
- 5 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.75 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.25 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.75 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.25 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.25 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.50 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.50 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年11月1日 21:04 [973215-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
購入したのは2015年10月ごろで一年経過してもアワーメーターは2日分くらいしか使用していません。
あまり売れていなさそうな機種ですがこのレビュー投稿時点でまだ販売終了していないので投稿してみようと思いました。
福岡でアマチュアの音楽ライブだけを撮影し編集している3名ほどのアマチュア撮影チームで使用しています。
アマチュアの遊び道具なレビューでありますのでプロのカメラマンさんは参考にならないレビューです
レビューに対する批判などを口コミに記載しないでいただきたいです。
形から入る下手の横好きが書いてるとだけ認識しておいてください。
レビュー機のEA50JHは私の活動で出番が少なくてお見せできる動画も少ないのですが撮影で使用した作品の動画サイトリンクです(https://youtu.be/tKHUV4iUU8gとhttps://youtu.be/6hXoGkhSoXw)
このリンクのライブ映像の中でステージの真下から煽り撮影しているカメラ映像がNEX-EA50JHを4メートルのレールに三脚で使用しています。
同時期に購入したPXW-X70、HXR-NX3、PXW-Z100を使用してマルチカメラ撮影しています。
場所が福岡市中央区薬院のビートステーションで割と大きなライブハウスなのでここで使う時しか持って行けていません。
<カメラのを使用した感じの評価詳細>
本体のでかさが目を引き出演者やライブハウスのスタッフには受けがいいです。
見た目で4K機と間違われてフォローするのに苦労するくらいです。(PXW-Z100を持って行って4Kはこっちと説明w)
三脚とレールの組み合わせでしか使わないので本体が大きくて重いのは特に気にしていません。
EA50JHがいてくれるだけで十分であり、ほかのカメラから映り込んだ際にも見栄えがします。
標準で同梱されているレンズですが上記の採点表の評価で足を引っ張っている根源となります。
私の用途に適さないというだけかもしれませんが万能な用途の標準的なレンズとして付いてきたような気がします。
電動ズームはとても遅くて使い物にならず、ズーム操作は手動でやるので遅いモーターを入れるくらいならもっとf値やレンズ構成など別の部位にチューニングしてほしい感じです。
単品でも販売されているレンズでそこそこの定価が設定されているのでこのレンズの存在意義がわかりません。
このカメラ自体が少なからずブライダル撮影も意識したモデルなだけに、照明が暗い演出もあるし、終始照明を控えめにしている
式場もありますのでこのレンズは厳しいと思います。
交換レンズで短焦点の明るいレンズを揃える必要がありますがSONY純正のラインナップで手動ズームと解放f値のバランスで組み合わせのよい価格の手頃なものがなく追加購入に至っていません。
付属レンズが不満足な点以外は特に私個人的に多くを望んでいないのでSDI出力が付いていないとか今時コンポーネント出力を
堂々と搭載している意味も分かりませんがその辺は気にしていません。
欲を言えばXAVC-Sの記録フォーマットにアップデートで対応できるのならやってほしいかなと思います。
SDXC128Gも認識したのでフラッシュメモリーユニットと合わせて128G×2の長時間録画も可能となっています。
- 撮影シーン
- パーティ・イベント
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月16日 00:24 [858578-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
[デザイン]
好きなデザインです。
発売されたとき、正直かっこいい!と、思った。
それまではHXR−NX5の、どちらかというと不格好なカメラしか選択肢がなかったので。
[画質]
期待したんだけどな、APS-CのCMOS。
確かにボケはいいと思う。
が、
今では大判のCMOSが数多く出てきているため
それに埋もれてしまっている。
オートでは、ちょっと暗い場所に行くとすぐに27dBぐらいまでゲインが上がる。
モニタでは分かりづらいが、そんなに荒れてないだろうと思いきや、
編集する時点で恐ろしく荒れていることに気づくなんて、
最初のころはざらにあった。
APS−Cを信用してはいけない。このころのAPS−Cはダメかも。
主に婚礼用としてカタログには掲載されていますが、
マルチに使用するならNX3や5のほうがいいと思います。
付属ズームで光学11倍。
これもまたAPS−Cに期待してましたが、電子2倍ズームにして
ホールなどで使用すると荒れる荒れる。
全然使い物になりませぬ。
[操作性]
ズームの方向が慣れるまで不安。今は慣れましたが。
アイリス、ゲインよく使う項目の配置が、
それまで使用していたNXCAMと違うため、
これも慣れないといけません。
ほぼ同じ位置にしてくれればなあ。。。
[機能性]
スムーズゲインはいるでしょ。
[バッテリー]
持ちはいいです。ここはソニー。いいと思います。
バッテリー二個でほぼ1日(8H)撮影持ちます。
[携帯性]
デザインからして携帯性悪し。
[液晶]
仕方ないかもしれないけれど、ピントが合ってると思わせるモニタはよくない。
ピーキングも微妙。
[音質]
良いとも悪いとも。困ることはありません。
[満足度]
購入した日に戻れるなら、自分にやめとけといいたい。
まあそれでも暗い場所、暗い場所でズームなど
(スポットを除く)光源の少ない場所では
きついかもしれませんが、日中ならバッチリです。
いろいろボロクソに書いたかもしれませんが、
いいところもあるのでこれからも使用していきます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月8日 13:03 [776640-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】 なんか細長いです 宇宙船のようです 嫌いやないです
【画質】 大判はいいなと思います 感度上がるとノイズが結構目立つかな、と思います
【操作性】ソニーのビデオカメラに慣れてるならすんなりです
【機能性】バックアップの個別記録がありがたいです
【バッテリー】普通です
【携帯性】ブン回すには少々でかいですね
【総評】 ブライダルで使ってます。高感度はもう少し頑張ってほしいなーと思ったりしますがバランスいいのかなぁ、とか思います。FS7は高くて買えませんので。。。こいつにa7sのセンサー乗っけて同じ価格帯でだしてくれんかんぁ、、と切に願います。いや、出ると信じてますw
- 撮影シーン
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
