
よく投稿するカテゴリ
2013年9月3日 12:51 [625315-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ファンはAerocool製のLED搭載の物に交換しました |
以下の構成で組みました。
OS: Windows7 Home (64bit)
CPU: AMD FX8120
MOTHER: ASRock 990FX Extreme3
MEMORY: CFD Elixer(4G×4=16G)
CPUクーラー:サイズ 兜2 SCKBT-2000(ファンをAeroCoolShark Fan 12cm White Editionに交換)
グラフィックカード:Geforce GTX650
電源:SILVERSTONE SST-ST75F-P
ドライブ:DVDスーパーマルチ
ファンコン:Aerocool Strike Xパネル
追加ケースファン: ENERMAX T.B.APOLLISH UCTA12N-R
HDD/SSD:WESTERN DIGITAL WD30EURS / ADATA ASP600S3-128GM-C
まずリテールで仮組みをしてベンチ回して高負荷状態を計測。
その後クーラーを交換して温度を測ったところ
同日・ほぼ同時間でリテールとの差はマイナス6度!
(アイネックスのアナログ温度計にて計測)
かなり冷える部類のクーラーですね(^^;;
見た目は同社のグランド鎌クロス並みの大きさがあり
ヒートパイプの本数・形状から言っても冷えるだろうとは予想できます(^^
純正のファンについては1200rpmと言う事で非常に静音ですが
トップフロー式で、VRM近辺を冷やす形状をしている事を考えると
風量が足りなくて勿体無い気はします…
(CPU自体は純正ファンでも冷えるのですが…手を当ててみるとマザーボード側には風があまり届かない)
そこで、今回使用したPCケースがクーラーマスターの白色のケースだったため
白LEDを搭載したAeroCoolShark Fan 12cm White Editionに交換
こちらは回転数が1800rpmで、ファンの羽根も特殊な形状をしており
風量UPした訳ですが…
交換したところCPU周りにもしっかりと風が届くようになり
さらにCPU自体の温度も純正ファン使用時よりも2度程下がりました。
無論静音性能は下がってしまうのですが
クーラーの本体の形状がかなり風量に左右される形ですので
冷却効果をさらに上げたい!と言う方は
ファン交換にて性能がさらに上がりますので参考までに。
難点としてはやはり本体の大きさが災いしてケースを選ぶという点位ですかね?
ちなみに装着に関しては面倒くさがらず
マザーボードをケースから外して作業することをお勧めします。
価格・冷却性能を考えるとコストパフォーマンスはかなり高いと思いますよ(^^
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月17日 01:54 [611348-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
全体像 |
ヒートパイプとメモリ |
ビデオカードとの距離。取り外しには眺めのドライバーがあると捗る |
【デザイン】
冷えればよし。ファンの換装はしやすい方なので星4つ。
【冷却性能】
3570Kを定格で動かしてアイドル時32度、高負荷時65度といったところでしょうか。値段を考えると良好な性能ですね。(室温27度、GIGABYTE社製ハードウェアモニター読み)。トップとリアに排気ファンがあるなら思いの外冷えるようです。
【静音性】
ファンが最高1200回転までしかあがらないので高負荷時の静音性は優秀。もちろんアイドル時も静かです。シビアな静音性を要求するのであればファンの換装をおすすめします。
【取付やすさ】
プッシュピンは楽でいいのですが、本体の大きさがネックですね。自分はケースのつけた状態で装着出来ましたが、二度手間を避けたいのであればマザーボードをケースから外して作業することをおすすめします。
【総評】
先代「兜」の良い点を受け継いで着実に改良されてますね。トップフローで大きめのファンを使うので低回転で十分な冷却能力があり(併せてVRMも冷える!これゲーミングPCには重要)、値段もこなれて良い感じです。万人におすすめできるクーラーといってもいいのではないでしょうか。ちなみに自分、以前にグランド鎌クロス Rev.Bを所有していたのですが、グラボと干渉して使えずにこのクーラーに買い換えたという経緯があります。コンパクト(といっても120mm以上あるが)なのでMicro-ATXマザーでも干渉なく使えています。添付写真はその辺りに着目して撮してみたつもりです。
【補足】
CPU Core i5 3570K
M/B G1 Sniper M3
VGA N770GTX Twin Frozr 4S OC
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月2日 04:48 [607089-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
初期品から交換です。
現状どうせ窒素してるのでサイド全開でリテール逆風にしてます今後改善予定。
cpu i7920
自分も初心者ですのであとは画像でご判断ください。
ちなみに今までネトゲをつけるとすぐにアイドル52から79度にσ(^◇^;)
ずっとcpuの爆熱に悩まされてました。
電圧下げたりと頑張ってたんですが今回思いきって購入しました。
交換後は40から56です。
高温時に良く効くのかな?
もちろん同じ状況でゲームつけてます。
まあ劇的ビフオアーアフターですね(笑)
22下がりは笑っちゃいました( ´艸`)
ちなみにケースは省スペースのでもはいるの多いとおもいます。
ちなみに自分は電源との接触がネックでしたが方向変えてギリギリいけました。
13センチファンが入らない方は検討の余地はあると思います。
リアを逆風にした関係で少しうるさいですがしなきゃ十分静かです。ただし自分の場合3度位あがりました。
なんにせよこの下がりは大満足です。
普段レビューなんてしないのですがあまりの衝撃に書いてしまいました(*´Д`*)汗
電源までの距離や当たりそうな場所の距離を添付しときます。何かの参考になれば幸いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月16日 00:43 [588692-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
MB:P8H77-M LE
CPU:intel i7-3770
SSD:サムスン 840 PRO 256G
Mem:CFD W3U1600F-8GE
VGA:ASUS GTX650-E-1GD5
CPUクーラー:サイズ 兜2 SCKBT-2000
OS:Win7 Home 64bit
上記構成で使用しています。
アイドル時CPU温度30度、ファン回転数500rpmほど
CPU負荷時 CPU温度45度、ファン回転数800rpmほど(CPU使用80%ほど)
はっきり言ってすごく静かです。かつ冷却性能も優秀。
前作の兜を2年半ほど使ってましたが2になっても安心の結果でした。
兜が経年変化でヒートシンク部の変形が実際にありましたが
この製品は強化バーによる補強があります。
取り付けはMBをケースに固定した状態で可能ですが、大きさがあるので
出来ればケース外での作業が好ましいと思います。
スペース的にサイドフロー式が難しくトップフロー式を考えた際、
この製品にするかクーラーマスターのVortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
にするか迷いましたが、取り付けやすさの点でこの商品をお勧めしたいです。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月10日 00:04 [587317-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
デザインは、まー前のKABUTOと、あまり変わりません。
相変わらず、大きいな!!って感じです。
冷却機能+静音性は、空気抵抗を減らす為のスリット入り新型ブレードを、
採用した…「隼」ファンを採用しています。
ファンには振動を伝えない防振ラバーが付いており、
振動やノイズの影響を抑えています。
CPUやケースで、異なりますが、KABUTOと比べて、
アイドル時で、-1,2度低いです。
ファンの回転数も、500rpm以下で、とても静かです。
高負荷時で、-3度〜-5度くらい差があります。
MAXで、1500rpmと、これまた静かです。
オーバークロックにも、かなり強い、CPUファンだと思います。
取り付けやすさは、KABUTOと変わらず…慣れていない方は、
苦戦するかも知れません。
満足度は、満点です。
空冷なら…トップクラスに冷えて、静かなKABUTO2!!
オーバークロックをしなくても…リテールクーラーと比べると!?
明らかに差があります。
流石に水冷には敵いませんが…それでも、
優秀なCPUクーラーだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月30日 16:55 [584404-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
久々の自作で購入しました。
依然使っていたサイズのCPUクーラーがANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000なのでそれとの比較になります。
M/BはASUS P8B75-M
CPUはintel Core i5 2405S
グラボはSAPPHIRE HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP
【デザイン】
サイズのCPUファンはANDY SAMURAIに続いての購入だったんですが、相変わらずゴツイですねw
このデカさが冷えの要因だと思うので仕方ないのですが・・・(;^ω^)
【冷却性能】
冷えます。相変わらずのダイナミックな冷え具合です。
【静音性】
静かですねぇ・・・。風量も十分有ります。
しかしANDY SAMURAI MASTERについていたファンは3年行かないくらいでグリス切れのような症状を発して回転しなくなってしまったので時間が経ってどうなるかですね。
【取付やすさ】
デカいだけに装着しづらいです(;´Д`)
当たり前の話かもしれませんが、CPUクーラーはマザボをケースから出して装着しましょう。
ANDY SAMURAIの頃からだったのですが、
クーラー本体が重いのでマザボが微かにたわみます。
マザボにピン固定なので高めのグラボを載せてる場合など少々不安です。
なのでAinexのLGA1156/1155用 ヒートシンクバックプレート[BS-1156]※を使用してマザボに固定した結果、たわみも無くなり精神的な安定も得られましたw
※このバックプレートはもともとリテールファン専用です。
このクーラーにバックプレートを使用する際は、フィンが邪魔でネジが閉めづらいのでオフセットドライバーも購入しておいた方がニッコリ出来ます。
【総評】
相変わらず期待にこたえてくれるメーカーで安心しました。
ただ、ケース内での存在感もかなりのものですw
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月25日 12:37 [558507-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
環境
MB:ASUS P8Z77-V
CPU:Intel Corei5 3470S
【静音性】
低負荷時はとても静かで、耳を澄まさなければファンの回転音は聞こえません。マザーボードの設定次第では200rpm台で稼働させることも可能で、音楽・動画鑑賞などがメインのユーザーにはオススメです。
【取付やすさ】
金属部分が大きく、マザーボードに固定する際ピンの位置を確認するのに苦労しました。この製品を取り付けるマザーボードは、CPU周辺がスッキリとしたものが良さそうです。
【総評】
静かでよく冷えるバランスの良い製品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月17日 11:12 [556048-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】
じぃ〜っと見てると名前の通り兜に見えるから不思議ww
【冷却性能】
結構な勢いで冷えてくれます
【静音性】
凄く静か!アイドル時で400〜500回転とかなり低速です。平均でも500〜650回転と静かですね〜♪ケースFANの方がうるさいw
【取付やすさ】
基本的には簡単な部類に入るが、MBをケースに取り付ける際には出来る限り触らない様に…ヒートシンクがかなり薄いので曲がりやすいです。簡単に隙間が潰れてしまう…取り付け後には隙間の間隔を要確認。
【総評】
性能面で見るとなかなか良い物ですね。
取り付け後、電源を入れるとCPU FANエラーが出てビックリ!!BIOSで調べたら600回転以下になったらアラームがなる設定になってました。
ASUSのMBは初期設定のままだとエラーが出るので再設定が必要です。最低を400にするか無視にするとエラーは出なくなります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月1日 01:45 [530426-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
取り付け完了 |
〜PC環境〜
[M/B] P7H57D-V EVO
[CPU] Core i7 875k(2.93GHz)
[Mem] UMAX DDR3-1600 4GBx4 (X.M.P)
[GPU] RADEON HD 6670
[SSD] Intel SSD 128GB (SATAV6G)
[HDD] SATAV6G(1GB)+ SATAU3G(320M)
[DVD] LG BH10NS30(Blu-ray)
[OS ] Windows7 Home 64bit
[Case] SilverStone Redline SST-RL01B-W
[グリス] ナノダイヤモンドグリス(8.3w/m.k)
【取り付け】
プッシュピンがフィンで隠れて見えにくいため、M/Bや小さいケースによっては
押しづらいかもしれません。プッシュピンの位置が可動になっているため、
見えないプッシュピンをM/Bの穴と合わすのが少し手間でした。
取り付ける前に、ヒートパイプ側をどちらにするか確認した方がよいです。
メモリやM/Bの電源コード等と接触しないか確認しておいた方がよいです。
【冷却性能】
以前は、Intel XTS100H を利用していましたが、室温32度の環境下で
動画のエンコードを行うとCPU温度が69度前後となりファンが爆音でした。
今回はグリスを伝導率のよいものにした効果もあったのでしょうか、
10度以上も下がりました。私の環境ではかなり効果がありました。
CPU Temp
負荷無:(C0,C1,C2,C3)=(43℃,41℃,41℃,39℃)
負荷有:(C0,C1,C2,C3)=(58℃,55℃,55℃,56℃)
※室温30度
※HyperPIで負荷、Blu-rayエンコードでもほぼ同じ
※ASUS Fan Xpert:CPUファンプロファイル:標準
※ASUS EPU-6 Engine: Turboモード
【静音性】
かなり静かです。以前のファンと比べると雲泥の差です。
負荷無の時は、回わっているのか分からないくらい静かです。
最大ファンスピードだと音は確かに聞こえますがそれでも静かな方です。
Fan Speed
負荷無:926rpm
負荷有:1508rpm
【総評】
冷却/静音性能も文句なしで買って正解でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月17日 16:33 [527264-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
純正クーラーとの大きさ比較 |
PCに取り付け |
CPUアイドリング時温度とファン回転数 |
PCスッペック
PCケース ミドルタワー
交換前CPUクラー リテール標準品
交換前CPU FAN リテール クーラーマスター9cmファン
CPU:Core i7 960 3.2GHz
メモリー:DDR3 12GB
GPU:ZOTAC GeForce GTX590 3GB
SSD:SATA6Gb/s 512GB
HD:SATA6Gb/s 2TB
追加FAN サイド吸気14cm2,000RPM、サイド排気22cm700RPM、フロント吸気12cm1,500RPM
KABUTO SCKBT-1000 からの変更点
1.FANに溝が複数刻まれて空気抵抗軽減
2.高さが132mmから130mmに2mm低くなった
3.ヒートシンク部の変形防止の構造強化バー(太めの針金)追加
取り付け
マーザーボードを外して取り付けました。マーザーボードを外し方が固定がプッシュピンタイプなので固定が出来ているかマザーボード裏から確認できる。
ヒートシンク部のアルミ板が大きいのでケースにセットする時、ケガをしないよう注意してセットが必要
静かさ
リテールクーラーマスター9cmファンは、負荷がかかると3,300回転以上になりうるさかったがSCKBT-2000 の12cm 1,300回転ファンは、静か!
CPU温度
使用状況により細かく比較できていないが7度から10度位下がっている
今まで高負荷をかけ続けるとPCが時々シャットダウンしてたが交換後その現象は、起きていない
FANコントロール
ASUS FAN Xpert(マザーボード標準ソフト)でターボ モードで使用ですが非常に静か
満足度
空冷で静かで冷えるので満足です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
