
よく投稿するカテゴリ
2013年8月26日 13:23 [622186-4]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
この度Core i3 2120Tから換装致しましたのでレビューさせていただきます。
【処理速度】
Windowsエクスペリエンスのプロセッサにおける評価は、Core i3 2120Tの6.9から7.1へと向上しました。
しかしながら体感出来るレベルではありません。
なお、内蔵GPUに関しましては検証しておりません。
【安定性】
換装後1ヶ月以上安定して動作しています。
ややイレギュラーな動作環境ですが、その点に関しましては後述させていただきます。
【省電力性】
Core i3 2120Tのリテールクーラーは風切り音が大きく感じられましたが、Core i3 3220Tのリテールクーラーはかなり静かに感じられます。
製造プロセスが22nmにシュリンクしただけあって静穏PCの構築に向いているかも知れません。
【互換性】
BIOSバージョン0151、ボードリビジョンG10215-203のIntel DH67CF上で動作させています。
本来Ivy Bridgeがサポートされていないマザーボードでの動作となりますが、現在のところ特に問題は生じていません。
一応無評価とさせていただきます。
【総評】
9月にHaswellアーキテクチャのCore i3が登場しますが、ソケットに互換性がありませんので、Sandy Bridgeからの最後のアップグレードパスとして選択するのはありかも知れません。
しかし若干の処理速度向上、若干の静穏性向上と費用対効果が薄いのも事実ですので、新たにPCを組み直すことも視野に入れるべきでしょうか。
長文乱文失礼致しました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人(再レビュー後:1人)
2013年8月26日 13:21 [622186-3]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
Core i3 2120Tから換装致しましたのでレビューさせていただきます。
【処理速度】
Windowsエクスペリエンスのプロセッサにおける評価は、Core i3 2120Tの6.9から7.1へと向上しました。
しかしながら体感出来るレベルではありません。
なお、内蔵GPUに関しましては検証しておりません。
【安定性】
換装後1ヶ月以上安定して動作しています。
ややイレギュラーな動作環境ですが、その点に関しましては後述させていただきます。
【省電力性】
Core i3 2120Tのリテールクーラーは風切り音が大きく感じられましたが、Core i3 3220Tのリテールクーラーはかなり静かに感じられます。
製造プロセスが22nmにシュリンクしただけあって静穏PCの構築に向いているかも知れません。
【互換性】
BIOSバージョン0151、ボードリビジョンG10215-203のIntel DH67CF上で動作させています。
本来Ivy Bridgeがサポートされていないマザーボードでの動作となりますが、現在のところ特に問題は生じていません。
一応無評価とさせていただきます。
【総評】
9月にHaswellアーキテクチャのCore i3が登場しますが、ソケットに互換性がありませんので、Sandy Bridgeからの最後のアップグレードパスとして選択するのはありかも知れません。
しかし若干の処理速度向上、若干の静穏性向上と費用対効果が薄いのも事実ですので、新たにPCを組み直すことも視野に入れるべきでしょうか。
長文乱文失礼致しました。
参考になった0人
2013年8月24日 05:47 [622186-2]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
今更ながらCore i3 2120Tから換装致しましたのでレビューさせていただきます。
【処理速度】
Windowsエクスペリエンスのプロセッサにおける評価は、Core i3 2120Tの6.9から7.1へと向上しました。
しかしながら体感出来るレベルではありません。
なお、内蔵GPUに関しましては検証しておりません。
【安定性】
換装後1ヶ月以上安定して動作しています。
ややイレギュラーな動作環境ですが、その点に関しましては後述させていただきます。
【省電力性】
Core i3 2120Tのリテールクーラーは風切り音が大きく感じられましたが、Core i3 3220Tのリテールクーラーはかなり静かに感じられます。
製造プロセスが22nmにシュリンクしただけあって静穏PCの構築に向いているかも知れません。
【互換性】
BIOSバージョン0151、ボードリビジョンG10215-203のIntel DH67CF上で動作させています。
本来Ivy Bridgeがサポートされていないマザーボードでの動作となりますが、現在のところ特に問題は生じていません。
念のため無評価とさせていただきます。
なお、前述の環境での動作を保障するものではありませんので自己責任でお願い致します。
【総評】
来月9月にHaswellアーキテクチャのCore i3が登場しますが、ソケットに互換性がありませんので、既存PCの最後のアップグレードパスとしてIvy Bridgeを選択するのはありかも知れません。
しかし費用対効果が薄いのも事実ですので、新たにPCを組み直すことも視野に入れるべきでしょうか。
長文乱文失礼致しました。
参考になった0人
2013年8月24日 05:46 [622186-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
今更ながらCore i3 2120Tから換装致したのでレビューさせていただきます。
【処理速度】
Windowsエクスペリエンスのプロセッサにおける評価は、Core i3 2120Tの6.9から7.1へと向上しました。
しかしながら体感出来るレベルではありません。
なお、内蔵GPUに関しましては検証しておりません。
【安定性】
換装後1ヶ月以上安定して動作しています。
ややイレギュラーな動作環境ですが、その点に関しましては後述させていただきます。
【省電力性】
Core i3 2120Tのリテールクーラーは風切り音が大きく感じられましたが、Core i3 3220Tのリテールクーラーはかなり静かに感じられます。
製造プロセスが22nmにシュリンクしただけあって静穏PCの構築に向いているかも知れません。
【互換性】
BIOSバージョン0151、ボードリビジョンG10215-203のIntel DH67CF上で動作させています。
本来Ivy Bridgeがサポートされていないマザーボードでの動作となりますが、現在のところ特に問題は生じていません。
念のため無評価とさせていただきます。
なお、前述の環境での動作を保障するものではありませんので自己責任でお願い致します。
【総評】
来月9月にHaswellアーキテクチャのCore i3が登場しますが、ソケットに互換性がありませんので、既存PCの最後のアップグレードパスとしてIvy Bridgeを選択するのはありかも知れません。
しかし費用対効果が薄いのも事実ですので、新たにPCを組み直すことも視野に入れるべきでしょうか。
長文乱文失礼致しました。
参考になった0人
「Core i3 3220T BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月25日 14:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月26日 03:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月26日 13:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年7月17日 06:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月1日 18:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月18日 10:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月11日 02:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年9月24日 14:49 |
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
