購入の際は販売本数をご確認ください

レビュアー情報「接続PC:Mac ノート」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年10月14日 09:27 [639663-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 4 |
サイズ | 5 |
素人ながらもいい音で好きな音楽を聴きたかったので、ずーっと欲しかった製品でした。
購入して半年ほどたちますが、音に関しては非常に満足しています。現在、MacBook Pro => AirMac Express => KS1-HQM の構成で無線で飛ばしていますが、まったく不満は感じません。
品質だけ4点の理由は…
● タッチパネルの感度が余りよくありません。調子のいいときはいいのですが、いったん反応しなくなると、いい状態にに戻るまで時間がかかります。経験からすると、風呂上がりのような、ある程度湿った状態(濡れた状態ではない!!)の手で触ったときのほうが反応がいい感じがします。
● まったく素人の意見なのですが、フロントグリルがないので、何かの拍子でコーンが傷つくのではと心配してしまいます。別売りのグリルがあれば買いたいくらい。
音に関しては他のレビューの方にお任せして…素人なりに最近感動したことは、
● 音量を上げて近くで見ていると、コーンが振動して音を出しているのがはっきりわかっていい感じです。
値段に納得すれば、後悔することはないのではないかと思います。
- 接続PC
- Mac ノート
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月29日 18:45 [536607-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 4 |
サイズ | 5 |
お手軽にそこそこ良い音を聞きたい人向けのスピーカーです。
スピーカーの振動を抑えるオーディオボードや、
高品質な電源ケーブル等の一式がセットになっているので、
開封してPCとUSBで接続すれば、難しいことを考えずに良い音を楽しめます。
次に様な人におすすめです。
・機材やケーブルなど面倒な事を考えずに良い音を聞きたい人
・良い音を聞きたいが本格的なオーディオ機器を置くスペースが無い人
【デザイン】
可もなく不可もなく割と普通なデザイン。
ちょっと遊び心や高級感があったらよかったと思います。
スピーカーの側面がプラスチックなのはちょっと安っぽい。
【音質】
初めて音を鳴らしたときに、
今までのONKYO GX-77Mの音は何だったのかと感じました。
例えると、今までがカーテン越しに演奏を聞いていたのが、
それがなくなって音がクリアになった感じです。
小さい見た目に反してパワフルかつ繊細に鳴ります。
全体的に押し出し感のある芯のある音がしますが、
フラット〜ややドンシャリ系のバランスなので、
どんなジャンルもそれなりに鳴らせます。
特筆すべきは中高音で、透き通るように鮮明に聞こえます。
例えばアコースティックギターなどの弦楽器は、弦を弾く様が思い描けます。
女性ボーカルもブレスの音が艷めかしく聞こえます。
残念な点はボーカルが遠めなことで、楽器の音に埋もれがちな曲もあります。
低音はこのサイズから想像できる以上に出ていると思いますが、
ゴリゴリ出すようなスピーカーではありません。
ボワ付いているほどではないが、やや輪郭が不明瞭なところあり。
PCスピーカーなのでニアフィールドでも十分に楽しめますが、
4畳半程度の部屋なら余裕で音で満たすくらいには鳴らせます。
後述しますが、AirPlayでコンポ的に使うのもお勧め。
なお、音源の良し悪しははっきり出てしまう方で、
録音やMIXの良くない音源は、如実にそれが分かってしまいます。
音が残念に感じる曲が発生するかもしれません。
【入出力端子】
・入力端子が豊富
入力がUSB/光デジタル/アナログの3つあるので多くの機器につなげます。
普通はPCをUSBに接続し、PS3などゲーム機などを光デジタルに、
iPodなど携帯プレイヤーをアナログに接続することになると思います。
AirMac ExpressやApple TVを光デジタルで接続すると、
iPhoneなどからAirPlayで無線LAN経由で音楽を再生できるので便利です。
・ヘッドホン出力がない
ヘッドホンでも良い音で聞きたい人は、
別途ヘッドホンアンプを用意する必要があるので注意。
【品質】
特に問題はないと思います。
電源ケーブルが高品質とのことですが、ぶっちゃけ効果はよくわかりません。
【サイズ】
フットプリントが小さくコンパクトなので、
狭いデスクの上にも余裕で置けます。
【操作性】
これが最も残念な点です。
音量や入力切替ボタンはタッチセンサーですが、反応があまりよくない。
リモコンでも操作できますが、ボタンが硬くて押しにくいです。
また、現在の音量レベルを表示する機能がないのも不便な点です。
【総評】
PCスピーカーの範疇なら、もうこれ以上はないと思います。
これ以上を求めると、
ピュアオーディオやスタジオモニターになってしまいます。
ただ、それらはどうしてもデカイ(値段的にも)。
そこに関してKS-1HQMは、
PCの隣に置いて使用するには調度よいサイズだと思います。
ヘッドホン&ヘッドホンアンプも良いものを導入すれば、
まさに箱庭的なオーディオ空間を作れるでしょう。
コンパクト高音質なスピーカーは他にBOSE M2/M3くらいですが、
この領域の選択肢がもっと増えて欲しいと思います。
【番外編】
KS-1HQMにヘッドホン出力がないので、
USB DAC兼ヘッドホンアンプのLUXMAN DA-100を導入しました。
ついでにDA-100をDACとして、KS-1HQMにアナログで接続してみました。
KS-1HQM内蔵のDACが迫力重視の音なら、
DA-100のDACは綺麗系の音です。変化は次のような感じです。
・音場が広がった
・解像度がやや上がった
・音の締まりがやや良くなった(特に低音)
・迫力(押し出し感)は低下
まあ、スピーカー用だけなら投資に見合いませんね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
PCスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(PCスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
