-
ONKYO
- スピーカー > ONKYO
- ブックシェルフスピーカー > ONKYO
D-112EXT(D) [ペア]
- 小音量でも豊かな響きを実現する10cm N-OMFウーハーを搭載した2ウェイスピーカー。
- 周波数特性の乱れを抑制し、サウンドの滑らかさやスピード感を向上する砲弾型イコライザーを搭載。
- 音の芯を太く鮮明にする「3cmリングツィーターユニット」によって、スタジオの録音現場にいるような生々しいサウンドを再現。
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2014年2月4日 16:25 [671414-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
PCオーデイオとして使用 |
自作のスタンド(?)で設置 |
和室六畳で使用 |
![]() |
||
周波数特性(10kHz以上はマイクのスペックの問題で上手く測定出来でいない) |
セッティングを変えて印象が一新したので再レビューですが内容が以前とかなり違います。
【購入理由】
・ONKYO D-N9からの更新
・PCオーディオ用
・デスクに置けるサイズ
・ロック、ポップス、動画がメイン
・予算は3万円前後
-----------------------------------------
【使用機器】
スピーカー:ONKYO D-112EXT
ケーブル:BELDEN 8460(2.0m) ※バナナプラグ未使用
アンプ:TEAC A-H01
プレイヤー:Windows PC、SONY PS3、ONKYO FR-N9
【設置方法】※写真参照
デスクトップに設置
・間隔 780mm、平行設置
・高さ 耳の高さ -5cm(前面を少し高く傾けて設置)
・自作のスタンドを使用
【その他】
・スピーカーケーブル(BELDEN8460)の長さを1.5mから2.0mに変更して高域の鳴り方がとてもクリアになった。
--------------------------------------------------
以後は以前に使っていた【ONKYO D-N9】との比較。
【デザイン】
・写真で見るブラウンよりも暗めの色でチョコレート色の側板。黒い前面に白いウーファーが映える。ウーファー以外は暗めの色合いで置いているデスクとも合っていて気に入っています。
【音質】
●高音
・シンバルなどの金属音はとても綺麗に聞こえる。
・アコースティックギターや管楽器、鍵盤の高域はD-N9と比較にならないほど美音。
・ボーカルのブレスの音なども自然。雑なブレスが耳につくようになった(笑)
・打楽器、エレキギター、ボーカルの音の分離も良い。
●低音
・バスドラム、エレキベース、ウッドベースともに音階はわかる。ただし余韻はほとんどなく鳴り始めはわかるが鳴り終わりは唐突。スペック(〜60Hz)を考えれば当然。
●その他
・ツイーターの性能が良いためか音の立ちあがりが明瞭で各音の輪郭(分離)が素晴らしい。
・台詞は聴きとりやすい。
【周波数特性】
※写真参照
【総評】
昭和歌謡やクラシックロック(ブルース)にはベストマッチだと思います。最近のポップスなどで高域に寄ったマスタリングと思われる音源は煩く感じるかも知れません。
再生音を録音したので参考にして下さい。
- 使用目的
- ロック
- テレビ
- 映画
- ゲーム
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった14人(再レビュー後:13人)
2014年1月24日 00:00 [671414-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
設置方法 |
自作のスタンドとインシュレーター |
自作のスタンドとインシュレーター その2 |
![]() |
![]() |
|
リスニングポジションでの周波数特性(部屋の影響あり) |
SW足した周波数特性 |
【購入理由】
・ONKYO D-N9からの更新
【購入基準】
・デスク(デスク幅1100、モニタ24インチ)に置けるサイズ
・ロック、ポップス、動画がメイン
・予算:3万円前後
-----------------------------------------
【使用機器】
スピーカー:ONKYO D-112EXT
ケーブル:BELDEN 8460(1.5m) ※バナナプラグ未使用
アンプ:TEAC A-H01
プレイヤー:Windows PC、SONY PS3、ONKYO FR-N9
【設置方法】※写真参照
デスクトップに設置
・間隔 780mm、平行設置
・高さ 耳の高さ -5cm
・自作のスタンドとインシュレーターを使用
スピーカーの間隔が1m以下なら平行設置が良いと思います。内振りにし過ぎるとウーファーコーンの角度がかなりあるので音の広がりが急激になくなります。それと内振りにし過ぎるとフロントバスレフなので低域のステレオ感がなくなります。
【音質】
●満足な点
・昭和のポップスやロックを聞くには低域に不足は感じない。
・アコースティックギターや管楽器、鍵盤の高域は綺麗に聞こえる。
・シンバルなどの金属系も含め打楽器の各音の輪郭がはっきりしている。
・小編成(バンド)の歌ものは凄く合うと思う。
・動画で台詞が聴きとりやすい。
●不足だと思う点
・スペック通りだがジャズ、クラシック、映画は低域の不足を感じる。
●その他
・女性Voの低域や男性Voに最初は引っかかりがあったが100時間ほど鳴らしたらなめらかになってきました。
【周波数特性】※写真参照
・150Hz〜10kHzは加不足が少なく鳴っている。
・低域は100Hz辺りが少し凹んでスペック下限の60Hz辺りが少し持ちあがる。
・高域は10kHz以上は徐々に減衰していく。(測定精度が怪しい)
【総評】
ニアフィールド(1.5m以内くらい)で昭和のポップスやロックを聴くとボーカルもバンドもとても心地よいです。細かい音がしっかり鳴っていて強弱の表現は上手いと思います。最近のワイドレンジの曲は低域が物足りないかもしれません。デジタル要素の濃い楽曲は低域こそ足りませんが、小気味よく鳴ると思います。
このスピーカーの良さは何を鳴らしてもあまりにも普通であることだと思います。なので何を鳴らしても物足りないと感じる人はいると思いますが、私の場合は何を鳴らしても及第点と感じています。だから購入しました。
あえて得意なものを上げるならアコースティックの楽器です。ボーカル、アコースティックギター、ピアノの高域、ドラムの音はとても好みです。
低域はやはり足りないので私はサブウーファーを足してこのスピーカーを使用しています。※写真参照
- 使用目的
- ロック
- 映画
- ゲーム
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった0人
2014年1月19日 00:41 [671414-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
設置方法 |
色合いは黒とダークブラウンでシックです。 |
自作の台(ゴム板+45角ヒノキ+ゴム板)、インシュレーター(M10袋ナット+滑り止めゴム) |
![]() |
||
250〜1000Hzと60Hz以下をイコライザーで調整 |
100時間ほど鳴らしたレヴューです。
【購入理由】
・ONKYO D-N9からの更新
【購入基準】
・ニアフィールドでの音質
・小音量再生での音質
・デスク(デスク幅1100、モニタ24インチ)に置けるサイズ
・ロック、ポップスがメイン
・予算:3万円前後
-----------------------------------------
〜 レヴュー 〜
【使用機器】
スピーカー:ONKYO D-112EXT
ケーブル:BELDEN 8460(1.5m) ※バナナプラグ未使用
アンプ:TEAC A-H01
プレイヤー:Windows PC、SONY PS3、ONKYO FR-N9
【設置方法】
デスクトップに設置
・間隔 780mm
・頂点角度 50°
・高さ 耳の高さ -5cm
※写真参照
【音質】
●良い点
・邦楽のポップスやロックを聞くには低域に不足は感じない。
・アコースティックギターや管楽器、鍵盤の高域は綺麗に聞こえる。
・シンバルなどの金属系も含め打楽器の各音の輪郭がはっきりしている。
・女声ボーカルの高域は綺麗に聞こえる。
・同社の下位機種に比べ強弱の表現が豊か。ドラムの打音の強弱とか。
●悪い点
・ジャズ、クラシック、映画は低域の不足を感じる。
・女性ボーカルの低域は変なクセを感じる。
・男性ボーカルは低音が魅力のシンガーだと少し引っ込む。
●その他
・リスニングポイントは狭い(設置方法の影響と思われる。)
・イコライジング(PC)への反応は良好。ボーカルの悪い点を改善するため少し調整した(写真参照)。
・60Hz以下は緩やかに減衰ではなくほぼ鳴らないのでサブウーファーなどで低域の減衰をなだらかにしないと違和感のある楽器がある。ヴァイオリン系の低音などは特に違和感がある。ウッドベースの響きなどもほぼない。これはスペック通りなので悪い点とはしない。
【周波数特性と音質】
低域:70Hzから減衰し始めて60Hz以下はほぼならない。
・スペック通り。私はサブウーファーを足して低域の減衰をなだらかにしています。
中域:200Hz〜1kHz辺りが強く鳴る。
・中域の特徴はボーカルの違和感の原因だが、ピアノや弦楽器が綺麗に浮き上がる要因でもあると思われる。
高域:15kHzくらいまでは測定上はほぼフラット。
・高域はエージングでかなり変わる。周波数特性は変わらず徐々にレスポンスがよくなってチリチリした感じがやわらぐ。
【総評】
使用方法での音質、サイズ、予算をクリアしたので購入しました。音質については上記した通りです。イコライジングやサブウーファーで少し調整はしましたが満足です。もともと周波数特性のクセは強くなく能率のわりには反応も良く細かい音もそれなりに鳴るのでBGM的に使うにはジャンルを選ばない機種だと思います。
【お勧めのジャンル】
・邦楽ロック、ポップス
・ブルース
・EDM
・小編成のインストロメンタル
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- 映画
- ゲーム
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった0人
2014年1月5日 20:27 [671414-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
設置 |
周波数特性 簡易グラフ(私の環境の場合) |
8時間ほど鳴らしたレヴューです。
【購入理由】
・ONKYO D-N9からの更新
【購入基準】
・ニアフィールドでの音質
・小音量再生での音質
・デスクに置けるサイズ
・ロック、ポップスがメイン
・予算:3万円前後
-----------------------------------------
〜 レヴュー 〜
【使用機器】
スピーカー:ONKYO D-112EXT
アンプ:TEAC A-H01
ケーブル:BELDEN 8460(1.5m) ※バナナプラグ未使用
【設置】
・デスクトップPCまわりでの使用 ※詳細は写真を参照
【音質】
●良い点
・ポップスやロックを聞く分には低域に不足はさほど感じない。
・アコースティックギターや管楽器、鍵盤は綺麗に聞こえる。
・シンバルなどの金属系も含め打楽器の各音の輪郭がはっきりしている。
・女声ボーカルは綺麗に聞こえます。
・音の広がり(ディレイかかった感じ)は弱いが、PCで使うには十分な響きがあると思います。
●悪い点
・エレキギターはリードは良いが、ストロークは煩い場合もある。
・ジャズ、クラシック、映画は低音の不足を感じる。私はサブウーファー足してます。
・男性ボーカルは低音が魅力のシンガーだと少し引っ込みます。
・設置の問題だと思うが離れた位置で聴くと広がりみたいなものはあまりない音像。
【周波数特性の測定結果】※測定環境で変わるので参考までに。
低域:70Hzから減衰し始めて60Hz以下は急激に下がる。(スペック通り)
中域:200Hz〜2kHz辺りが強く鳴る。
高域:15kHzくらいまでは測定上はほぼフラット。それ以上は私の測定精度が怪しいので不明。
※簡易グラフを参照
【総評】
この製品が発売されてから他機種も含め比較試聴しました。
結果として
・サイズ
・ニアフィールドでの音の分離の良さ、低域の量感
・小音量での再生音質
・ロック、ポップスでの再生音質
・予算
をクリアしたのが本製品でした。リビングなどで広い音場で聴くとなると合わない機種かも知れません。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- 映画
- ゲーム
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった1人
2014年1月5日 20:25 [671414-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
設置 |
周波数特性 簡易グラフ(私の環境での場合です。) |
8時間ほど鳴らしたレヴューです。
【購入理由】
・ONKYO D-N9からの更新
【購入基準】
・ニアフィールドでの音質
・小音量再生での音質
・デスクに置けるサイズ
・ロック、ポップスがメイン
・予算:3万円前後
-----------------------------------------
〜 レヴュー 〜
【使用機器】
スピーカー:ONKYO D-112EXT
アンプ:TEAC A-H01
ケーブル:BELDEN 8460(1.5m) ※バナナプラグ未使用
【設置】
・デスクトップPCまわりでの使用 ※詳細は写真を参照
【音質】
●良い点
・ポップスやロックを聞く分には低域に不足はさほど感じない。
・アコースティックギターや管楽器、鍵盤は綺麗に聞こえる。
・シンバルなどの金属系も含め打楽器の各音の輪郭がはっきりしている。
・女声ボーカルは綺麗に聞こえます。
・音の広がり(ディレイかかった感じ)は弱いが、PCで使うには十分な響きがあると思います。
●悪い点
・エレキギターはリードは良いが、ストロークは煩い場合もある。
・ジャズ、クラシック、映画は低音の不足を感じる。私はサブウーファー足してます。
・男性ボーカルは低音が魅力のシンガーだと少し引っ込みます。
・設置の問題だと思うが離れた位置で聴くと広がりみたいなものはあまりない音像。
【周波数特性の測定結果】※測定環境で変わるので参考までに。
低域:70Hzから減衰し始めて60Hz以下は急激に下がる。(スペック通り)
中域:200Hz〜2kHz辺りが強く鳴る。
高域:15kHzくらいまでは測定上はほぼフラット。それ以上は私の測定精度が怪しいので不明。
※簡易グラフを参照
【総評】
この製品が発売されてから他機種も含め比較試聴しました。
結果として
・サイズ
・ニアフィールドでの音の分離の良さ、低域の量感
・小音量での再生音質
・ロック、ポップスでの再生音質
・予算
をクリアしたのが本製品でした。リビングなどで広い音場で聴くとなると合わない機種かも知れません。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- 映画
- ゲーム
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった0人
「D-112EXT(D) [ペア]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月29日 02:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月22日 19:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月16日 12:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月11日 03:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月15日 11:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月6日 01:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月14日 18:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月13日 13:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月12日 17:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月31日 02:29 |
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
