HAF XM RC-922XM-KKN2-JP レビュー・評価

2012年 9月14日 発売

HAF XM RC-922XM-KKN2-JP

「HAF」シリーズのミドルタワー型PCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:252x530.5x579mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 HAF XM RC-922XM-KKN2-JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HAF XM RC-922XM-KKN2-JPの価格比較
  • HAF XM RC-922XM-KKN2-JPのスペック・仕様
  • HAF XM RC-922XM-KKN2-JPのレビュー
  • HAF XM RC-922XM-KKN2-JPのクチコミ
  • HAF XM RC-922XM-KKN2-JPの画像・動画
  • HAF XM RC-922XM-KKN2-JPのピックアップリスト
  • HAF XM RC-922XM-KKN2-JPのオークション

HAF XM RC-922XM-KKN2-JPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月14日

  • HAF XM RC-922XM-KKN2-JPの価格比較
  • HAF XM RC-922XM-KKN2-JPのスペック・仕様
  • HAF XM RC-922XM-KKN2-JPのレビュー
  • HAF XM RC-922XM-KKN2-JPのクチコミ
  • HAF XM RC-922XM-KKN2-JPの画像・動画
  • HAF XM RC-922XM-KKN2-JPのピックアップリスト
  • HAF XM RC-922XM-KKN2-JPのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > HAF XM RC-922XM-KKN2-JP

HAF XM RC-922XM-KKN2-JP のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.50
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:4人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.75 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 5.00 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.50 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.33 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HAF XM RC-922XM-KKN2-JPのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

抹茶ン66さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
134件
PCケース
4件
107件
CPUクーラー
0件
57件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性無評価

M5FとH80

R4EとH100i

ケーブルとFANの干渉

   

裏配線

   

HAFシリーズの新しい製品ということで、大変興味を持ていたんですが、海外で発売されてからなかなか国内で発売にならないので、amzon.comにて購入しました。
当時は円高だったので、思いのほかも安く、また発注から4日間で到着しました。(ケース\9,766+送料\5,479)


【主な特徴】
・フルタワーPCケース「HAF X」のミドルタワーモデル
・大型の200mmファンを最高4つ搭載可能な強力なエアフロー
・3.5/2.5インチストレージに対応する「X-dock」(リムーバブルHDDケース)
・マザーボードトレイの裏側に2.5インチシャドーベイを搭載
・取っ手付きで開け閉めが容易なサイドパネル
・前部の200mmファンが搭載するレッドLEDはオン/オフが可能
・ExtendedATXや長さ463mmまでのビデオカードに対応する高い拡張性
・電源ユニットへのホコリの侵入を防ぐダストフィルターを底面に搭載
・内部をより美しく見せる電源ケーブルカバーを搭載
・CPUクーラーのメンテナンスを行える大型のメンテナンスホールを搭載
・ExtendedATX、ATX、microATXに対応

【デザイン】
外見はこれまでのHAFシリーズとは思えない、一見690シリーズの新型ケースと思えました。
サイズは252mm x 530.5mm x 579mm/10.5kgで、ミドルタワーとしては大きめサイズになっています。
FANは前部:200mm x 1、後部:140mm x 1、上部:200mm x 2を搭載しており、冷却性良好です。

【拡張性】
CPUクーラーの高さは196mmまで、ビデオカードの長さは通常354mmまで(HDDケージ取り外し時463mm)
対応しているので、空冷ハイエンドPCが作れます。

【メンテナンス性】
サイドパネル(片側)が取っ手付なので、ワンタッチで開け閉めができ、私のようにメモリーなどパーツ交換を頻繁に行う場合すごく楽で有難いです。
また、大型のメンテナンスホールを搭載しているので、CPUクーラーの交換作業がスムーズに行え、また、マザーボード裏面には程良い場所にケーブルフックがある為、非常に裏配線がしやすかったです。
裏配線の際には、サイドパネルの膨らんだ部分を意識してケーブルをまとめていくとパネルを閉めやすくなります。
トップカバーは、背面のハンドスクリューネジ(1本)での固定になっており、脱着がとても簡単に行え、はっきり言ってすごく便利です
ただし、前面パネル取り外しの際は、先にリムーバブルトレーを取り外す必要があります。

【作りのよさ】
さすがにCoolerMaster品質で、しっかりとした作り込み、特に問題になる所はないです。

【静音性】
ケースの性格上、静音性は高くはありませんが、パーツ構成次第といったところだと思います。

【簡易水冷対応】
Corsair H80など120mmラジエータのリアFAN部への取り付けは、何の問題もなく可能でした。
Corsair H100iの240mmラジエータのトップ部分での取り付けは、いくつか問題があります。
●ケース内(天板内側)の有効スペースは33.6mm、ケース外(トップカバー内)の有効スペースは45mm(ともにマニュアル記載数値)である為、FANのPush/Pullでの取り付けは基本的にできない。
●ラジエータをケース内側、FANをトップカバー内への設置は可能だが、マザーボードの4+4pin取り付け場所によっては電源ケーブルとラジエータが干渉する。干渉を回避するには、ラジエータで電源ケーブルを押し込むか、別途電源ケーブルをスリーブケーブルにする、もしくはソフトタイプのケーブル搭載の電源を使用する必要があります。
●FANをケース内側、ラジエータをトップカバー内への設置はH100iの場合、出来ないことはないが同様に電源ケーブルとFANが干渉する。またFANの取り付け時には、ケース内部でのFANとラジエータのネジ止めとなるのでネジ止めがやりにくく、ネジ止めできない場所もでてきます。ただしH100i以外のラジエータの場合は、サイズが異なってくるので実際に取り付けできるのかは不明です。

構成次第では、異なった状況になると思います。
現在のシステムで一度組み立ててましたが、FAN等のメンテナンス性を考えてすぐにケースをPHANTOM630に戻しました。ただし、冷却性はPHANTOM630と比較して約3℃冷え、静音性もほとんど変わらない状況でした。


【総評】
ミドルタワーとしては、大きめのサイズの為、個人的にも過度の期待をしてしまって、簡易水冷H100iの取り付けで制限がでるのは、かなりショックでした。
ただし、ミドルタワーとしては、大型の空冷CPUクーラーやハイエンドVGAが問題なく取り付けできるので、設置場所の問題がなければ、ハイエンド空冷PCにはベストなケースだと思います。
ケースとして、いまいち人気がないようですが、大型の空冷CPUクーラーやハイエンドVGAが取り付け可能、ExtendedATX対応、サイドパネルがワンタッチで開閉可能、「X-dock」搭載などを考慮すれば、同社の定番ケースである690シリーズ(690-U、690-Vなど)にとって代われるケースだと思っています。


【システム構成】
 CPU : Core i7 4770K
 MB : ASUS MAXIMUS VI EXTREME
 CPU COOLER : Corsair H100i (FAN:ENERMAX CLUSTER ADVANCE UCCLA12P)
 MEMORY : PV38G240C0KRD
 SSD : SAMSUNG MZ-7PD128B/IT
SSD2 : CORSAIR CSSD-N120GBGTX-BK
 HDD1 : SEAGATE ST3000DM001
 HDD2 : SEAGATE ST2000DM001
 HDD3 : SEAGATE ST2000DM001
 BD : LG BH14NS48
 GPU : MSI N680GTX Lightning
 SOUND : CREATIVE Sound Blaster ZxR SB-ZXR
 PSU : CORSAIR CMPSU-850AX
 CASE : NZXT Phantom 630
 FAN FRONT : MegaFlow 200 Red LED Silent Fan
 FAN TOP : MegaFlow 200 Red LED Silent Fan x2
 FAN SIDE : MegaFlow 200 Red LED Silent Fan
 FAN REAL : ENERMAX CLUSTER UCCL14
 OS : Windows 7 Home Premium 64bit

【参考】
メーカー製品ページ
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6765&category_id=19

メーカー(WorldWide)製品ページ
http://www.coolermaster.com/case/mid-tower-haf-series/haf-xm/

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

とびかさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

洗濯機
1件
12件
イヤホン・ヘッドホン
3件
4件
SSD
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性3

新社会人になった時にマウスコンピュータで買ったLittleGearが、
遂に寿命(まるっと5年)を迎えてしまいました。
前PCが壊れた当初はサイコムかフェイスで無難にまたBTOするかなぁという感じでしたが、
一度はやってみたかった自作にこのたび挑戦してみる流れとなりました。
で、選んだのがこのケースです。
僕の分析では、LittleGearを壊しちゃった理由がCPU温度が上がりすぎたためと踏んでいたので、
静音性よりも冷却性と大きさを重視した結果、このケースにたどり着きました。
自作後の今の知識があれば、LittleGearも、もう一年くらいはもたせることができたと思うのですが…(+_+;

【デザイン】
赤いLEDが素敵な一台です!そして大きくてしっかりとした作りの筐体は、
見ているだけで安心感で癒される次第。
ただ正面からじっくりと眺めると、ややインパクトには欠ける大人しい目のデザインなのと、
高級感がちょっとないかなぁ…という印象。
サイドパネル(左)は、透明とそうでないのと難しいところですが、
迷いつつも見えないほうが好みかなということで○。
床下足元に置く前提として、スイッチやUSBなどのインターフェースデザインは非常に使いやすくて◎。

【拡張性】
完全にOVERスペックです!!でも自作はそこがいいんですよね!
このケースの機能を100%使える人は世の中にそうはいますまい…。
なんでも入るという印象。
やらないけれど、やってやれないことはないというのは、
大切なことだと思います!

【メンテナンス性】
手回し式ねじ+サイドパネル(左)のドアハッチのコンボは、
相当に使いやすいです。
それに中は広々なので、パーツ交換の際も楽ちんそうです。
ちなみに当該ケースの特徴であるところと思われるケーブルカバーは、
僕の自作スキルでは使いこなすことができませんでした。
また比較的新機能であると思われるX-dock、マザーボードトレイ裏側の2.5インチシャドーベイについても、
未だにSDD/HDDとかあまり移動するものでもないし・・・ということで利便性を見いだせず
普通のベイに3段重ねで格納している次第。

【作りのよさ】
剛性がしっかりしてて、メンテナンス時、僕のような素人でも、
また元の鞘にぴったりと収まる感じです。
LittleGearの電源やらグラボやらを変えたときは、中身をあけるたび
元の鞘には収まらず、ねじが1、2本なくなることから始まり、
フロントパネルがなくなり、サイドパネルがなくなって…
ちょっと可哀想なことをしました(+_+;

【静音性】
これはケースファン全部フル状態なら「やや気になる」程度のレベルです。
その分!エアフローは万全の体制といった趣。
標準ファンが計4基あれば多少の音はいたしかたのないところ。
多少音はしてもいいから、しっかりと冷えてほしいという要望には
12分にこたえてくれています。
まぁファンの回転、調整も可能ですしね、ええ、はい。


【総評】
今回は前PCが壊れてから、自作→完成に至るまでの時間が満足には取れませんでした。
そんな中で特に目立った不満もなく、やりたいこと(SSDとHDD搭載可、大きなグラボ・マザー搭載可、エアフロー重視、大きい電源搭載可、LED装飾有などなど)は100%達成できたHAF-XMに出会えたのは
幸運だったのかなという感想です。
このケースはAmazonで買ったのですが、自作後時間のある時、実際にケースを店舗のほうで眺めた所感では、
ENERMAXの「Fulmo ST」などはカッコよく性能も求めているものに近かったのかなぁという感じでありました。
しかし、改めて店舗で見た「HAF-XM」も中々におぉ、いいケースだと思わせるオーラが漂ってました^o^
暫くはそういう事後比較で楽しめそうです笑。

【おまけ】
↓今回の自作の構成です。

【CPU】i7 3770k
【CPUクーラー】COOLER MASTER Hyper TX3 EVO(AS-05使用)
【MEM】CFD 16GB(W3U1600HQ-8GC11*2)
【M/B】ASRock Z77 Extreme6
【VGA】Palit GTX670 2GB
【SSD/HDD】PLEXTOR PX-256M5Pro Xtreme 256GB
SEAGATE 500GB(新品)
WESTERN 500GB(前PCより)
【ケース】COOLER MASTER HAF-XM
【電源】CORSAIR HX750 750W
【OS】Windows8 64bit 無印


【一言二言】
・i7 3770k
i3570で十分だったかな?でもやはり。。

・Hyper TX3 EVO(価格ゴールド!)
アイドル30℃台前半、新FF14ベンチMAX50℃、CINEBENCH60℃
CPUグリスの取説によると、200時間後で本来の性能だとか…。
まだ使用5時間くらい。期待してます!

・メモリ
メモリ!

・ASRock Z77 Extreme6(価格ゴールド!)
起動が得意という噂で。ほんとに早い!
付属のノートンとツールがありがたい^o^

・Palit GTX670(価格ゴールド!)
35,000円で(+_+;
今ですとやや微妙なチョイスだったのかなぁ。。
新FF14ベンチ 最高品質 1920x1080 スコア7210
3DMARK11 P8913

・PX-256M5Pro Xtreme
微妙な型番の違いで何やら物議があると知ったのは自作後。。
ぬぅ・・・。

・CORSAIR HX750
ENERMAXのプラチナ750もしくは850を探したのだけどなかった!
でもファンが小負荷時は回らないなど嬉しい制御機能有りで満足!


初自作なので、個人的に無念なところは何か所かあるけれども、
良い経験になりました!
このケースで、ゆるゆるとカスタマイズしていきたい所存です。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヴァイ・オ・ラさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
49件
マザーボード
1件
18件
電源ユニット
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性3

HAF912 Advancedとの比較

裏配線スペースへのSSD搭載

天板に20pFAN2基搭載可能です

HAF912 Advancedからの載せ替えで、構成は

 CPU     INTEL  Corei7 2700k
 マザー   MSI   Z77 Mpower
 メモリー  G.Skill F3-2133C9D-8GAB ×2 16GB
 CPUクーラー Noctua NH-D14 (FAN交換)
 SSD     PLEXTOR PX-128M5P 128GB、INTEL 510 Series 120GB  
 HDD     WESTERN DIGITAL WD20EARS ×2 4TB
 ビデオカード MSI N680GTX LIGHTNING
 サウンドカード ONKYO SE-300PCIE
 電源    Seasonic Xseries SS-850KM 850W
 ケース   クーラーマスター HAF XM
 ケースFAN  前面 クーラーマスター Mega Flow 200 Blue LED(20p)
          天板 クーラーマスター Mega Flow 200 Blue LED(20p)×2
           左側面 XIGMATEK XAF-F1456 (14p)×2
           背面  XIGMATEK XAF-F1456 (14p)
 他、メモリ用に8pFANを積んでいます。



【デザイン】HAF912 Advancedはごてごてして武骨な感じでしたが、これはだいぶスマートというか、落ち着いた外観になっています。HAF912 Advancedと並べると一回り大きいです。ただ、アクリル窓はありませんのでLEDFAN等でライトアップを楽しむことはできません。

【拡張性】Extended ATXまで対応可能ということで、通常のATXケースに比べ広々した内部となっています。特に天板部分は12p〜20pのFANを複数搭載可能、そして水冷ラジエターを考慮し吸気、排気のどちらにもFANを取り付け可能で、自由度が高い作りとなっています。また、裏配線スペースにSSDが搭載可能となっており、空いた空間を有効利用できます。

【メンテナンス性】左側板はスライド式では無く、取っ手により簡単に外すことができ、作業がしやすくなっています。また、HDDの取り付けもHAF912 Advancedのように両側にスペーサーを取り付ける方法から、トレイ式になっており、取り付けしやすくなっています。CPUクーラー用のメンテナンスホールはかなり大きめにとられており、大抵のバックプレートはマザーを組み込んだまま装着可能だと思います。

【作りのよさ】取り外すことが多い部分はプラ製で負担を軽くしてあり、剛性が必要な部分はスチール製となっており、安っぽさはありません。

【静音性】HAFシリーズのコンセプトとの両立は厳しいです。右側板以外はメッシュやメンテナンスホールがありますので、音漏れは仕方無いケースだと思います。

【総評】置くことが可能なスペースがあり、HAFシリーズのコンセプトを求める方なら買って損は無いケースだと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふぉれまるさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
20件
2件
デジタル一眼カメラ
5件
3件
プリンタ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性4

メインPCでHAF932 RC-932-KKN1-GPを使用してます、これと比較しての
レヴューです。

【デザイン】
  好みだが、アクリルの窓がほしかった

【拡張性】 
  珍しく3.5インチベイが2個あり、GOOD

【メンテナンス性】
  でかいだけあって、楽できる。
  カバーもワンタッチで開けられて良い

【作りのよさ】
  遜色なく良いです

【静音性】
  HAF932 RC-932-KKN1-GPと比べたら良いですが、静音使用のケースではないですね。

【総評】
サブPCのグラボをGTX680に交換したら、ケースに入らないので、Z9 Plusからこれを購入

PCの構成
【CPU】Intel Core i7 3770
【CPUクーラー】Thermaltake Water 2.0 Performer CLW0215
Fan交換 COOLERMASTER R4-XFBS-20PB-J1 ブルー

【マザーボード】ASRock Fatal1ty Z77 Professional
【メモリ】GSK RJX F3-12800CL10D-16GBXL(DDR3 PC3-12800 8GBx4
【Blu-rayドライブ】Pioneer BDR-207DBK BULK
【ビデオカード】ASUS GTX680-DC2O-2GD5(GTX680 2G GDR5 2D1H1P OC)
【TVチュナー】PT-2

【OS】Windows 7 Home Premium SP1
【HDD】※
 (1)Crucial m4 CT64M4SSD1 ×3RAID
 (2)PhotoFast G-Monster V3 128GB ×2RAID
 (3)WD 5000AADS-00S9BO 500GB
 (4)ST2000DL003 [2TB SATA600 5900]×2
 (5)WD20EARS (2TB SATA300)
 他に外付けHDD有り

【電源】Owltech AURUM PRO SERIES AU-1000PRO [ブラック]
【PCケース】COOLERMASTER HAF XM RC-922XM-KKN2-JP
【FANコントローラー】KAZE MASTER アルミ 5.25インチ KM02-BK [ブラック]
【FAN】Aerocool EN55468 SHARK FAN(ケースファン 14CM BL)2個 ブルー
     COOLERMASTER R4-LUS-07AB-GP (200mmケースFAN)3個   ブルー

とりあえずこれが、余裕で入ります     


レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

HAF XM RC-922XM-KKN2-JPのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HAF XM RC-922XM-KKN2-JP
COOLER MASTER

HAF XM RC-922XM-KKN2-JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月14日

HAF XM RC-922XM-KKN2-JPをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意