?)大画面を体験したく、また、ベッドで気軽に楽しめることを期待して衝動買いしてしまいました。
購入1週間で、PS3(トルネ付)に繋ぎ、オーデオテクニカのワイヤレスサラウンドヘッドホンを付け、主に3D映画を楽しんでいます。
【デザイン・部品】
・オフホワイトに電源オン時にブルーのLEDが浮かび上がり映画のようで大変良いです。
・ヘッドフォン端子により、インナーや大型などリソースにより使い分けられるので便利です。
・本体からのコードが無骨(太い、固い、長い)。将来的にはワイヤレスすれば解消するでしょうが、もう少し柔軟で細いコードにならないでしょうか。また、長さ調節のため、短いコードを標準としと延長コードの組み合わせを追加したらよいと思います。
【発色・明るさ】
・明るく鮮明。特に、周辺が暗いのでTVよりはっきりしています。
・人の顔の肌色などは少し黄色で潰れている感じになります。
【シャープさ】
・調整が合うとはっきり見えるが、逆にドットまで鮮明に見えてしまいます。
【調整機能・装着感】
・装着に慣れが必要です。まず後頭部下のベルトをしっかりかけた後に前面のマウントを上からずらすように装着すると良いようです。
・前面はおでこのパットのみで支えているので予想以上におでこのポイントに圧力がかかるため痛い、キスマークの様に赤くなるのではないかと心配です。鼻あるいは頬でも支える等にできないでしょうか。
・年のせいでしょうか、首を立てて装着するとマウントの重さでおでこの皮が下がりそれに伴い瞼も下がってくるので困りました。
【サイズ・重さ】
・比較する製品がないので何とも言えないが、ヘッドレスト付の椅子で頭を支えないと首が痛くなります。結局、ワイヤレスにすると更に重くなるので当分は無理でしょうか。
【総評】
・究極のプライベート用として使い分けをすればで満足です。有機ELパネル、左右独立パネルによる3Dなど、先進でかつ独創的な発想はさすがソニーです。
ヘッドマウントは以前オリンパス「アイトレック」を使いましたが、ドットの粗さ等でお蔵入りでした。奇しくもそのオリンパスとソニーが統合しましたので更に良いものが開発されることを期待します。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月20日 23:58 [566594-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 2 |
サイズ | 3 |
購入して2ヶ月使用してのレビューです
私はメガネ使用者ですがメガネをしたままでは使用しずらいです
ですから以前クチコミで見つけた「レンズを本体に貼り付ける」方法で使用してます。
この方法でかなり見辛さは改善できます。
あとはヘッドパットが痛くて長時間の視聴が耐えられないくらいでしたが
ハンドタオルをヘッドパッドに付ける事で何とか
映画1本は我慢出来る様になりました。
これらの事をクリアー出来れば発色や明るさなどは申し分なく
クロストークのない素晴らしい3D映像が楽しめます。
この製品は調整がカギです。
画面サイズは映画館と言う物ではなく自分が使っている46型TVを2mで見ると言う
感覚でした。これには今までレビューされた皆様同様個人差が有るようです
普段はHW30ESと言うPJと80インチのスクリーンで3Dを鑑賞していますが
PJの環境をお持ちの方はPJの方が満足されると思います
ただこの製品の使用感が改善されればこの限りでは無いでしょう
これからの製品に期待します。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月15日 21:16 [565228-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
サイズ | 5 |
3D映画の鑑賞目的で購入しました。
既に所有しているSONYの液晶3DTV(KDL-52LX900)は、
やはりどうしてもクロストークがあり、
素直に感動することができませんでした。
(唯一感動したのはアバターだけ。)
しかしこのHMDは、装着の調整がしっかり出来れば(よくずれますが)、
クリアで、クロストークのない3D映像が楽しめ、
その点ではIMAXシアター以上の感動が味わえました。
アバターもハリーポッター最終作も映画館より3D感を味わえました。
(逆に違和感が無さ過ぎて、3Dであることを忘れてしまうくらいです。)
映像の大きさの感じ方ですが、
私には遠くの大画面というよりは、すごく近くの小画面にしか感じられません。
接眼レンズ周りの黒い樹脂部品(目の距離の調整で動く部分)に
画面の光が反射してしまうことがその原因と思います。
なんらかの対策でそこに光が反射しなくなれば、
もっと没入感が増して、遠くの大画面に感じられるかも知れません。
不満は残りますが、3D映像はこのHMD以外では観なくなったことも事実ですので、
概ね満足です。
あ、ちなみに私は裸眼視力0.01でコンタクトレンズ使用者です。
(矯正視力は1.5)ご参考までに。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月29日 23:27 [559840-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
サイズ | 4 |
購入してから1ヶ月程経過しBD10本程度見ましたのでレビューします。
当方自宅にて42型プラズマ+5.1cH環境にてBD楽しんでましたが、この4月に転勤にて
単身赴任で安アパートでの生活の為大画面・大音響の環境では無くなり、T2を購入しました。
【デザイン】近未来的では有りますが、まあ普通ですね。
【発色・明るさ】文句無し。発色では特に黒の表現が抜群に良いですね、今までのプラズマ
や32型の液晶(安アパートのテレビ)と比較してもすっきり・はっきりの黒で非常に見やすい
です。映画では暗いシーンが結構多いですが、こんなシーンだったんだと再認識させられます。
それとT2で見るとこれは全くの映画館と一緒です、プラズマ・液晶では表現出来ない感覚で
没入感は全然違います。
【シャープさ】これも全く文句無し。非常にキレの有る画質です。フルHDと見間違えます。
ただ調整の仕方によっては外周部がボケボケも。
【調整機能】皆さん一番問題にしているのが、装着感です。最初はやはり慣れずにきつ過ぎで
おでこが痛くなったりしましたが、今は慣れて特に問題有りません。自分は弱めに装着して
非常に見やすい装着法をみつけました。皆さんそれぞれ色々試してみればと思いますよ。
【サイズ】本体のサイズは、こんなもんでしょう。
画面サイズは、見る人の感覚により違うでしょうが、私の目では100〜120インチ位に見えます。
【満足度】文句無しの5点です。
それと満足度が高いのが、「音」です。T2と同時にヘッドホンソニーのMDR-DS7500を購入しまし
たがこれが良いです。ロスレス・サラウンドに感激してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月24日 18:08 [558261-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 1 |
サイズ | 5 |
店頭で試用してみて、3D効果が大変よく出ていたので、
3D視聴用に12月上旬に衝動買い。
ほぼ1ヶ月使用してみました。
【デザイン】
いいと思います。
ただ、装着している姿はかなりぶざまです。
【発色・明るさ】
明るい中で使用しても問題なし。
本当にきれいに視聴できます。
【シャープさ】
これも問題なし。
ドットまできれいに見えるが、特に気になることはないです。
中心部分だけで無く、上下左右ともきれいに見えます。
私の購入したものはドット欠けもありませんでした。
【調整機能】
他の方もいっている通り、とにかく頭にセッティングする際
のポジション決めがとにかく面倒。
ケーブルが比較的重いため、一旦はずすと、ケーブルに引っ張られ
いったん決めた位置がすぐにずれてしまい、毎回、一からセッティングし直しです。
また、付属のインナーイヤホンをグラスに引っかけておくところが、
すぐに外れてしまいとにかくやっかいです。
私は、かなり大きめの眼鏡使用者ですが、
それでも問題なく使用できる点は大変助かります。
【サイズ】
サイズ的には小さくまとまっている。
ただし、やはり、重いのと、固定ベルトのできが悪いので、
視聴していると途中で下にずれてきてしまう。
【総評】
3Dに関しては、ゲーム・映画とも通常のテレビより、効果がよく出るし、
没入感は、これに勝るものはなく、非常に気に入っています。
また、AVもパーソナル感が高く、こちらの方が入り込めていいです。
音質についても、映画はサラウンド機能で、シアター設定にして
ヘッドホンで聞くと、これまた大変結構です。
それ以外の2D映画やテレビ放送は、やはり通常の液晶テレビ(我が家は47型)
の方がいいように思います。
現在の液晶テレビの値崩れからするとヘッドマウントディスプレイは、
かなり高価に感じますが、家庭で3Dをまとな効果で見たければ、
これが一番だと思います。
ソニーには、今後も手を抜かず、製品のブラッシュアップをしていってほしいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月22日 12:05 [557397-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
・まあ別に良くも悪くも無し。というか他がないので比較対照できない。
ただ軽くしたかったからか、チープさは感じる。
【発色・明るさ】
・わざわざプロジェクター使ってカーテン閉めて・・ということをしなくても
画面が綺麗に出ると言うのは素晴らしいと思う。
・解像度は720だが、気にならない。
【シャープさ】
・ピントが合えば?綺麗。
テレビでこれ位の感じを得るにはかなりお高くなるかな。
【調整機能】
・ありすぎて逆に不便!
・一番厄介なのが、頭に合わす調整が難しい。。
それが上手くいかないと画像はぼけるし、ピントも合わない。
・レンズ自体がもっと大きくて微調整の必要がなければいいのになあ。。
映画を見る前に毎回調整するのは面倒!!
【サイズ】
・十分コンパクト。
・装着感も重さは無い。しかし頭に固定する額の部分が圧迫されて長時間だと痛い!
【総評】
・47型テレビで映画見るよりは迫力あっていいです。
でもSONYの商品説明ほどの"広さ”は感じられない。。
・項目には有りませんが、音は良いです。
自分の気に入ったヘッドフォン使えるのはGOOD!
ちなみにワタシは同じSONYのMDR−XB900使用していますが、重低音が映画にマッチしています。
・夜、一人で映画見るには良いアイテムだと思います。
ただ、やっぱまだまだ改良点は多いような気がして、やっぱり大画面テレビ買おうかなあ・・って思っているのが正直なところ。。。
・装着調整が難しいのがホンと、難点!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月6日 23:52 [553178-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 2 |
サイズ | 4 |
3Dメガネを使用した3D画像の鑑賞はできるがクロストークが酷い。3D映像(主に、映画やゲーム)を綺麗に見たいという願望から購入。但し、余り利用していないので、ちょっと使用したレベルの感想。
【デザイン】
近未来型。基本的には、各自の好みの問題であり、現実的に、恐らく、一人の時にしか装着しないだろうから、気に掛ける問題ではないと思う。個人的には可もなく不可もなく。
因みに、前面のイルミネーションが点灯するらしい。装着者には全く分からないので、用途不明(点灯停止設定可)。まぁ、他の人に”何か見てますよ”アピール用というところか。
【発色・明るさ】
普段は、フルHD、倍速再生、自分好みの画質調整済の液晶テレビ。その為か、画像は少し見劣りする。悪い訳ではない。普通の液晶テレビ(HD、倍速再生機能なしのもの)としては及第点だと思う。
又、工場出荷状態なので、画質調整機能等で、もっとよくなるだろう。追々、試してみるつもり。
因みに、大画面相当の視覚効果の為か、使用後、32型のテレビ画面が普段より小さく感じる。ちょっと、面白い。
【シャープさ】
本気の調整次第だと思うが、通常の液晶テレビと遜色はないと思う。今のところ、大きな不満はない。追々好みに合わせて調整していくつもり。
【調整機能】
不評の中心になっている様に、兎も角、物理的なボジショニングが大変。
設置自体は簡単。再生機とテレビの間に本製品を設置するだけ。パススルーをオン(工場出荷時はオフ)でテレビ側にも出力できる(但し、画像表示は一方のみ。本製品の電源のオン・オフで自動的に切り替わる)。
問題は、その後。
ゴーグルの調整。見える画像の調整(レンズ位置の調整など)は当然ながら、自分に合う様に装着するところで七転八倒する。バンドの長さ、ヘッドパットの調整などなど。比較的細かく調整できる様になってはいるが、画像を見つつ行うので、非常に大変。誰かに手伝って貰うのがベストだと思う。
他に、物理的なものとして、遮光用の補助器具の取付、ヘッドホンの取付、ケーブルホルダーの取付、ヘッドパットカバーの装着などがある。ただ、ヘッドホンは以外は、オプションなので必要でなければ不要(参考:遮光用のライトシールドについて。ゴム製で、所定の穴に、シールドの突起をはめ込むだけなので、取り付けは簡単。これにより装着時の密閉感が向上。が、汗をかいているときなどは要注意。すぐにレンズが曇る。本製品を外せば、自然に乾くが、とても鑑賞できる状態ではない。従って、付けない方がよい。密閉感は損なわれるが、普通に鑑賞するには問題はない)。
そして、設定の最終チェックで、大凡の初期不良が判別される。工程的にしようがないが、ここで、不良(修理要)となったら、大いにへこむと思う。まずは、ここまで、気が抜けない。
自分の個体は、運よく、この不良もなく、目立ったドット落ちもない様なので、後は、細かいところに問題が無い事を祈るのみ。因みに、ここまでで数時間要した。
詳細な画質などの調整は、以降、実際の映像を見ながらという事になるが、工場出荷状態でも普通に見れるので、気にならない方は、特段、必要ない。
その他、自分の場合は、Ver.1.4のHDMIケーブルを使用すると、PS3とテレビとの間で問題が発生する(画面が点滅してしまう。ディープカラーの問題)。ケーブルをVer.1.3aに変更すれば解決するのだが、その可否は不明。説明書には、ディープ・カラーをオフにしろとの事だったので、現状はオフにしている。パススルーをオンにして、PS3を再生機にして、テレビも接続する方は要注意。出力先が本製品のみの場合は、特に関係なし。
などなど。兎も角、大変である。
しかしながら、ネガティブに考えると、面倒という事になるが、ポジティブに考えると、それだけ、個人的な調整幅があるとも言える。”個性(?)”というものを重視し、百人百様の調整に挑戦した結果なら、仕方なしとも言えなくもない。でも、まだ改善できると思う。
【サイズ】
小さい。プロセッサーユニットも、縦横20センチに満たない。ヘッドマウントも、PS3本体より一回り小さいくらい。CMだと、か細いモデルさんが装着しているので、その対比で大きく感じるかもしれないが、若干、ごっついゴーグルという感じ。頭に装着するには、やや重いかもしれないが、性能等を考えれば、許容範囲だと思う。ただ、軽量化を図るためか、少々、脆弱な感じは否めない。
【総評】
色々と並びたてたが、基本的には満足している。私の場合は、初めから、ホームシアターの代用という目的は無く、3D再生専用機としてしか考えていない。従って、ホームシアターとしての感想は一切ない。
今まで、どう転んでも発生していたクロストークが発生しない3D映像には歓喜した。やや3D感は薄い気はするが、見ている画像(映像ソフト等)の出来如何にもよると思う。又、3D再生機器の方の性能も多分に影響すると考えられる。一概に本機の性能の問題とは言い難い。総括的な見方が必要だと思う。申し訳ないが、今の段階では、そこまで使いこなしていない。
兎も角、PS3で再生したところでは、3Dゲーム、3D映画については、クロストークは、はぼ皆無。今、発売されている機器で、これ以上の3D映像再生機器は存在しないと思う。
今すぐにでも、家庭で3D映像を楽しみたいという方にはお薦めである(但し、家族向けではないが…)。
が、本製品を含め、家庭用3D再生機器は、まだ発展途上だと考えている。よって、今すぐ見たいとかでない方は、もう暫く静観した方が良いと思う。本製品を購入する前後で変わらぬ考え。私は、残念ながら(?)前者に属してしまったので、購入してしまったが、そうでなければ、もっと改良されるであろう今後に期待していたと思う。
でも、後悔はしていない。寧ろ、満足感の方が大きい。クロストークのない3Dの世界が嬉しい!!!。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月5日 03:49 [552707-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 1 |
サイズ | 1 |
【デザイン】
デザインはとてもいいと思います。近未来的で、HMZ-T1のような不格好さもありません。
全体的にプラスチック感丸出しで高級感はほぼありませんが、形でかなり補えてます。遮光用ゴムがかなり取り付けにくく、外れやすいので改善を期待します
【発色・明るさ】
明るいですし、コントラスト比もそこそこです。
【シャープさ】
HD画質ですので、やはりフルHDのモニターと比べるとかなりシャープさは落ちます。しかし動画を見ている時などは、ほぼ気になりません。
【調整機能】
やはりレンズで迫力を無理やり出しているので、かなり調整が難しいです。他の方々も書いていますが、ほんの5mm程度上下にずれたり、横であれば2mmずれるだけでぼやけます。全体をほぼ完璧に見れる状態を維持するのは極めて困難です。何らかの改善を強く期待します
【サイズ】
やはり軽量化されたとはいえ、大きすぎます。おでこの負担は気になりませんが、やはり前に重心が行っているので、もうちょっと小型化を期待します
【総評】
評価項目になかったので上には書きませんでしたが、本体の白い部分のプラスチック同士の接着がかなり甘く、私の場合完全に浮いちゃってました。やはり手抜きで製造されている感はかなりあります。軽量化のため金属やガラスが使えないせいもあるでしょうが、高級感はありません。画面がぼやけやすいですが、確かに普段使っているフルHDモニターよりは大きく見えます(体感で1.5倍程度)。なので映画を見るときは、立体視でなくても迫力があります。今後に強く期待される一品です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月3日 17:49 [552320-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
サイズ | 2 |
【発色・明るさ】
想像以上に、きれいです。画質は問題なし。体感で120〜150インチレベル。HMZ-T2を外したら、58型のプラズマの画面が小さく見えた。ほとんど映画館で見ている気分。
3Dは、現段階で試聴できる機械でベスト。3Dが出た時、58型のプラズマとパナのレコーダー3000を、すぐに買った。「3Dって面白い」と思ったが、HMZ-T2を買って初めて「3Dはすごい」と感心した。映画もいいが、ネイチャーものは文句なし。まるで、その場にいるように感じた。
【シャープさ】
テレビより、クリアな印象。ただ細かいところはフルハイビジョンのテレビの方が上かもしれない。
【調整機能】
調整は面倒くさい。見ているうち本体がずれるので、そのたびに微調整。
【サイズ】
眼鏡は予想以上に大きい。酒を飲もうとしたが、コップが本体に当たって飲めなかった。
【総評】
価格は安くない。装着感は予想以上に悪い。正直、欠点がいっぱいある。
しかし、そんな欠点を補うだけの素晴らしさがある。「買って良かった」と思える数少ない商品。多分、体感としての画面の大きさ、3Dの実力はプロジェクターより上だろう。出来れば、映画はテレビではなくHMZ-T2で見たいと思うほど。ただ、試聴は連続2時間が限界だろうか。使ってみて、マッサージチェアーに反っくり返って、上向きで見るのが一番良かった。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2012年11月28日 11:24 [550911-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
サイズ | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
製品全体イメージ |
プロセッサーユニット |
付属のイヤホン |
VGP(ビジュアルグランプリ)の審査員として、また、記事執筆などで製品に触れた経験からのレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、添付の写真などを参照ください。
特殊な製品なので、比較や判断が難しいですが、質感は良好で、価格相応の満足感は得られると思います。
<画質全般> 【発色・明るさ】【シャープさ】
前モデルHMZ-T1と比較し、最も改善されたと思ったのが、動画の滑らかさ。詳細にはカクカク感と残像感の低減です。HMZ-T2は24pに対応し、BD映画などの24p映像を違和感無く表示できるようになりました。また、残像については、同等の有機ELパネルを使用しつつも、ドライブ方法を工夫したようで、有機EL本来のアドバンテージであるキレの良い動画表示になりました。
解像度も1280x720とHMZ-T1から変わり有りませんが、画素のツブツブ感(格子)は目立たなくなりました。予備知識無しに見ると、フルHDになったかのように感じるかもしれません。映像エンジン(画作り)の調整で実現したようですが、どなたも改善効果が体感できると思います。
その他、映像エンジン(画作り)の工夫で、階調表現が豊かになり、特に白ピーク付近の粘り、また、精細感も全体的に向上しています。
3D映像については、HMZ-T1同様、左右が完全に独立しているので、映像装置によるクロストークは発生しません。一般的なテレビで採用されている、左右交互に映像を見せるアクティブシャッター方式とは異なり、両目に同時に映像が飛び込んでくるので、時間差による見え方の不具合もありません。
【音質】
前モデルはオンイヤーのヘッドホンタイプでしたが、今回はインナーイヤー型のイヤホンになり、さらに交換できるようになりました。付属のイヤホンで物足りない場合は、お手持ちのイヤホンやヘッドホンが利用できます。
【調整機能】
覗き込むレンズ部は、左右独立して横方向の調整が出来るようになりました。HMZ-T1では、中央部がクリアに見えるように調整すると、どちらかの目の周辺部がピンボケのように見えがちでしたが、本機HMZ-T2ではかなり改善されました。
【サイズ】
サイズは前モデルと同等ですが、ヘッドマウント部の重量は20%軽量化され、330gになりました。額部分のパッドが幅広くなり、装着感も良くなりました。
【総評】
クロストークが無く、画面は視野を覆うサイズでしかも明るい。今、良質な3D映像を見るなら、本機が最高と言っても良いと思います。
(*最高峰に良質で快適な3D映像ですが、両眼視差を利用している特性上、立体に見えない、あるいは数分で目が疲れる人もいます。個人差があるので、購入前には使用者が実際の映像を確認される事をお勧めします。)
一人でしか見られない、装着が必要でながら見ができないなど、デメリットも少なくありませんが、ゲームマニアや映画ファンなど、時間を割ける方にはお勧めできるアイテムです。
前モデルHMZ-T1との価格差が1.2万円程度のようですが、予算が許せば、本機HTM-T2をお勧めします。(価格差以上の価値はあると思います)
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月24日 03:08 [549805-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 2 |
サイズ | 2 |
ようやく発売されたアバター LIMITED 3D EDITIONを視聴。
もうこれは超感動でした!!
HMZ-T2を購入して1ヶ月。装着やピント合わせの難しさに辟易としながらも、
1.ヘッドパッドは目一杯後方へ引っ張る。
2.鼻当て位置に化粧用コットンを当て、レンズまでのスペース確保と角度を調整。
によって装着感の向上とピントの安定感を得られる様になりました。
でも所詮、フルHDではないのでTVの3D番組を見ても鮮明感、解像度に若干満足
が行かなかったのですが、このアバター3Dを見て映像の鮮明感、発色に驚愕!!
アバターの世界観に埋没、陶酔しながらまるで4Kのモニターを見ているような
錯覚を覚えつつ、気づいたら一気に見終わっていました。少し不思議な感じも
しますが、スペック上の解像度だけでなく、オリジナル映像の仕上がりによって
も見え方は大きく左右される様です。(まぁ、アバターのクオリティ、3D効果
を超える作品は当分現れないかもしれませんが。)
HMZ-T2を装着すると視界を奪われ、手探りでしか何も出来なくなってしまいます
ので、再生機器のリモコンの置き場所などをしっかり確認後、懐中電灯を照らして部屋を真っ暗にし、イスに座ってHMZ-T2を装着してから懐中電灯を消灯すると
スムーズに視聴を開始できる上、映画館で見る様なスケール感、埋没感を味わえる事と思います。
なお、ヘッドバンドは水中ゴーグルのつもりで装着しましょう。はじめは頭頂部
で支えようとして上手く装着できなかったのですが、なるべく後頭部に当たる
様に被ることでピントも合う様になり、安定感も増します。
ちなみに解像度は当然1280×720にはなりますが、HDMI出力があれば普通に
PCディスプレイとしても使えます。小さなサイズのストリーミング映像なども
最大化する事でPCでは味わえない大迫力で見ることができるのでおすすめです。
次期モデルの要望としては軽量化、装着感の向上、フルHD化の他、レンズ間隔
調整、角度補正をマイコン制御で自動設定できると便利かと。
次の製品にも期待しています!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ヘッドマウントディスプレイ]
- 概要更新日:6月7日
- 選び方のポイント更新日:6月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:7月11日
- 用語集更新日:7月15日
ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(ヘッドマウントディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
