CLIP STUDIO PAINT PRO パッケージ版 [Windows/Mac OS X]
CLIP STUDIO PAINT PRO パッケージ版 [Windows/Mac OS X]セルシス
最安価格(税込):¥7,155
(前週比:±0 )
発売日:2012年 7月 6日

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.71 | 4.32 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.29 | 4.05 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.71 | 4.10 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
4.43 | 3.88 | -位 |
サポート![]() ![]() |
4.17 | 3.52 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.33 | 3.19 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年4月8日 15:30 [575522-3]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
■概要
マンガ・アニメ系のイラスト作成に特化したソフトです。
発売当初から使っていますが、他の方々には 購入をお勧めしません。
■機能性
フィルター類の種類や機能が乏しくて貧弱です。
付属のアニメーション機能は、全コマのデータを 1つの画像データの中にレイヤーという形で保持しているため、作業性や 視認性が非常に悪く、実用的ではありません。 (あくまでオマケ機能という感じ)
■使いやすさ
アイコンボタン類のデザインが悪く、見た目で意味の分からないボタンが多いです。
また、ウィンドウの配置をロックできないので、ちょっとした誤操作でレイアウトが崩れてしまいます。
■安定性
たまに、急にタブレットペンの筆圧が効かなくなったり、拡大縮小した際に 線がギザギザになったり、という事象が発生します。
他にも、細かいバグや不都合が いくつか放置されたままです。
■軽快性
保存ファイルに、縮小表示用のキャッシュデータも含める仕様らしく、ファイルサイズが無駄に大きく、ファイルの読込み・保存の動作が非常に遅いです。
■サポート
以前は、掲示板形式のサポートサイトがありましたが、現在は閉鎖されてしまい、ユーザー間での情報の共有ができなくなりました。
また、ユーザーから指摘された不具合を 何年も放置したまま、という事も珍しくないです。
■マニュアル
PDFファイルのマニュアルを使用していますが、約1500ページ以上もの膨大な内容に対して、目次や索引が無いため、検索性が非常に悪く、使い物になりません。
■満足度
お遊び用の お絵かきツールとしては、使えなくもないですが、本格的にイラストやマンガ制作に使用するには、適した製品とは言えません。(上位のEXも同様)
■その他
こちらの製品は名前に「Pro」とありますが、実質的には「スタンダード」版で、プロユース向けの製品は上位の「EX」です。
非常にネーミングが紛らわしいです。
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月22日 00:10 [1144475-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 3 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
【機能性】
色々な機能があり、すべてを使いこなすのは、困難です
【使いやすさ】
イラストや、漫画を描くのに特化したソフトなので、
使いやすく、他のソフトのように、本を買ったりしなくても、いいのはうれしいです
【安定性】
素晴らしく安定しております。
【軽快性】
PCの性能は、十分に足りているのですが、
線描写をする分には、満点ですが、ある程度、大きいブラシを使ったり、すると、
大変重くなり、表示も、かなり遅れて、出てくるので、使うに堪えず、
線画を描いて、Photoshopで、色塗りと、使い分けないといけないのは、残念でした。
しかし、Photoshop形式に対応しているのは、いざという時に助かります
【サポート】
素晴らしいと思います。ただ、ブラシの件は、解決していない様です。
【マニュアル】
今時、紙で見れるのは、眼にも、ありがたいです。
【総評】
買い切りで、更新も無料、お値段も安く、
サポートも文句なし、
線画を描くには、これがベストだと思います。
又、無料や、有料で、ブラシや、背景、効果、環境のカスタマイズ、3Dモデル(無料は制限有)など、
色々な、機能が詰まっており、お勧め出来ます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月15日 14:50 [1062220-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 3 |
当方、プロのイラストレーターなどではなく趣味でイラストを描くものです。
デザイン作業で15年以上PhotoshopやIllustratorを触ってきまして(PSver.6、AIver.9くらいから)
途中、イラストを書くためにPainter、SAIなどを使ったことがあります。
最近、趣味でイラストを描くということを10年ぶりくらいに再開しまして、
ソフトを検討した結果CLIP STUDIOに行き着きました。
UIや機能の構成はPainterやArtrageのようなアナログの雰囲気が強いものではなく
Photoshopにかなり似ている印象です。
ただ、イラストを書く際に便利な機能などをこれでもかというほど搭載しており、
このソフトだけでかなり幅広いタッチのイラストがかけると思います。
イラスト作成ソフトにしばらく触れていなかったものとして目からウロコだったのが、
ベクターレイヤーです。
一見ラスターレイヤーと同じように絵をかけるのですが、
あとから線形状や線幅の修正などが自在に出来ます。
外周部分だけ線を太くするなど、特にペン入れ作業で便利です。
自由にポーズ付けが出来る3Dモデルを表示させられることも驚きました。
ベクターレイヤーや3Dモデルなどを使うと、
自分の実力以上の画が描けてしまうような気さえします。
ブラシのカスタマイズも柔軟ですし特に不足は感じません。
水彩ブラシの書き味が気持ちいいです。
また、ユーザー数が多いので参考になる書籍も多く発行されており、
そのあたりは無料〜1万円未満程度のソフトの中でも頭ひとつ出ている印象です。
正直、これだけの機能で5000円(DL版)は安すぎると思います。
PhotoshopCCは月980円でイラスト作成には襷に長し、帯に短しといった感じで、併せて使えるLightroomはイラスト作成には不要です。
他の同価格帯のソフトもイラストを書くのに必要十分な機能を備えているものもありますが、これだけ充実した機能は他にあまりないように思います。
コンビニでプリペイドを買えば、月500円で使えるので、
イラスト制作に興味のある中高生などでもお小遣いやバイト代で気軽に使い始めることが出来ます。
(しかも月額払いの合計が5500円に達したら永続ライセンスがもらえるので以降は支払い不要)
イラストなどに興味が出るのはこれくらいの年齢のケースが多いので、そういったユーザーが気軽に導入できる価格設定や購入形態の多様化(クレカがなくても月額購入→永続ライセンス入手できる)は本当に素晴らしいと思います。
むしろ、もう少し基本機能だけに絞ったものを現価格にして、
Pro版のようなフル機能版(今もEXというものがありますが・・・)を倍くらいの値段で売ってもバチは当たらないのでは・・・と思ってしまうくらいで、長年、Adobeの殿様商売を見てきた身としては本当にメーカーのセルシスに頭が下がる思いです(苦笑)
・・・ソフトのレビューとは話がずれましたが、イラスト制作を検討している方はこれを選んでおけばまず間違いないでしょう。おススメです。
1ヶ月の体験版もありますし、使ってみてあわなければ別のソフトを探せばよいですしね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月28日 16:17 [683870-3]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
10年来のペインターユーザーでしたが、今はすっかりこのソフト一本になってます。
稼動マシン5台中3台にこのソフトを(PROとEXは混在)入れて同じ環境にしてありますが、ハイエンドマシンからローエンドマシンまで、どれで使ってもストレスなく軽快です。
また、ネットでのライセンス管理形式は嫌われるようですが、自分はマシン構成を数ヶ月サイクルで変えることが多く、物理メディアで再インストールして自力で環境を再構築するより、ワークスペースのカスタマイズ含めてネット管理でダウンロード承認という方法は大変便利だと感じています。
機能的には、過去にペインターで使ってた技法のほとんどが再現できる上に(ブラシカスタマイズは必要)、レイヤーの取り扱いがフォトショップ並に自由度高いので、大変満足しています。
また、3Dとの連携も良く、『こーゆーのが欲しかった!』と感じることしばしばです。
あと、値段が安いのもイイ。
新規購入で10万円、アップデートに数万円という時代からCGやってますので、この値段で高機能、さらに日本語による手厚いネットサポートがあるなんて文句が出ない。
ま、趣味ですし大したモノ描くわけじゃありませんし、ソフトがいいからといって自分の腕が良くなるわけじゃありませんが、その気になって本格的に描いても対応可能なくらいは充実しています。
マシン環境に変更があったので再編集しておきます。
■EX(2D/3DCG用)
CPU AMD Ryzen 1800X
RAM DDR4-2933 64GB
VGA Radeon R9-390X 8GB
■PRO(常用)
CPU AMD Ryzen 1500X
RAM DDR4-2666 8GB
VGA Radeon RX460 2GB
■PRO(ゲーミング用)
CPU Core i7-7700K@5.0GHz
RAM DDR4-3000 32GB
VGA GeForce GTX1060 6GB
メインマシンはRyzenになりましたが、6700Kや7700Kと特に使用感は変わりません。
4GHz近いクロックがあれば、通常使うサイズのブラシ追従性などほとんど変わらないと思います。
この手の処理はIPCの高さよりも作動クロックの高さが重要なので、高クロックモデルを選ぶのが吉。
常用機からAPUが外れましたが、GPUはあいかわらず何でもイイと思います。1500XとRX460でも十分快適。1800Xマシンは3D用途も引き継いでいるためVRAM 8GBの390Xを継続使用してますが、本ソフトの使用中はグラフィックメモリの使用量はせいぜい1.2GB。Open GLを使用し、板ポリゴンに貼り付けたテクスチャを編集してるような描画方式だと思いますが、これなら4K時代になってもVRAM2GBのグラボがあれば余裕じゃないかと思います。ちなみにRdeonでもGeForceでも描画の差はなし。
参考になった15人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月16日 19:31 [707340-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
3Dデッサン人形に惹かれて購入
Mac版をダウンロード販売で手に入れた
どちらかというとMacのソフトぽくない印象のUI
ウィンドウズらしくちょっといろいろ詰めた感じ
でもかなり高性能
イラストを描くなら6万円のソフトに負けていない表現力がある
あらゆる画材を詰め込んだソフトよりはブラシの数は少ないが
イラストを描くのに必要なブラシは全部ある
水彩ブラシの表現はこっちのほうが好みだし綺麗
ペンタブの筆圧と傾き検知にも対応
3Dデッサン人形はかなり参考になる
ポーズつけたり表情変えたり視点変えたりいろいろできる
動作も軽いし安定している
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月20日 05:28 [574473-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
クリスタの前身であるイラスタから使っています。
まずサポートですが、セルシスのサポートは素晴らしい!
ユーザーとの近しさを感じさせ、意見を積極的に取り入れていく熱意と実力が気に入っていましたが、
クリスタが発売された際はなんと無償アップグレードさせて頂きました。
むずむずするのでこのレビューはお代がわりに(?)
クリスタは基本的にイラスタ(IllustStudio)を引き継いでいますので、レビューはそちらも参考にしてください。
SAIを意識して非常に抑えられた価格ですが、機能はIllustratorにも比肩します。
アニメ絵もデッサン風も油彩画風も、落書きから商業用までこなします。
また一般的なフォトレタッチにも使えます。
イラストソフトを探しているならクリスタで間違いありません。
初心者でも使いやすいのはもちろん、その気になれば非常に細かなところまで設定できます。
ノートPCクラスでも落書き程度なら軽快でしたが、
商業用(350dpi以上,大キャンバス,レイヤー多数)などとなると当然要求スペックは上がります。
私はクリスタさえあればSAIや高価なIllustratorなどは欲しいとも思わないので
さぞや売れているかと思いきや・・・売れ筋44位は正直ショックでした。
一見さんには安すぎて警戒されているのでしょうか・・・
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月31日 22:10 [560603-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
まずカスタマイズ機能が充実しています。手ぶれ補正や各ブラシの微調整などを細かく設定することが出来ます。その他パース定規やPOSE STUDIOとの連携で3D人形を設定してそこからデッサンを起こすなど様々な機能が搭載されていて、かつ便利です。色々とかゆいところに手が届きます。
【使いやすさ】
基本問題ありませんが、まれに自分にとって思いがけないところに設定項目があったりしたときがありました。
【安定性】
使っていて今までフリーズしたりバグに見舞われたことはないです。
ただし自分がまだ使いこなせていないためかもしれませんが。
【軽快性】
CPU2,53GHz、メモリ4GB、GeForce9600M GT 、OS:XP という環境でも今のところは軽快に動いてくれています。ただしA4の300DPIとかで作成をしたことがないので未知数な面もあります。
【サポート】
サポートは受けたことが無いので何とも言えませんが、マイナーアップデートは少なすぎず多すぎず、なペースでちょうど良いです。
【マニュアル】
自分はダウンロード版な為無評価とさせていただきます。
しかしセルシスのWEBサイトにいけば必要な情報は一式そろっています。
【総評】
これだけの機能があって値段もお手頃価格なのは非常に満足です。
ちなみにダウンロード購入を考えている方は、月500円のバリュー版を8ヶ月使用することで無期限で使用できるシリアル番号をもらえるため、実質4000円で購入できることになります。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![CLIP STUDIO PAINT PRO パッケージ版 [Windows/Mac OS X]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000408529.jpg)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(画像編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
