ノートの新車
新車価格: 124〜268 万円 2012年9月3日発売〜2021年8月販売終了
中古車価格: 9〜327 万円 (3,843物件) ノート 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
S | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S | 2016年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S | 2012年9月3日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
S DIG-S | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S DIG-S | 2012年9月3日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X | 2015年11月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X | 2015年7月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X | 2012年9月3日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
X DIG-S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X DIG-S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
X DIG-S | 2015年11月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
X DIG-S | 2015年7月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
X DIG-S | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X DIG-S | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
X DIG-S | 2012年9月3日 | フルモデルチェンジ | 34人 | |
X DIG-S Vセレクション+Safety | 2014年10月10日 | 特別仕様車 | 5人 | |
X DIG-S Vセレクション+Safety II | 2016年5月11日 | 特別仕様車 | 1人 | |
X DIG-S エアロスタイル | 2013年7月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
X DIG-S エマージェンシーブレーキ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X FOUR | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X FOUR | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X FOUR | 2012年9月3日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
X FOUR エマージェンシーブレーキ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X Vセレクション+Safety | 2014年10月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
X エマージェンシーブレーキ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
X ブランナチュール インテリア | 2015年11月11日 | 特別仕様車 | 1人 | |
ライダー X DIG-S | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ライダー X DIG-S | 2012年9月3日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
ライダー ブラックライン X DIG-S Vセレクション+Safety | 2014年10月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
MEDALIST | 2016年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
MEDALIST | 2016年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
MEDALIST | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
MEDALIST | 2012年9月3日 | フルモデルチェンジ | 28人 | |
MEDALIST エマージェンシーブレーキ パッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
MEDALIST エマージェンシーブレーキ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
アクシス X DIG-S | 2013年2月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
NISMO | 2015年7月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
NISMO | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
NISMO S | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
NISMO S | 2015年7月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
NISMO S | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 4人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.03 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.30 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.59 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.65 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.50 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.79 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.77 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年7月28日 00:51 [1603816-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルかつスタイリッシュな感じで個人的には好きだけどちょっと丸っこい感じが強いかなって思います
【インテリア】
クーラーの吹き出し口の羽が先端が丸まっているからか若干風が逃げてる感じがするけどそこまで気にならない感じです
【エンジン性能】
エコモードで信号待ちして直ぐに急な坂登ると若干弱いかなって感じはするけど自分が燃費を気にしてアクセルを思いっきり踏まないことも含めると特には問題ないです
【走行性能】
燃費を犠牲にしてエコモードを外しスポーツモードも入れると一気に加速できて楽しいです
【乗り心地】
若干シートが硬いかなって感じはするけど自分みたいに一日300km走るよって人はあまりいないと思うので全然気にしなくて大丈夫だと思います!自分が乗り心地気になったのも九州から関西までの約700kmを自走してからのことです
【燃費】
普通車ってこと考えるとThe普通かなぐらいかと思います可もなく不可もなくって感じです
自分の運転ではリッター15キロぐらいなので使用してる環境含め妥当かなと思います
燃費が悪いって言ってる人は相当荒い運転してる下手くそな人だと思います
【価格】
中古車だと幅広い価格で売られていますしその車の程度にもよるので一概には言えないけど自分としては満足いく価格でした
【総評】
特に気になるところはないけど特筆すべきところもないって感じかなって思います
シートが気持ち硬いかなって感じがするところと後部座席だとタイヤの振動がかなり感じるところ、個人的な意見だけど後部座席にもクーラーが欲しかった!って所ぐらいだけど十分いい車だと思います
何より思ってるより加速が速くて力強く取り回しがいい所も乗りやすいです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2021年12月8日 07:42 [1526768-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
九州旅行レンタカーで700km使用。
【エクステリア】
カッコいいとは思わないが悪くはないと思う。
【インテリア】
価格が安いから仕方ないが樹脂でカチカチ。
メーターはシンプルで見やすい。
エアコン周りは軽自動車並みに安っぽい。
後、ステアリングが上下は調節ができるのに前後の調節ができないのがあり得ない。
【エンジン性能】
フィットやヴィッツの1.3Lに比べると、パワーがなさすぎる。
街中では非力さは感じないが、坂道ではエンジンが唸るだけでぜんぜん加速しない。
高速も100km/h以上出そうという気にならない。
【乗り心地】
高級車に乗ったことがないので、特に悪いとは感じなかった。
ただ、音楽やラジオを付けていないと、アクセルから足を離して惰性で進んでる時にキーと変な音エンジンから聞こえるのが気になった。
【燃費】
高速3割、山道3割、郊外の平坦路3割、街中1割くらいで、満タン法21.9km/L
タンク容量が41Lなので、レンタル期間700km走ったが最後の給油だけで済んだ。
とても良いと思う。
【価格】
レンタカーなので評価なし。
【総評】
非力さが目立つけど、街中メインで山道や高速を頻繁に使わないなら良い車だと思う。
田舎だったのもあるが、燃費がカタログの9割以上の22km/L近くなのはすごいと思った。
山道や高速メインなら、フィットやヴィッツ、デミオの1.3Lの方が絶対良い。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2021年11月27日 19:59 [1295695-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
現行のノート e-POWERがデビューしてはや1年が経とうとしていますが、僕はまだ乗ったことがありません。結構いいクルマらしいのですが、いかんせん高くなりました。そこで、僕みたいに現行が高いと思っている方向けに、敢えて中古で旧型を買うのはどうかというのをレビューしてみたいと思います。
タイムズレンタカーでお借りしました。もうすぐ6ケタkmの個体でしたが、そこまでヤレた感じはありませんでした。今回は200km近いロングドライブになったので、クルマのことははっきり見えたと思っています。
【エクステリア】
アリかナシかと言われて、ナシとは言わない。でも、アリとも言えないという感じ。はっきり言えることは、見たらイッパツで日産車だと分かるということ。カッコに関してどういう物差しでどう捉えるかは人それぞれなので、ここでは多くは言わない方が良さそうだ。
【インテリア】
車高が高いおかげで、頭上の空間は他車に比べて比較的余裕がある。シートのホールドも悪くはない。それは、少し長い距離を走ってクルマから降りた時に身体が教えてくれる。
ただ、1つ気になる点がある。このクルマはステアリングがやたらデカい。同クラスの他車は小径なのに、これはセレナからそっくり移植したかのような大径。女性やお年寄りの方も運転することを考えるといただけない。単純に回しづらいと思う。
そのほかは特に不満を感じることはない。マニュアルエアコンは古いが、僕はオートエアコンの温度表示よりも肌感覚に寄った感じで普通に使えるし、情報をやたら出さないメーターも◯だ。
【エンジン性能】
ここがこのクルマ最大の欠点かもしれない。
それは、あからさまに分かるパワーとトルクのなさだ。というのも、ノートに限らず、最近のクルマのほとんどは燃費重視のエンジン+CVTのセットが一般的。
ただ、ここには1つ落とし穴がある。燃費重視のエンジンということは、パワー&トルクが落ちることを意味する。逆に、日常生活の中でそれが必要になる場面は多い。発進、上り坂、高速道路などなど。そこでそれがないとクルマは加速しないので、ドライバーは必然的にアクセルを多く踏む。そうなれば、燃費は落ちる。このことを考えた時、昨今の燃費重視のエンジンは燃費に対して貢献しているかというと、全くNOとは言わないが、正直僕は首をかしげる。
このクルマも例外ではない。1.2L・3気筒と言いながら、同排気量のスイフトよりパワー感、トルク感ともに感じられない。おまけに日産の「エクストロニックCVT」はアクセルの操作に対して反応があまりに鈍いので、リニアさやレスポンスにも欠ける。せめてトヨタの様にリニアさや滑らかさを持たせてごまかしの演出の1つでも効かしてみよといった感じだ。
【走行性能】
まず、剛性面が良い。他車よりボディ剛性があるので安心感を持てる。サスペンションの取り付け剛性も良く、他車ほどグニャッとした感じはない。
また、このクルマはステアリングがほんのり重い。パワステの効きが弱いのかと思うが、個人的には逆にしっかり感がある。先述のサスとも相まって、走っている時にタイヤの接地感がしっかり伝わってくるので、ステアリング操作に対するリニアさやレスポンスが良い。
ハンドリングはアンダーが強い。要するにスッと曲がっていかないので、ステアリングを切る量は多い。だが、一発切ってしまえば、そこからは狙ったラインをトレースしていける。
何より良いのはブレーキだ。短い区間でグッと止めてくれる。今まで乗った中で、大体国産車では、ブレーキを前ばかり効かせて後ろが弱いクルマが多い。こういう場合、ブレーキを強く踏むと後ろがフラついたりする現象が起こる。それに対してノートは、後ろに他車より多く制動力を与えているので、多少強く踏んだ時でも後ろがフラついたりしないし、ブレーキをかけた時に体が前に持っていかれることも少ない。
1つだけネガな部分があるとすれば、車高の高さから来る重心の高さだろう。それゆえ、コーナリング時はクルマが傾く。カーブではクルマは多少なり傾くので、これがロールしているという状態なのだが、重心が高い為にこれが大きいのだ。
【乗り心地】
これには良くない点が大きく2つあった。
1つは振動だ。エンジン本体が3気筒ゆえか振動が大きく、ステアリングからモロにそれが伝わってくる。これはエンジンのせいだ。
2つ目はノイズだ。恐らくタイヤがエコタイヤだったこともあるだろうが、何せロードノイズとタイヤノイズがよく入ってくる。風切り音は少ないが、遮音材の使い方が良くないのか。
それ以外は特に気になる点はなかった。
【燃費】
カタログ値よりは下回っているので満足は出来ないが、今回の様に200km近い長距離を走って数値が変わらないのは◯。遠出には意外と向いてるかな?
【価格】
今回は中古としてなので、まさしくピンキリ。選ぶのはこのレビューを読まれた皆様一人一人なので、現車のコンディションと価格のバランスだろう。検討される際は慎重にされたい。
【総評】
今回、敢えて旧型の特にガソリン車をレビューしてみたが、剛性やアシまわりといった部分は良かった。
ただ、エンジンはいけない。新型では発電機としての役割だけなので、これで問題ないが、新型でガソリン車を売りたいと言ってそれがこれなら、失礼な話:日産の大誤算もいよいよ末期というもの。
ただ、今の日産に新しいエンジンを開発出来るだけの資金があるとは思えない。でも、やっぱりユーザーにとって電気モーターの付いた現行は価格だけ見ると高く感じるし、僕みたいにガソリン車が好きだったり、電気モーターに否定的なユーザーがいるのも事実。
そうした時、旧型が選択肢としてアリかだが、エンジンがタコだなんてこんな悲しいことはないのでナシとなるところだが、それ以外が他車より良いので、僕は選択肢にあっても良いかなと思う。だから、僕の結論としてはノートのエンジン以外の性能を残して、エンジンはマツダの1.5L・4気筒が欲しい!…そんなのある訳ないか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月30日 18:10 [1476662-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月25日 07:44 [1413200-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
少し修正しました。
【エクステリア】
カッコ良すぎず、奇をてらってないというのがしっくりくると思います。
本当にふつうというのが一番、しっくり来ると思います。
【インテリア】
プラスチックという感じでしょうか。
それ以上は表現しようがないのかも。
【エンジン性能】
パワー不足感はあるかも?
もしかしたら、そういう調整がされてるのかもしれないが加速は良くない。
暑い、寒いに左右されている気がしないでもないです。
【走行性能】
特にハンドルのレスポンスも良すぎず、悪くもないという感じです。日産車しか経験がない私にはわかりませんが、マツダ車に乗っている友人の方がハンドルが軽すぎると感じた方もいました。
e4WDがついているグレードだったのですが簡易的なものではあるにしても雪道ではそれなりに活躍してくれました。インチダウンのスタッドレスで走っていたときにスリップしたことはありましたが、適正サイズのスタッドレスタイヤに変更して移行は走ってる最中に多少滑ってるなというこことはあったもののスタックやスリップをおこしたことはありませんでした。
【乗り心地】
そこまで極端に良いわけではないですが、揺れをひろうので合わない人には合わないようです。
【燃費】
7年間55000kmは走ってるのですが12.0km/lは出てます。
冬に高速道路が多く、他の季節は地元の方という感じです。
【価格】
その時は発売キャンペーンだったかでそれなりに安く手に入りました。
【総評】
総じてTHE 無難。
スポーツカーとしての走りの楽しさはないがしっかりとは走り、ミニバン、SUVほどではないが積載量もコンパクトカーとしてはそれなりに広い。コンパクトカーの中ではその当時としては決して良い方ではなかったという印象ですかね。とはいえ、同社内ではよかったというのでそのとき購入しました。
私が乗っていた中で素晴らしいと思ったのはコンパクトカーというジャンルではあるが寒冷地仕様にしていたので最低地上高は150mmあり、雪道での下をすることにより走りが制限されることはありませんでした。
またe4WDもスキー場に行く道程度では十分であったと感じている。ただし、スタッドレスの性能に助けられた面も大きいのでスタッドレスタイヤは良いものをつけると良います。ここは安全を考えるのであれば一番ケチらないほうが後々、自分を助けてくれます。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月1日 17:38 [1383309-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 20:39 [1365460-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】2019年モデル LEDが中心で見た目も良いと思います。
【インテリア】ピアノブラックがまあまあかな・・。 収納スペースが中途半端で使いずらい。
【エンジン性能】1200にしてはまあまあ、でも坂道なんかでは物足りない。
【走行性能】まぁ普通 期待はしていません
【乗り心地】少し固め シートはなかなか良いかも
【燃費】普段チョイノリは悪い 前のタイプ1500ccのほうが良いがさすがに高速なのでは
20〜23Km/Lくらいはでる
【価格】ディーラー試乗の新古車に近いものだった至れり尽くせりの装備満載車だったのでかなりお安く手に入ったかも。 保証も継承していただいてかなり満足。
【総評】 旧タイプのノートの不満個所はすべて改善されており、運転している重厚感もありかなり良いと思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月21日 07:36 [1297762-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
3か月経過して、他の方があまり書いてないところ主に書こうと思います。
【エクステリア】
フロントバンパーのデザインが海外の幅の大きいナンバー対応の為か、凹み部分が広く取られています。
リアワイパーの向きは多くの国産車と逆のデザイン。
理屈上歩道側に雨水を飛ばす方向なのはなぜ?
カメラなどの内蔵パーツとの位置関係の為なのかな?
グリルは現行のメッキが広いデザインは視覚で背が高く(縦に長く)錯覚するので、
中期のこの形状の方が個人的には〇。
空力考えてなのだと思いますが屋根のV字の凹みは面白いですね。
そして上から見たり洗車時ルーフの広さ(長さ)を感じました。
洗車は大きさの割に手間です。
あちこち絞られてプレスラインが多い、そして以外と高いボンネット。
前車の平面が多かったキューブ3はもちろん、初期型のアテンザワゴンの方が楽だったような記憶が…
DIG-Sのバッジが付いていますが、日産はこの手のバッジみんな同カラーデザイン。
何をアピールしている謎の車種もあるぐらいなら要らないのでは?
テッチン(鉄ホイール)は初めてでしたが、扁平70%タイヤも初めてです。
シンプルパッケージは1インチ大きい15インチ…なぜ?
規定空気圧が300kPaと言うちょっと無茶苦茶の設定。
ePowerの燃費グレードは350kPa…
【インテリア】
メーター周り
ライトと連動ではなくメーターの自発光明るさがリアルタイムに変化するのはすごく良いです。
昼間ライトオンでもライトが見難くなったりしないし。
ツボを押さえて見やすいです。
ただ走行後のエコスコアは3段階(1・3・5点)とかなりおおざっぱなので、
これなら1回の走行分燃費を表示してくれた方が良かった。
また瞬間燃費が30Km/lまでし更新テンポは1秒毎の様です。
(スズキの軽は50Km/lまでで1.5秒毎でした。)
平均燃費は40Km/L越え表示しますが、30越えは特殊条件時でしか出ないので十分。
平均車速が見れる車は初めて乗りました、これは面白いですね。
ガソリン計は残り2セグメントで貧乏ランプが点きます、
ちなみに警告が点いてからで、32/41リットルぐらい入りました。
一部のスイッチがあまり洗礼されていない気がします。
パワーウィンドウのスイッチが運転席のが手探りで分かりやすいデザインにしてほしかった。
ミラー格納も頻繁に使うので色を変えて分かりやすくしてほしかった。
エアコンのスイッチの印字が見難いです。
温度設定はダイヤル式の方が使いやすかったと思う。
ナビの設置が結構上を向いています。
大概のナビはチルトついているんだから、マウントは水平垂直の方が使いやすいと思う。
センターコンソールはホコリが目立ちます。
そしてハザードランプのスイッチが無意味に押し込みスイッチ式。
押し込みスイッチって爪が引っ掛かるリスクもあるし。
有事の際もとっさに押しやすい形状にが良い。
と言うか出っ張っていない車初めて乗りました。
サイドブレーキが助手席より…海外共有の仕様なのかな?
オプションの肘掛が付いているのですごく引きにくいです。
ATセレクトレバーもボタンが上のタイプの方が位置的には使いやすかった。
ドアパネルは基本黒単色なので安っぽく感じます。
こっちはワンポイントでイメージが変わるように思いますが…
【エンジン性能&走行性能&乗り心地】
ノーマルモードだと結構元気に加速します。
ecoモードでもこういう性格の車なんだと思えば乗れます。
免許取りたての頃はもっと非力で重い車乗ってたし
久々にフロントウィンドウの寝ている車ですが、
高速での風切り音が少なくて良いです。
街乗りと高速では比較的快適なんですけどね。
ワインディングで普通に走る時気持ちよさがもう少し欲しかった。
(山間部在住なので機会が多く尚更)
ハンドリングは正直もう少し重くて座りがいい方が好きです。
(想像ですがキャスターがもう少し弱くて良いような気がします。)
逆に感心したのがドライブレンジのままの時のアイドリング時のクラッチのニュートラル制御です。
車を止めている時や止まった時や走り出しの時、最初「あれっ?」
他今までの車ではあった振動が無かったり少ないです。
ブレーキ踏んでいてエアコンなどでアイドルアップしたり何かの拍子に、
ブレーキが引きずられる事や駆動輪にトルクがかかって車がゆすられるような事が無くなります。
結構地味な機能ですがメーカーがあまりアピールしないですね?
アラウンドモンターは正直面白いけど駐車時はミラー&目視で自分は十分
と言うかカメラだと返ってうまく駐車できません。
駐車場で不意に出てくる歩行者などに反応してくれるソナーや動き検知機能には価値を感じます。
【燃費】
冬、春、初夏で約4000Km走りましたが、
平均燃費は14.68Km/l
メーターとガソリン給油量のズレは、3000Km程度測定しましたが、
ガソリン購入給油量に対してメータ表示の燃料使用量は99.4%前後で推移しています。
ちなみにフレアワゴン(スペーシア)は安定して99.9%でした。
(同GS)
本音を言えばトータルで16Km/lは超えてほしかった。
純ガソリン車なのでこのくらいなのでしょうかね。
【価格】
e-powerのおかげかDIG-Sグレードは中古がお買い得に感じます。
中古だとNAグレードと差が少ない傾向が多い様に思います。
今でも良い個体に会えたと思っています。
【総評】
The大衆車と言う感じの車です。
特にとがった部分も無く、
無駄に背が高かったりもしないので、
昔ながらのセダンタイプに慣れている人にも比較的乗りやすいと思います。
ただ内装外装で機能デザインで一部ちぐはぐ感があります。
古いキューブの方がデザイン的にうまかったと思います。
でも気が付けばうちの前の通り(ご近所)ではノートが一番多いです。
(DIG-S:2台、1.2L:1台、eーPower:1台/13台中)
良くも悪くも無難な車なのかも。(笑)
- 比較製品
- 日産 > キューブキュービック 2003年モデル
- マツダ > アテンザスポーツワゴン 2002年モデル
- マツダ > フレアワゴン カスタムスタイル 2013年モデル
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった19人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月23日 11:23 [1285825-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
間もなく75歳の父親に購入しました。
当初はハイブリッドを考えていましたが、シフト操作の間違えなどが
不安なため安くてコンパクトなガソリン車を探し、日産のディーラーで
1年落ちの中古を購入しました。
ちなみに本人が軽自動車やミニバンは嫌だというので、コンパクトカー
から探した次第です。
【エクステリア】
年寄りが乗るには普通ですね。
前後にセンサーを付けたのでぶつけないでほしいです。
またなるべくボンネットが長い車というのもこの車を選んだ理由です。
【インテリア】
はっきり言ってチープな感じです。
サイドブレーキが手なのですが、年寄りには
わかりやすくて良いかなと思いました。
ただただチープで安いのも理解できます。
シートバックに網すらついていないので荷物の収納が
大変です。
【エンジン性能】
年寄りが乗るには十分かなと思います。
【走行性能】
普通です。
【乗り心地】
コンパクトカーはこんなものかなといった感じです。
【燃費】
買ったばかりで不明です。
【価格】
ほとんどこれで決めたようなものです。
日産は高年式の中古車が安いので良いと思います。
【総評】
高齢の父親がウイングロードに乗っていましたが
週に2回くらいぶつけてくるようになり、車は超ボコボコに・・・
免許の返納を促しましたがいう事を聞かないので、仕方なく購入しました。
ふみ間違いアシスト、自動ブレーキ、前後センサーがついているので
少しはマシになるかと思います。
走行8000キロ、シルバー、ナビ付、センサー付、ETC付き
で乗り出し120万円でした。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月28日 23:43 [1271150-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
いいです。実用性を上手い事デザインに落とし込んだと思います。これ以上実用に振ると見た目が破綻しそう。
【インテリア】
これはダメ。安っぽさ全開。新しい時は我慢出来たが古くなってくると悲惨です。フットレスト無し…。センターコンソールの謎の小物入れ。
【エンジン性能】
いいです。ノンターボ79馬力というのが信じられない。レスポンス良。高速道路向けでは無いけど普通に乗ってて力が足りないとは感じた事は無いです。
【走行性能】
キビキビ走ります。街中では自分の思った通りでストレス感じません。
【乗り心地】
悪くないです。扁平率70というマニアックなタイヤの恩恵かも。
【燃費】
7年乗って燃費計で13.5キロ。殆ど遠出しないのと結構アクセル踏んでるので、まあまあと思います。
【価格】
下手すれば軽自動車より安い。
【総評】
社用車で乗る3代目フィットより安っぽいけど、ノートの方が運転して楽しいです。新しい技術が入ってないグレードだけどその分メンテに気を使わずに済み、長く乗れそう。
スーチャグレードと試乗して比べるのをオススメします。自分は間違いなくNAの方がいいと思いました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2019年10月22日 14:56 [1269724-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
見た目はとても良いと思います。
コンパクトカーなのに、フロント、リア共に最近のデザイントレンドを取り入れて、とても最近のクルマっぽい感じ。
【インテリア】
イマイチです。
エクステリアと釣り合わない平凡さ……いえ、少し奇抜なセンタークラスタの形と、ラウンドタイプのエアコン吹き出し口が、全くデザインとして釣り合っていないです。
メーターも、ホワイトカラー文字のタコメーターとスピードメーターの間に鎮座するアンバーのオドメーターとフューエルゲージ、水温計。白い文字を見ているのに、その間にあるアンバーの表示が目に入ってきて、とても煩わしいです。とにかく見にくい。
シフトノブまわりにも夜はアンバーイルミですが、これも色が濃すぎてイマイチ。このクルマはスポーツ系の表示よりも、未来感、先進感、エコ感を表現するといいと思うのですが。
【エンジン性能】
軽自動車の排気量アップ版のような、普通のエンジン。音も煩いですし、、、しかし、80キロまでは、サッと加速してくれるので、軽自動車でストレスを感じる人には、とてもマッチするかも。
【走行性能】
マーチのような巨大なロールもなく、安心して乗れます。電動パワステの違和感もありません。
【乗り心地】
まあまあですね、悪くはないです。
【燃費】
カタログ値と比べてしまうと、、、期待外れですね。環境が良くないだけかもですが、リッター14キロあたりで落ち着いてしまいます。
【価格】
Sグレードは安いですね!最低限の装備は付いています。
【総評】
クルマとしては、マーチよりも良くできてます。
ただ、ホンダのフィットのような感動は一切無いです…。それだけかなあ、気になるのは…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月24日 22:47 [1200341-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった11人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年1月14日 08:26 [1191176-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
普通のコンパクトカーという感じで可もなく不可もなく
無駄に派手ではないのでいいです。
【インテリア】
インテリアもこのクラスなら普通といった感じ。
シートは固めで自分にはあまり合わなかった。長距離だと腰が痛くなる。
【エンジン性能】
1200ccNA+CVTなのでアクセルを強く踏み込んでもそんなに加速しません。
普通に走行していれば問題ないですが、
【乗り心地】
足回りは少し固めの印象ですが、あまりロールしないので運転しにくい。
振動も騒音もそれなりに大きいので長距離運転にはあまり向いてなさそう。
ブレーキは初期から効いてきて慣れていないとカックンして難しかったが、慣れてしまうと問題なし。
ハンドルの感覚もわかりにくいので、これも運転を難しくいているのかと。
【燃費】
片道20kmの通勤では18km/l程度でした。
街中でも14km/l程度とそれほど悪くはありません。
【価格】
レンタカーのため省略
【総評】
通勤、買い物等の街中利用メインならよい車だと思います。
至って普通の車で、突出していい部分があるわけではありませんが、悪いところもありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年10月7日 11:24 [1164140-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントマスクに伸びやかさがなく、テールランプのデザインはあまり好みではありませんでした。
【インテリア】
ベースグレードに乗りましたが、各部のパーツの素材がプラステックで、造形にこだわりや工夫があまり感じられませんでした。
例えば、安い素材でもトヨタ車ではよく見せる工夫があります。
特にエアコンやナビ周りはもう少し工夫が欲しいところです。またシートは柔らかく個人的には好きですが、シート生地は安っぽく耐久性に疑問です。
【エンジン性能】
急発進や坂道走行しない限り、静かなエンジンだと思います。町乗り志向のセッティングかなと。
【走行性能】
パワステの介入がしっかり感じられ、その感覚が好きなので、直進安定性を感じ楽に運転できました。
【乗り心地】
衝撃を吸収しない安いサスペンションがついていますが、助手席の方は慣れれば問題ないでしょう。
【燃費】
一般的なコンパクトかーの燃費だと思います。
【価格】
分かりません。
【総評】
良い点は程々に広い車内と荷室、ヒラヒラと軽快な運転感覚、パワステの感覚です。
悪い点は内外装の出来の悪さ、安っぽいサスペンションです。
今回はレンタカーでの試乗でした。軽自動車のような運転のしやすさは感じられましたが、仮に愛車にすることを考えると、物足りない部分がいくつかありました。
レンタカーや年間1万キロ程度の方にはいいと思いますが、年間3万キロ乗る自分にはまさに物足りないです。
素直な感想として短所長所が分かりやすい普通の車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートの中古車 (全2モデル/4,330物件)
-
ノート X 後期 スマートルームミラー アラビュー エマブレ 社外ナビ 車線逸脱警報 Bluetooth DVD Pスタート インテリキー Aストップ ETC フロアマット
59.6万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 5.0万km
- 車検
- 車検整備付
-
89.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 8.7万km
- 車検
- 2023/11
-
39.9万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 5.1万km
- 車検
- 2024/03
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
