購入の際は販売本数をご確認ください

レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
- PCスピーカー
- 1件
- 1件
2019年11月5日 19:21 [1273253-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
インシュレーターAT6098で使ってます。付属の台付インシュレーターもありましたが、AT6098も同じ様な音になりました。
黒が公式になかったので中古で購入。一番驚いたのがボーカルがグイグイ前に出てきて丁度PCモニタの中央から声が来るような感じになります。ハッキリクッキリ聞こえます。
小音量でも音がボヤけずちゃんとした解像度があって音がハッキリクッキリ聞こえます。PCスピーカーとしてはここが一番重要ではないでしょうか。前の一万円台のアクティブスピーカーとは、ニアフィールドの音の聞きやすさ、ハッキリクッキリ具合は天地の差です。
音質は良いです。高音中音素晴らしいです。低音も締まった音でちゃんと聞こえてきて良いです。
スピーカーの大きさもとてもコンパクトです。縦横奥行きが丁度、牛乳パックを半分に切ったくらいなので、どんなPCモニタ横にも余裕で置ける感じです。
まとめると
・ニアフィールドに最適
・ボーカルが前にグイッと出てくるのが素晴らしい
・音質が素晴らしい
・小型なのでスペースをとらず、余裕をもっておける
5万円も納得のアクティブスピーカーです。PC用アクティブスピーカー沼はこの一台で解決すると思います。自分はずっとこのアクティブスピーカーで良いです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月26日 20:57 [898818-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
この商品の発売時期は、2010年6月。
発売と同時に購入したのですが、クリプトン専売ということもあり、
当初は価格.comに商品カテゴリーがありませんでした。
そのため、今さらながら6年目のレビューを。
【デザイン】
この頃(今でも?)流行っていた、ピアノブラック。
指紋が目立つ、照明との兼ね合いでテカる、などの問題はありますが、
まあ、そこそこ高級感はあるのではないでしょうか。
【音質】
素晴らしいです。
素晴らしすぎます。
以前はBOSEのM3を使っており、その後、東和電子の玉子スピーカーに。
そして最終的に、このKS-1HQMを購入。
とにかく解像度が高く、高音は澄み切って良く伸びます。
低音が不足という意見もたまに見ますが、自分には必要十分でした。
ちなみに……。
6年も使っていたこともあり、少し違う音も聞いてみたくて、
評判の良い、某F社の1万円程度のアクティブスピーカーを買ってみたのですが……。
モコモコした籠もった音質、解像度の低さ、高音のノビの悪さなど、
KS-1HQMに勝っているのは、低音の量感と価格だけでした。
結局、僅か3日で元のKS-1HQMに戻すことに。
KS-1HQMの音質を再確認出来たという意味では、良い経験でした。
【総評】
6年目にして、今さらのようにレビューを書くのは、
上記のように、別のスピーカーを試してみて、
その良さを再確認したから……だけではありません。
KS-1HQMの名誉(?)のために、どうしても書いておきたいことがあったからです。
最近のレビューに「リモコンがなければ何もできない」というのがあります。
しかし、これは真っ赤な嘘です。
タッチパネル式で少し反応は悪いですが(苦笑)、本体側でも、
電源、ボリューム、ソース切り替えの操作は可能です。
それはさておき、
少しくらい高額でも、質の良いデスクトップスピーカーが欲しい、という層は、
一定以上、居ると思うのですが、なかなか同種の商品が出て来ません。
フォーカルのXS BOOKは少し期待していたのですが、あっという間に終売。
その意味では、姉妹機のKS-3HQMともども、唯一無二の機種かも知れません。
(さすがにKS-7HQMはちょっと、ね……)
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月14日 16:32 [833332-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
入出力端子 | 2 |
品質 | 3 |
サイズ | 3 |
確かに、見た目はいい。自分のPCまでグレードアップたような気分になる。
性能面でいえば、音の良し悪しの印象は普通。
USB内蔵DA変換は試してないが、通常のヘッドホン端子との接続では
音は悪くはないが、他の人のプレビューのように特に良いという印象は無い。
但し、効率は悪い。元の音源を大きくしなければ、音が小さく聞こえる。
一番の難点は、本体に各種操作スイッチやつまみ等が設置されておらず、
付属の中国製カード型リモコンがないと電源ON/OFF、ボリューム、接続やDA変換の選択など
一切の操作ができないこと。
普段、節電のためにコンセントを抜いておく場合、使う時は、最初からの設定が必要
となり、その際、必ずリモコンが必要となる。
梱包を解いて取説を見て、「え、パワースピーカーごときにリモコンが必要なのか?」
と唖然としたが、
今後、使い続けるうち、どれくらいのボタン電池を交換しなければならず、捨てていくうち
どれだけ環境に悪貢献をするのだろう? と暗い気持ちになった。
ところがそのうち、PC移動の際にリモコンを紛失してしまった。
リモコンを、再注文するか迷ったが、はっきり、自分には向いてない製品なのだ、と思い
別のスピーカーを買い換えることにした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月1日 07:16 [722351-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 4 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
購入してから2年賀たちましたが特にトラブルはなく、クリアな音を聴かせてくれます。
フルレンジスピーカーではありますが、低音から高音までのバランスが良く、ニアフィールドリスニングにとても向いているスピーカーだと思います。
購入する時点では試聴ができなかったため低音の質量に不安を感じていましたが、そのような事はなく引き締まった低音で聴きやすいです。
特に女性歌物などはヴォーカルの声がハッキリと定位していて、ピアノやアコースティックギター演奏などはスピーカーのサイズからは想像できない生々しい音質を味わえます。
スピーカーベース/インシュレーター/同社で発売している品質の高いケーブルが付属したセットになっていてPCスピーカーとしては高価かもしれませんが、ある意味ではお買い得なスピーカーだと思います。
しいていえば、スピーカー本体が軽量でインシュレーターが三点支持のためもあり若干不安定なのが気になります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2013年12月6日 19:06 [657689-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 4 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ノートPCとの組み合わせ設置イメージ。スピーカーはコンパクト! |
付属のオーディオボード、インシュレーター。リモコンはボタン4つとシンプル。。 |
AC-DCアダプタ。かさばりますが、ハイグレードOFC電源ケーブル! |
メーカーからの貸出機によるレビューです。
本製品の特長は、フルデジタルアンプを搭載し、デジタル音源をダイレクトに再生出来ること、
USB接続に加えて光デジタル接続もできる汎用性、オーディオボードやインシュレーターおよび電源ケーブルなどアクセサリ含めて音質チューニングされていること、ハイレゾ音源再生対応などです。
ノートPCとUSB接続、テレビと光デジタル接続、iPhone5とアナログ接続で試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、添付写真やメーカーサイトでご確認頂ければと思います。
色は、「黒」と「白」の2色から選べます。
本体での操作はタッチ式なので、外観はフラットでスッキリとしています。
使用中、通電、選択している入力を示す表示が赤色で浮かび上がります。
【音質】
3タイプの音声入力が可能です。それぞれの試聴感は以下の通りです。
■ノートPCとUSB接続
本機はハイレゾ(96kHz/24bit)の入力と再生に対応しています。
96kHz/24bitのハイレゾ音源を、プレーヤーソフトで44.1kHzと96kHzで切り換えて試聴しました。
44.1kHz(CD相当)でも、充分に高音質です。非常にコンパクトですが、低音も無理なく豊かに再生でき、中域から高域のクリアさ、ナチュラルさなど、文句無しです。同等価格帯のミニコンポに比べると、絶対的なパワー(音量)では敵いませんが、音の柔らかさや表現力は数段上質で、HiFiオーディオとして通じるレベルです。
96kHz/24bitで再生すると、きちんと違いが分かります。音がフワッと浮き上がるように明瞭になり、録音時の残響音も引き出され、ヴォーカルや楽器の位置関係、それぞれの音の立体感が増します。
細かく聴き込むと、粒立ちが良く、ヴォーカルのニュアンスも豊かで厚みを増し、息遣いや口の動きも見えてきます。好きなアーティストの声が、肉声のようにリアルに聴けるのは、音楽ファン、オーディオファンにとって嬉しいですね。本機はそれだけのクオリティーを備えています。
■テレビと光デジタル出力
テレビから光デジタル(PCM)で出力し、本機の光デジタル入力に接続しました。
音質の傾向はUSB接続と同様で、違和感なく良い音質で楽しめます。
アナウンスの声は明瞭かつ肉声の厚みが感じられ、明瞭かつ心地良く聞き取れます。
薄型テレビの音は決して良いとは言えませんので、本機を追加すれば、テレビの音も別次元の音質で楽しめます。
テレビ番組を見ていると、本編とCMの音量差(CMの方が音量が大きいケースが多い)が、テレビ本体のスピーカーで聞くよりも、本機を通した方がギャップが大きく感じます。高性能が故に、差がはっきり現れるようです。
■iPhone5とアナログ接続
音を出すまでは、音質面では劣るのかと思いましたが、聴感上、USB接続時の音質と遜色なく、違和感はありません。
充分に高音質で実用的です。
【入出力端子】
USB/Bメス (USB2.0) 24bit/96kHz対応
アナログ(ステレオミニジャック)
光デジタル/角形(24bit/96kHz対応)
【品質】
本体のタッチ操作は、感度が低いのか、反応が遅く感じますが、付属のリモコンを使用すれば、入力切替、音量調整、電源オン/オフもサクサクできます。実用上、問題ないでしょう。
外観は主にプラ系の素材で、音質との釣り合いを考えると、もう少し素材感、高級感が欲しい所ですが、価格を考えると許容できるレベルと思います。(予算が充分にあり、外観を重視される場合、上位モデルのKS-3HQMという選択肢もあります)
【サイズ】
スピーカー1本、85mm(W)、105mm(D)、170mm(H)です。コンパクトです。
【消費電力】
メーカーホームページに「57W」の表記がありますが、実使用時の消費電力を知るため、測定しました。
・コンセント接続(電源オフ) 1W以下
・電源オン (無音) 4W
・再生中(USB) かなり大きめの音量で5W程度
充分に低消費電力です。
【総評】
コンパクトなパワードスピーカーは沢山出回っていますが、低音や高音を強調したもの、音質がケアされていないものが殆どです。その中で、本機は、ナチュラルかつバランスの良い音で、HiFiファン、楽器演奏で耳が鍛えられている方、音にこだわる方々にも満足できると思います。
オーディオボード、インシュレーター、電源ケーブルが付属し、マニアや、コンパクト&高級(高音質)・・・を求めるユーザーには面白い製品だと思います。
操作は、細かな調整機能が無い分シンプルで、どなたにも使い易いと思います。
PCとの組み合わせ、テレビとの組み合わせ、携帯型音楽プレーヤーなどとの組み合わせ、いずれもお薦めできます。価格以上に価値のある好製品です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月14日 09:27 [639663-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 4 |
サイズ | 5 |
素人ながらもいい音で好きな音楽を聴きたかったので、ずーっと欲しかった製品でした。
購入して半年ほどたちますが、音に関しては非常に満足しています。現在、MacBook Pro => AirMac Express => KS1-HQM の構成で無線で飛ばしていますが、まったく不満は感じません。
品質だけ4点の理由は…
● タッチパネルの感度が余りよくありません。調子のいいときはいいのですが、いったん反応しなくなると、いい状態にに戻るまで時間がかかります。経験からすると、風呂上がりのような、ある程度湿った状態(濡れた状態ではない!!)の手で触ったときのほうが反応がいい感じがします。
● まったく素人の意見なのですが、フロントグリルがないので、何かの拍子でコーンが傷つくのではと心配してしまいます。別売りのグリルがあれば買いたいくらい。
音に関しては他のレビューの方にお任せして…素人なりに最近感動したことは、
● 音量を上げて近くで見ていると、コーンが振動して音を出しているのがはっきりわかっていい感じです。
値段に納得すれば、後悔することはないのではないかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月6日 19:46 [617267-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 4 |
品質 | 5 |
サイズ | 4 |
これはスゴいPCスピーカーです。
とにかく、音を聴いてもらうしかないですね。
このくらいの製品になると、巷で高評価ばかりになってしまうわけですが、そうすると必ず天邪鬼な人が出てきてケチをつけたりするんですよ。
「世間では評判らしいけど、オレは評価しないよ」
こういうスタンスは一種の優越感を伴うので、本人は無意識のうちにも得意気になるんでしょうが、まったく精神的に幼稚な感覚です。
世の中には、本気で「このSPは評価できない」と思う人も もちろんいると思います。本気で評価できないと思うなら、それは仕方ないことですが、本SPで「本気で評価できない」と思う人なんて、極少数ですよ。
その「極少数」に位置を占めることで「オレは大多数が喜んで使っている紛い物を見抜く、本質の分かるハイレベルユーザーなんだよ」ということを言いたいのでしょうが、実に浅はかな考えです。
このSPにケチつけている人のうち、本当に本SPの音を聴いて「本心から」評価できないと思っている人は数パーセントだと思います。このSPを評価していない人のうちのほとんどは、単なるカッコ付けか優越感に浸りたいヘソ曲がりか、もしくはこのSPの音を聴いたこともないのに、イメージだけで話題に参加したがるミーハーな人だけですよ。
ここまで私が断言してしまうのも、このSPの凄さを実体験したからです。
このSPは試聴することが難しいので、実際に購入してみないことには「本当の音」を聴く機会はまずありません。
一種のバクチに近い状態になりますが、本SPなら勢いで買ってしまっても失敗することは無いでしょう。
価格はPCスピーカーとしては高額ですが、充分に納得・満足できます。
PCスピーカーであることを忘れさせる、本気モードのSPです。
他の高評価を受けているPCスピーカーは、いずれも「PCスピーカー」というジャンルの範囲内で評価されているに過ぎませんが、本SPは「PCスピーカー」という注記をせずとも、純粋に「オーディオ用SP」としてもかなりの高評価を付けられる能力を持った高性能機です。
世間一般で言われる「PCスピーカー」の概念を遥かに超えた、超ド級のPCスピーカーです。
- 接続PC
- デスクトップPC
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCスピーカー
- 1件
- 0件
2013年2月7日 22:06 [571124-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 4 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
オーディオのCD挿入口が開かなくなり、修理に持ち込んだところ、
買い替えを勧められました。
いろいろ検討した結果、音楽雑誌などで高い評価を受けていた
KS-1HQMの購入を決めました。
KS-1HQMはサイズがコンパクトで、黒いボディがすっきりとしてます。
家には5.1chホームシアターもありましたが、KS-1HQMを光ケーブルで
TVに接続することでTVも十分高品質の音質が楽しめたので、ホーム
シアターシステムを処分し部屋もすっきりできました。
KS-1HQMはCDを聴くほか、TVの音楽放送(NHKニューイヤーオペラ
コンサートなど)を楽しむことができ良かったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCスピーカー
- 1件
- 0件
2013年2月6日 18:25 [570868-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
パソコン作業中に音楽を楽しんでいたのですが、これまで簡易型スピーカー聞いていたところ、KS-1HQMの紹介を受けて早速購入しました。コストパフォーマンスも良く、デジタルテレビのスピーカーとしても2セット目を購入して光ケーブルでアウトプットしています。
聞くところによると、KS-1HQMの電源ケーブルはパソコン並みの太さがあります。これが、電流による雑音を防いでくれているそうです。夜の小さいサウンドから休日昼間の大きなサウンドまで楽しんでおります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月6日 17:42 [553091-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 4 |
品質 | 4 |
サイズ | 5 |
iMac用のデスクトップスピーカーとして購入して半年ほど使用しています。
音楽専門誌での評価が高いだけあって、このサイズでこの音質はかなり好感が持てます。サイズ的にはBose Companion 20に近いですが、音は完全に別格です。いい線いっているM2に比べてもあきらかに別格でした。
内蔵のDACの音の解像度、タッチ操作で行う音量調整の操作性の悪さから、RME Babyface をDACとして使い、音量調整を手元のBabyfaceの大型ダイヤルで行うことによって、音の解像度と操作性を完結することができました。
PC接続のデスクトップスピーカーとしては、ここがゴールでいいかなと思いました。
- 接続PC
- Mac デスクトップ
- 使用目的
- 音楽鑑賞
- 映像視聴
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月29日 18:45 [536607-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 4 |
サイズ | 5 |
お手軽にそこそこ良い音を聞きたい人向けのスピーカーです。
スピーカーの振動を抑えるオーディオボードや、
高品質な電源ケーブル等の一式がセットになっているので、
開封してPCとUSBで接続すれば、難しいことを考えずに良い音を楽しめます。
次に様な人におすすめです。
・機材やケーブルなど面倒な事を考えずに良い音を聞きたい人
・良い音を聞きたいが本格的なオーディオ機器を置くスペースが無い人
【デザイン】
可もなく不可もなく割と普通なデザイン。
ちょっと遊び心や高級感があったらよかったと思います。
スピーカーの側面がプラスチックなのはちょっと安っぽい。
【音質】
初めて音を鳴らしたときに、
今までのONKYO GX-77Mの音は何だったのかと感じました。
例えると、今までがカーテン越しに演奏を聞いていたのが、
それがなくなって音がクリアになった感じです。
小さい見た目に反してパワフルかつ繊細に鳴ります。
全体的に押し出し感のある芯のある音がしますが、
フラット〜ややドンシャリ系のバランスなので、
どんなジャンルもそれなりに鳴らせます。
特筆すべきは中高音で、透き通るように鮮明に聞こえます。
例えばアコースティックギターなどの弦楽器は、弦を弾く様が思い描けます。
女性ボーカルもブレスの音が艷めかしく聞こえます。
残念な点はボーカルが遠めなことで、楽器の音に埋もれがちな曲もあります。
低音はこのサイズから想像できる以上に出ていると思いますが、
ゴリゴリ出すようなスピーカーではありません。
ボワ付いているほどではないが、やや輪郭が不明瞭なところあり。
PCスピーカーなのでニアフィールドでも十分に楽しめますが、
4畳半程度の部屋なら余裕で音で満たすくらいには鳴らせます。
後述しますが、AirPlayでコンポ的に使うのもお勧め。
なお、音源の良し悪しははっきり出てしまう方で、
録音やMIXの良くない音源は、如実にそれが分かってしまいます。
音が残念に感じる曲が発生するかもしれません。
【入出力端子】
・入力端子が豊富
入力がUSB/光デジタル/アナログの3つあるので多くの機器につなげます。
普通はPCをUSBに接続し、PS3などゲーム機などを光デジタルに、
iPodなど携帯プレイヤーをアナログに接続することになると思います。
AirMac ExpressやApple TVを光デジタルで接続すると、
iPhoneなどからAirPlayで無線LAN経由で音楽を再生できるので便利です。
・ヘッドホン出力がない
ヘッドホンでも良い音で聞きたい人は、
別途ヘッドホンアンプを用意する必要があるので注意。
【品質】
特に問題はないと思います。
電源ケーブルが高品質とのことですが、ぶっちゃけ効果はよくわかりません。
【サイズ】
フットプリントが小さくコンパクトなので、
狭いデスクの上にも余裕で置けます。
【操作性】
これが最も残念な点です。
音量や入力切替ボタンはタッチセンサーですが、反応があまりよくない。
リモコンでも操作できますが、ボタンが硬くて押しにくいです。
また、現在の音量レベルを表示する機能がないのも不便な点です。
【総評】
PCスピーカーの範疇なら、もうこれ以上はないと思います。
これ以上を求めると、
ピュアオーディオやスタジオモニターになってしまいます。
ただ、それらはどうしてもデカイ(値段的にも)。
そこに関してKS-1HQMは、
PCの隣に置いて使用するには調度よいサイズだと思います。
ヘッドホン&ヘッドホンアンプも良いものを導入すれば、
まさに箱庭的なオーディオ空間を作れるでしょう。
コンパクト高音質なスピーカーは他にBOSE M2/M3くらいですが、
この領域の選択肢がもっと増えて欲しいと思います。
【番外編】
KS-1HQMにヘッドホン出力がないので、
USB DAC兼ヘッドホンアンプのLUXMAN DA-100を導入しました。
ついでにDA-100をDACとして、KS-1HQMにアナログで接続してみました。
KS-1HQM内蔵のDACが迫力重視の音なら、
DA-100のDACは綺麗系の音です。変化は次のような感じです。
・音場が広がった
・解像度がやや上がった
・音の締まりがやや良くなった(特に低音)
・迫力(押し出し感)は低下
まあ、スピーカー用だけなら投資に見合いませんね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
PCスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
USBスピーカーとしてコスパが高い
(PCスピーカー > JBL PEBBLES [BLACK])5
三浦一紀 さん
(PCスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
