『初めての高倍率ズームです。』 ペンタックス smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM 浪速の写楽亭さんのレビュー・評価

2012年 9月11日 登録

smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM

倍率15倍のKマウント用高倍率ズームレンズ

smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:75.8x89mm 重量:453g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMの店頭購入
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのオークション

smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年 9月11日

  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMの店頭購入
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのオークション

『初めての高倍率ズームです。』 浪速の写楽亭さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのレビューを書く

浪速の写楽亭さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:591人
  • ファン数:31人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
553件
デジタルカメラ
5件
119件
レンズ
16件
88件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性4
機能性3
初めての高倍率ズームです。
機種不明
機種不明
 

 




【操作性】
特に使いやすいという印象ではありません。で、別に使いにくいというわけでもありません。
普通の高倍率ズームレンズとたいして変わらないような気がします。
操作に関して、純正の利点はあまり感じないです。

【表現力】
普段は単焦点がメイン、ズームは☆50-135しか使っていません。
焦点距離18−270という利便性のみで購入しましたが、
表現力という点ではやはり高倍率のズームなので「う〜ん...こんなもんかな」という感じ。
おそらく自分が必要としている種類のレンズではないのですね。
あるいは広いレンジをどう使っていいのかわからない(笑)
表現力が欲しい人は迷わず単焦点か☆レンズにすべきだと思います。

【携帯性】
要するにこれが購入の決め手です。
旅行に持っていくレンズとして18-135と悩みましたが
わずかな重量差で270oの望遠まであるということで
旅行にとりあえず持っていく一本ならこっちかなと思いました。
これなら気に入った単焦点を1~2本持っていっても
邪魔にならないので良いですね。

【機能性】
ここも若干我慢を強いられるところではありますが、
価格とコンパクトさに対して広いレンジをカバーしてくれるのでトレードオフでしょうか。
いくらタムロンのOEMだからといってクイックシフトフォーカスくらいは付けてほしかった。
あと、こちらのレビューでも皆さんおっしゃる通りAFは遅いですね。
ある意味ペンタらしさを感じる部分でもありますが、それを分かっていてこれを使うなら我慢できるレベルです。
それと、しょうがないことですが望遠側のF値、もう少しがんばってほしかった。

【総評】
高倍率ズームのわりに画質が良いと聞いて、はじめてこのタイプを導入しましたが
旅の記録にはもってこいとはいえ、作品作りとなるとちょっと画質がイマイチな気がします。
特に伸ばしたプリントだとけっこう差が出ると思います。
実はそのあたりも考えて補正の効く純正にしたのですが、
ファインダーを覗いた時の気持ちがやはり単焦点の明るいレンズの時とは違います。
サードパーティのレンズか純正か? というのは価格とメリットをどう考えるかだと思いますが
少々の価格差なら純正のほうが後々面倒がなくて良いと思います。

ここからは個人的な考え方ですが
仮に友人が一眼レフを買うとしてレンズの相談を受けたらおすすめしないです。
AFの遅さや画質、ズームリングの固さなど、ちょいと癖のある感じがします。
一眼レフと高倍率ズームレンズは便利だけどそれ以上のものにはならない気がします。
写真はやっぱりレンズが筆のようなものですから、
それを交換できる面倒臭さより、交換できる利点を生かして使っていきたい。
高倍率一本でいいなら別に一眼レフじゃなくてもいいのではないかな。

とはいえ、すでにボディーを持っている人でよく旅行に行くけど荷物を減らしたいとか
ズームレンズを使い慣れてる人などは逆にこれ一本あればほとんどのシーンで事足りることでしょう。
私も海外旅行に持っていくつもりで購入しましたが、実際に持っていくかどうかはギリギリまで考えようかと思います。
とりあえずもう少し使ってみたら印象変わるかもしれませんが(笑)




<再レビュー>

K-3で使用しています。

ディストーション補正 ON
倍率色収差補正    ON
周辺光量補正     OFF
回折補正       ON

雅(MIYABI)
彩度 -1
ファインシャープネス ±0

レンズ補正を駆使し、なんとか満足のいく設定が分かりかけてきました。
解像感の不足はファインシャープネスで調整、エクストラシャープネスはきつすぎて使ってません。

とりあえず、高倍率ズームレンズとしては悪くない写りです。
このレンズを軸に、旅行に持っていくレンズを考えることができそうです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった11人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
操作性3
表現力3
携帯性4
機能性2
初めての高倍率ズームです。
機種不明
   

   







【操作性】
特に使いやすいという印象ではありません。で、別に使いにくいというわけでもありません。
普通の高倍率ズームレンズとたいして変わらないような気がします。
操作に関して、純正の利点はあまり感じないです。

【表現力】
普段は単焦点がメイン、ズームは☆50-135しか使っていません。
焦点距離18−270という利便性のみで購入しましたが、
表現力という点ではやはり高倍率のズームなので「う〜ん...こんなもんかな」という感じ。
おそらく自分が必要としている種類のレンズではないのですね。
あるいは広いレンジをどう使っていいのかわからない(笑)
表現力が欲しい人は迷わず単焦点か☆レンズにすべきだと思います。

【携帯性】
要するにこれが購入の決め手です。
旅行に持っていくレンズとして18-135と悩みましたが
わずかな重量差で270oの望遠まであるということで
旅行にとりあえず持っていく一本ならこっちかなと思いました。
これなら気に入った単焦点を1~2本持っていっても
邪魔にならないので良いですね。

【機能性】
ここも若干我慢を強いられるところではありますが、
価格とコンパクトさに対して広いレンジをカバーしてくれるのでトレードオフでしょうか。
いくらタムロンのOEMだからといってクイックシフトフォーカスくらいは付けてほしかった。
あと、こちらのレビューでも皆さんおっしゃる通りAFは遅いですね。
ある意味ペンタらしさを感じる部分でもありますが、それを分かっていてこれを使うなら我慢できるレベルです。
それと、しょうがないことですが望遠側のF値、もう少しがんばってほしかった。

【総評】
高倍率ズームのわりに画質が良いと聞いて、はじめてこのタイプを導入しましたが
旅の記録にはもってこいとはいえ、作品作りとなるとちょっと画質がイマイチな気がします。
特に伸ばしたプリントだとけっこう差が出ると思います。
実はそのあたりも考えて補正の効く純正にしたのですが、
ファインダーを覗いた時の気持ちがやはり単焦点の明るいレンズの時とは違います。
サードパーティのレンズか純正か? というのは価格とメリットをどう考えるかだと思いますが
少々の価格差なら純正のほうが後々面倒がなくて良いと思います。

ここからは個人的な考え方ですが
仮に友人が一眼レフを買うとしてレンズの相談を受けたらおすすめしないです。
AFの遅さや画質、ズームリングの固さなど、ちょいと癖のある感じがします。
一眼レフと高倍率ズームレンズは便利だけどそれ以上のものにはならない気がします。
写真はやっぱりレンズが筆のようなものですから、
それを交換できる面倒臭さより、交換できる利点を生かして使っていきたい。
高倍率一本でいいなら別に一眼レフじゃなくてもいいのではないかな。

とはいえ、すでにボディーを持っている人でよく旅行に行くけど荷物を減らしたいとか
ズームレンズを使い慣れてる人などは逆にこれ一本あればほとんどのシーンで事足りることでしょう。
私も海外旅行に持っていくつもりで購入しましたが、実際に持っていくかどうかはギリギリまで考えようかと思います。
とりあえずもう少し使ってみたら印象変わるかもしれませんが(笑)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった5

 
 
 
 
 
 

「smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
在庫払底間際の購入。  5 2023年6月7日 17:06
万能レンズだけど、欠点は目立つ  3 2021年10月11日 17:38
迷わず気軽に持ち出せる  5 2019年4月21日 08:26
旅行・出張用で最強です  5 2018年1月2日 18:13
K-50につけて使っています。  3 2016年5月13日 08:04
なかなか使えます  4 2015年9月1日 23:46
高倍率ズームだからとナメてはいけない(笑  5 2014年11月14日 23:45
DA 18-250mmとは全然違います  2 2014年11月8日 14:28
初めての高倍率ズームです。  4 2014年8月31日 17:16
オールマイティなので常用としてはGood♪  5 2014年8月11日 12:45

smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのレビューを見る(レビュアー数:28人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
ペンタックス

smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年 9月11日

smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMをお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意