LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト] レビュー・評価

2012年 9月13日 発売

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]

「アイセンサーAF」や「タッチパッドAF」を新搭載したミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シェルホワイト
  • エスプリブラック
  • ソリッドシルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト] の後に発売された製品LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]とLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]の価格比較
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]の中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]の買取価格
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]の純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のレビュー
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]の画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のオークション

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]の価格比較
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]の中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]の買取価格
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]の純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のレビュー
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]の画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のオークション

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.64
(カテゴリ平均:4.59
集計対象31件 / 総投稿数31
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.22 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.61 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.23 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.86 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.35 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.58 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.51 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.81 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

tokage_ysさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
30件
スマートフォン
2件
24件
デジタル一眼カメラ
2件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
 コンパクトでありながら一眼らしいデザイン、かつホールド性も犠牲になっていないため、文句の付けようがありません。
 デザイン的には不利になる筈なのに、敢えて大きめに張り出しているEVFの接眼部も、実使用の観点からプラス評価となります。

【画質】
 私的な主観ですが、デフォルト状態ではやや塗り絵チックに感じますが、NR -2に設定する事でかなり改善されます。
 ISO 3200ではややノイズが目立ってきますが常用可能です。
 フォーサーズだから高感度が不利、と言う事もさほど感じません。
 35mmフルサイズと比べれば確かに高感度性能は劣るでしょうが、APS-Cサイズとの比較であればそこまで神経質になる事はないかと思います。
 ただ、センサーサイズの小ささから来るボケの少なさは確実に実感できます。

【操作性】
 ファンクションレバーで露出補正を行えるのが非常に便利です。
 特にAモード、Pモードでもダイアルで露出やシャッター速度を調整しつつファンクションレバーで露出補正がすぐに出来るのが良いです。
 AFエリアをセンター5点に設定していたにも関わらず、気がついたらエリアが変わっていた、と言う事が何度もあったためマイナス1しています。
 しかもグリップしている間ではなく、ストラップで下げていて、撮影しようと構えた所AFエリアが変わっていた、と言う不可解な現象です。

【バッテリー】
 非常に良く持ちます。
 ミラーの跳ね上げに伴う電力消費が発生しない事も、バッテリー持ちの良さの大きな要因と言えます。
 連射で1500枚ほど撮影してもまだ表示上は1/3残っていたため予備の出番はあまり多くはなさそうですが、あればなお安心です。
 なくても2000枚ほどは撮影できそうです。

【携帯性】
 APS-Cサイズでも最近は随分小型化が進んでいますが、レフレックスミラーを持たないミラーレス勢が有利であることに変わりはありません。

【機能性】
 このクラスでは十分すぎるほど多機能です。
 欲を言えば記録モードがRAW+JPEG、連射速度が中速で20コマ程度連続撮影出来ればなお良かったのですが。
 動画撮影も最初はおまけ機能程度に思っていましたが、意外なほど実用出来ます。
 また、電子水準器は三脚を設置した歳に水平を出す場合にも利用できて便利です。

【液晶】
 映り込みは仕方ありませんが、非常に視認性が高く綺麗です。
 EVFの解像感も高く(144万ピクセル相当)像の遅れも殆ど感じないほど高レスポンスなので、EVFだから流し撮りに向かない、と言うような事はありません。
 ただし振っている際にカラーブレーキングによる色ズレが気になる場面があった事は確かです。

【ホールド感】
 このサイズでは非常に優秀です。
 個人的にはもう少しグリップが大きい方が良かったのですが。

【総評】
 コンパクト性ではGFシリーズ、高機能性ではGHシリーズがそれぞれあるため、中途半端なモデルに見られる事もあるかもしれませんが、ラインアップ上、両機種の中間を埋める存在と言う以上にコストパフォーマンスに優れる機種であると思います。
 今まで使用していたα300よりもほぼ全てのスペックで上回っているため、完全にマイクロフォーサーズに移行してしまっても良いかなと思わせてくれる程の完成度です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

DayByDay2さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:171人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
15件
デジタルカメラ
0件
21件
レンズ
4件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

 1週間前に購入。もうすぐDMC-G6 が発売されるので、今さらではありますが、レビューです。

【デザイン】
 実用的でフツウの外観なのでOKです。

【画質】
(1)素直な発色と極めて優秀なAWB。
(2)Wズームキットレンズはどちらも高画質。APS-C機のズームレンズでここまで良く写るものは少ない。
(3)高感度画質については、JPEGのノイズリダクション(NR)処理が下手くそ。デフォルトではISO400から画像 がトロけるのは誰が見ても分かるレベル。RAW画像を見てみるとISO400ならNR不要の素性の良さ。何故こんな設定にして いるのか、実にもったいない事と思います。そこでNR-2に設定してみると、ほぼRAW画像に近い画像が得られたので1件 落着。この設定でも、ISO800は楽勝、ISO1600でもAPS-C機と勝負できる画質。

 詳細は、このところ下記のブログで、毎日少しずつメモしています。
  http://my-b-log.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/dmc-g5-7014.html


【操作性】
 特に問題はないが、ダイヤルは回しにくい。ズームボタンの露出補正は快適。タッチパネル操作も便利。

【バッテリー】
 やや減りが速い気がする。1日撮影で予備1個は個人的に必須。

【携帯性】
 年のせいか、APS-Cの一眼レフタイプは重くて疲れるので、この大きさと重さは助かります。

【機能性】
 AFは速くて正確。コントラストAFでよくぞここまでと思える出来映えに感心します。AFエリアを小さくしてもOKなの  で、一眼レフ同様のピンポイントAFが可能。さらに、液晶パネルタッチで任意の位置に素早くAFできるのも便利この上 なし。その他機能も多彩で、どれも実用性がよく検討されている。

【液晶】
(1)液晶モニターは、平均レベル。紫色が青く表示されるので、色は信用できない。
(2)EVFは、素晴らしい出来映えで、精細によく見える。定評あるK-5のOVFと比べても遜色なく、ピントの山も把握しや すいし、撮れる画像がそのまま見えているメリットは大きい。MF時の拡大表示も出来る。色再現もやや派手だがOK。

【ホールド感】
  悪くはないが、もっとグリップが太ければ更に良いと思う。

【総評】
  欠点が殆ど見当たらないカメラです。今の価格は超お買い得。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PEMMさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:147人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
39件
デジタル一眼カメラ
5件
28件
スキャナ
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

購入の動機・・・スマホのタッチシャッターの便利さに味をしめて、手軽に使えるタッチパネル&シャッター搭載一眼ということで2013年2月に購入しました。

購入のポイント・・・NEX-7 OM-D EOS-Mが比較対象でした。
 タッチパネル&シャッター
 ミラーレス 
 4/3以上のセンサー 
 EVF搭載
 フラッシュ内臓 

【デザイン】
 一眼レフスタイルは人間工学にかなった理想形であると思います。
 パールホワイトは上品で軽快感があります。

【画質】
 不満はありません。

【操作性】
 タッチパネルによるピント位置合わせ、レリーズは最高の使い勝手です。
 ファンクションレバーは便利。
 コマンドダイヤルは節度感が乏しく、また非常に安っぽい。
 14-42レンズは画質に不満はありませんが、滑らかな操作感に欠けます。
 一方45-150レンズは操作感が非常に滑らかで14-42との差が激しすぎます。

【バッテリー】
 不満はありません。

【携帯性】
 一眼レフと考えれば圧倒的に小型軽量で撮影が面倒になりません。

【機能性】
 EVFは全体に白っぽく違和感がありますが致命的な欠点はありません。
 連写は期待していませんでしたが7枚撮りのAEブラケティングが以外に早く完了します。
 電子シャッターによる静音撮影はあると何かと便利。

【液晶】
 感圧式タッチパネルなので静電式のような滑らかさには欠けます。
 画質は問題ありません。
 パリアングル式は非常に便利です。

【ホールド感】
 一眼レフスタイルなのでホールド感は抜群です。

【総評】
 カタログスペックやステイタスを追求するのではなく、本音で満足して使えるベストバランスな一眼であると思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]
パナソニック

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意