
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.99 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.09 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.36 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.02 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.53 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.32 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.49 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月18日 23:01 [1085056-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
1台目は調子のよい機種でしたが、父にプレゼントしてしまい。
2台目購入機は、低評価のご意見通り、新品なのに調子が悪く、
分解をすると、部品の取り付けが甘く、センサーもグラグラの状態でした。
実家帰省時に2台を比べると、1台目は初期日本製でしたが、
2台目は中国製で、同じ部品で組み立てられても未調整な新品でした。
体感のできる性能差が有りましたので、早々に2台目を売り払い
3台目、OEM機のライカV−LUX4を購入。後期日本製で、これは
しっかりした組立てがされていて、音も無くズームが伸びる、丁寧な仕上げがされていました。
さらに先日銀座のライカ整備を受けますと
銀座ライカには顕微鏡も調整される光学調整器がそろっていまして、
白衣を着た名医に調整をされますと、オートフォーカスもキビキビします。
最新機種fzh1にはない、小型で明るい名機に変貌です。
FZ200は製造時期と整備者により、性能に明確な差が出る機種ですね。
秋葉のパナの定額整備でも、中国製は劇的に良くなるので、おすすめです。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月27日 19:28 [853304-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ニコンのP610に触発されて追加購入しました(天秤にかけてどちらかを売るつもりです)
筐体のデザインや液晶の使い勝手はP610と似てます。
持った感じや重さもさほど変わらず、とても扱い安いです。
しかし性能はFZ200の方がずっと優れています。以下まとめました。
・RAW撮影できる。
・F2.8通し。
・連写の種類が多く選べる。
・AF・MFの切り替えがレバーひとつで大変わかりやすい。
・フードがついている。
・動画撮影がシームレス。設定した通りのままに録画が開始できる。
(当たり前の事なんですが、P610は設定できません)
・動画撮影中に露出補正ができる。
・動画の設定を色々選べる。
P610はコンデジに望遠ズームがついた程度の印象がとても強く感じられますが、
FZ200はカメラとしての完成度はとても高いと思います。
中古なら価格もこなれていますし、一台持っていればとても有用に使えると思います。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月18日 07:09 [825622-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
先ず驚いたのは、緑の再現力の素晴らしさ!
レタッチはいらないです。
光線状態でホワイトバランスが上手くいかない場合も、太陽光を選べば 問題ないほど…
作例はホワイトバランス 太陽光
絞り優先モード 解放オート 露出補正のみ
半日撮影しても バッテリー目盛りが
一つも減らないのは、コンデジ最高基準!!
FZ50のように
マニュアルズーム
MFリング
ダブルダイヤルなら なお良かったかな。
これでFZ1000の購入意欲も固まりました。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月12日 20:56 [736125-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
画質的にはコンパクトデジカメより少し良いぐらいと
思ったほうが間違いないですね。
35800円で購入しましたがこの金額を出すのなら
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットが購入できるし
そのほうが確実に幸せになれます。
室内で(300ミリ)少し暗めの照明のみで激しく動く被写体でも圧倒的に
E-PL3の圧勝です。
人それぞれ使い方や満足度は違いますが
一眼のF2.8とは全くの別物です。
あくまでもコンデジ やはりコンデジってとこですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 3件
2014年5月13日 20:49 [715906-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
まずデザインですが、カッコいいと思いますよ、全体的なまとまりも良いと思います。
画質はコンデジですからそこそこのもので満足です。
操作性はまだちょっと慣れていないので未知数ですがそんなに難しくはないようで・・・
バッテリーのモチは良いようですね。
携帯性はコンデジとしては嵩張りますがこれはこの機能としてはしょうが無いでしょう。
機能性は充分だと思います。
液晶も見やすいしなによりバリアングルというのがGoodです。EVFも気に入ってます。
ホールド感はグリップしやすいのですが脇をしめてしっかりホールドするとHBボタンを押してしまい
「あれ?」という事がありますがこれは個人的な持ち方の問題でしょうね。
さて、このカメラの一番いいところはレンズの明るさと焦点距離だと思います。
この価格でこの軽さで35mm換算の600mm全域f2.8というのは驚きです。
航空機の写真を撮りたかったので購入しましたがこれからが楽しみです。
フィルムカメラからデジカメに切り替えて以来ポケットサイズのコンデジばかりでしたので
ファインダーをのぞきながらシャッターを押せる快感に浸っています。
大伸ばしに耐えられる画質ではないかもしれませんがコストパフォーマンスという面で考えれば
非常に良いカメラだと思います。
発売から2年近く経っていますけどFZ200を超える魅力あるコンデジは無いんじゃないでしょうか?
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月2日 09:08 [712863-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
近所のネコ。RAWからの焼き出し。 |
道の駅於。RAWからの焼き出し。 |
カメラ5M JPEG ルリビタキ(メス) |
カメラ5M シジュウガラ。 |
半逆光。RAWからの焼き出し。 |
同じくして斜度をつけての撮影。 |
●デザイン●
一見・見た目勝負で「デジイチ」って感じでありましょうか。デザインそのものより、この重量は普段デジイチを抱えている方にしてみれば驚異的な軽さで、一日首から下げていても肩が凝りません。(それが一番かも?)
●画質●
サンプルの7枚のうち、野鳥の2枚はカメラ任せの”EX5M”その他はRAWからの焼き出しです。昔のLX3購入の当時に感じたことと同様、暗い夕暮れ・夜明けではしんどいかも知れません。光度からすると人工照明の体育館等でこのカメラは威力を発揮しそうです。野外の自然光ではイチデジに遜色ないいい写真が撮れると感じております。
●操作性●
操作性については、プログラムAEであってもA・Sモードでもグリップの右側のボタン(WB)のキーが効いてしまい、握り方にコツが要りそうです。それと私個人の意見としてはファンクションキーの選択に1:1のモードを加えてほしいと感じます。
●携帯性●
携帯するにはコンデジには及ぶはずもなく物理的大きさから止むないと思います。
●機能性●
機能性はしっかり撮りには良い感じなバランス(大きさ・重さ・被写体への追従性)だと思います。マニュアルモードのフォーカスがイマイチ甘いような感じがぬぐえません。(コレはやり方にコツが必要かも知れませんね)
●液晶●
このカメラへ引っ越した一番の理由が、目がぼけてきている(老眼で液晶だときつい為)にフェンダーにしております。
●ホールド感●
握り方はホントしっくりきますね。コレは良い感じです。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月23日 11:21 [668652-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
東京タワー1(三脚、リモコン使用) |
東京タワー2(三脚、リモコン使用) |
Sky tree1(三脚、リモコン使用) |
Sky tree2(三脚、リモコン使用) |
Sky tree3(三脚、リモコン使用) |
以前はデジイチを持っていましたが、手軽さを求め
最近はLX5を持ち歩いていました。しかし、望遠側に物足り
なさを感じ始め、ネオ一眼クラスで検討していましたが
・LX5でLUMIXの画質の良さはわかっていたこと。
・600mm全域F2.8に魅力を感じたこと。
以上の理由により、今回もLUMIXを選択しました。
デジイチも含めてでは無く、ネオ一眼という観点で
採点しました。
【デザイン】
写真で見るより、レンズ先端の艶有り部は安っぽく無く
全体的に質感の有るデザインで気に入っています。
個人的にF2.8の表示はもう一回り小さい方が好み。
【画質】
CANONのLレンズ等と比較するのは酷だと思いますがこの価格、ネオ
一眼で600mmが手に入る事を考慮すると、十分満足できる画質だと
思います。(星の数はコンデジとして評価しました。)
いくつか作例を掲載させて頂きました。
高感度性能については個人的に満足できるのはISO400が限界かな
と思っています。
*140223 画像差し替えました。
【操作性】
デジイチの経験がある方なら直感で使えると思います。
只、シャッターを押しながらズームを変えられないのは
今後の飛行機撮影に影響しそう・・・
使い込んで慣れるしか無い様です。
又、バリアングルが開けづらいと感じました。
これらは次モデルでは改善を望みます。
【バッテリー】
入手して間もないので、無評価とします。
サードパーティの予備は入手済み。
【携帯性】
それなりの大きさがあるので、LX5の様に小さなバッグには
入りませんので、今のところ、トートバッグに入れて持ち歩いて
います。重さは全く問題有りません。
【機能性】
今のところは過不足は感じません。
【液晶】
直射日光下で若干の見づらさはありますが、恐らく他のデジカメと
同等かと思います。
【ホールド感】
この重量では持ちやすく、問題無いと思います。
【総評】
この価格で600mmで納得がいく画質が手に入るのは、ありがたい
ことです。
次期モデルでは、センサー拡大と全域F2.8、600mmの両立をして
頂ければありがたいです。
迷っている方には、是非、オススメできると思います。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月18日 21:03 [627966-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 21:07 [686699-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
こちらの書き込みのおかげで29800円で入手できました。
ありがとうございます。
ボチボチ使い始めて徐々に慣れていっている最中です。
個人的には久しぶりの高倍率ズーム機の買い替えなので時代の進歩度合いに驚いています。
それは画質、動作、動画規格など全般に及びます。
ちょっとどうなのかなぁと思っているのがAFの動き。
何故かわざわざピントを大きく外してから改めて合わせに行く動きとかシャッター半押し時の画像の振るえとかの癖ですね。
連写時にストロボが光らないのも最初の一回ぐらいは光らせることができても良いんじゃないのかなぁとか設定さえできないことに戸惑いました。
いろいろ癖がある感じですがそこはまぁ使っているうちに慣れるかもしれないです。
次機種への要望としては動画撮影時のヘッドホンアウトも欲しいですね。
折角外部マイクが使えるのにモニタできないのが惜しい。
ステレオミニ端子でも使い続けて行くと結構接触不良が起きますのでステレオマイクロ端子ではなおさら心配になります。
外部マイクはステレオミニが多く変換プラグも併用しないといけない個人的な事情がありモニタできないと不安でしょうがないです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月29日 11:02 [644468-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月20日 09:41 [641413-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
FZ200 マクロ撮影 |
FZ200 滝撮影 |
FZ200 蛍撮影 |
FZ200 星野撮影(オリオン座) |
FZ200 星雲撮影 (オリオン星雲) |
FZ200 星景撮影 (プレアデス〜オリオン座〜冬の三角形) |
去年の11月に購入しました。
丁度、11ヶ月の使用になります。
最初は、FZ150の全域f2.8版と思っていましたが違いました。
星空に関しては、完全にモデルチェンジしていました。
ISO800くらいまでなら、広角側で使用可能です。
望遠側(600mm)ならISO1600での撮影でも、ノイズが気になりません。(星が少なくなる所為?)
マクロ撮影
風景撮影
滝・沢撮影
星景・星野・星雲・星団撮影
トビ物撮影
なんでも使えるオールマイティの機種です。
少なからず、コンデジ〜一眼まで使用していますが1本のレンズでマクロ〜星雲撮影まで撮影出来る機種は
見た事がありません。
画質は、一眼と比較すると低下します。
ですが、これほど楽しいと思わせる機種は存在しません。
1/2.3素子で、星雲が描写され赤色・青色の領域のガスの色が描写されるのもFZ200だけかも知れません。
通常は、オリオン星雲でも赤色ではなく少し青色っぽくなります。
GRD-4も結構、星の色・ガスの色が出ます。(特に赤色の領域)
ただ、28mmと広角だけですの限定です。
FZ200の様に超望遠(35mm換算600mm)が、使えるわけではないですので。
これほどの良い機種を発売されたパナソニックには、感謝しています。
と、良い事ばかり書きましたがFZ150より劣化している箇所も書きます。
正直な事を書かないと評価にならないし、今後購入される方の参考になりません。
○FZ150と比較し紫が出難くなった。
特に植物の花の色で、顕著に現れます。
FZ200で紫色の花(芝桜等)を撮影される場合は、RAWで撮影しRAW現像>レタッチされた方が良いかと思われます。
○月撮影でiA2.0倍で劣化する。
当然ですね。
幾ら、全解像といっても所詮デジタル補正です。
シャープさに欠けます。
これの、関係で星雲・彗星は光学24倍でのみ撮影しトリミングする作業になりました。
月撮影においては、全解像させると、FZ150では描写出来ていたクレーターが描写出来ない
事もあります。
月撮影は、FZ150に分があります。
ここが、1/2.3素子の限界であり光学24倍の限界でもあります。
次機種のFZ250では
○f値全域2.8の維持
○バリアングルの維持
○星空の赤色・青色領域描写の維持
○望遠1200mmの達成
○長秒露出120秒の達成
○iA1.33と2.0の切り替え
○ISO1600での高感度NRの改善
○長秒NRのオンオフの切り替えの実装
此れが出来ないと、近日中に発売されるCanon製SX60HSに負けてしまうかも知れません。
Sony製RX10が、発売されましたが星景撮影は使えますが星雲・星団撮影に於いて
望遠が足りません。
最低、35mm換算500mmは欲しかったですね。
500mmなら購入していたかも。(汗
実は、全域2.8 28-500mmと言うのは恐ろしく高価です。
一眼でも、30-50万以上します。(レンズだけで)
一型素子ですので、半額としても20-25万します。
私なら、買います。(笑
冬になると、FZ200が冷却されますので露出60秒での撮影も多く出来ます。
実は、気温10-20度になると極端にノイズが載り始めます。
気温10℃未満の方が、ノイズが少ないです。
一眼所持しているのに、FZ200に惚れ込むのが異常かも知れません。
ですが、それを忘れさせてくれるほど楽しい機種です。
ただし、星景撮影・マクロ撮影に於いては必ずFZ200・GRD-4・GRの3機種全てで撮影します。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月3日 15:10 [616315-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 5件
2013年1月24日 20:15 [567487-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
私は、動画をやりませんので、コメントは「写真」でのものです。
まず、総評として、やはり、600mmに F:2.8 は使う人を十分満足させてくれます。また、価格からみて、機能面も充実されていると感じます。旅行、散歩用として入手しましたが、色々な場面で便利に使っています。
次に、今後FZ200が、一層進化するために私が期待するところを記しますと、@オートフォーカス性能の向上・・「食いつき」の良さの向上・・ Aマニュアルフォーカス・・レバーからピントリングへの変更・・ B ズームは、手動でもよいのでは・・現状では、スナップ撮影の際少し使い勝手が良くない C RAWモードの書込み速度をより早く・・ 欲を言えば切りはありません、コストとの兼合いもあるでしょうが、敢えて感じるところを記させていただきました。
このカメラ、一眼と比較するのは酷ですが、一眼に負けない部分も結構あると言うのが、妥当な評価だと思っています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月23日 13:55 [567182-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
FZ38→FZ100→FZ150→FZ200 4代目になります
1年ごとに、このカメラの成長を体感しています
このカメラの特徴は やはり 600mm F2.8露出でしょう
例えば、早朝や夕暮れ時の露出が厳しい環境であっても
以前の機種なら諦めていた撮影も 可能になりました
いまや、コンデジだとは馬鹿にはできなく、
機能的にも満足できるようになりました
バッテリーも全機種FZ150に比べて 寿命が延びているのを
確認できます
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月21日 16:18 [566694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ミカンとメジロ_1 |
ミカンとメジロ_2 |
ミカンとメジロ_3 |
・全体的な感想;先の1年前頃に家内様に買ったLUMIX DMC-FZ48のネオ一眼のカメラで我が家 の庭に餌を食べにくるメジロを毎年撮影しており、意外と良く撮れるので興味が湧き、今般
その最新型が発売されたとの事で今回は自分用として購入し、常時 散歩等を含めて撮影し ています。
・良い点;25-600mmを通してf2.8と明るいレンズと液晶ビューファインダーが131万ドット
になり明るくなった。
・悪い点;カメラの価格と撮像素子のサイズから致し方ないが液晶ビューファインダーの覗き 窓サイズが小さい。
・メーカーへの希望;液晶ビューファインダーの覗き窓のサイズを少し大きくして貰いたい。
・次期モデルの要望;ズームレンズの操作は自動では無く手動のタイプのも発売して欲しい。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
コンセプト最高。シャッターを押す時、動きやすいのには未対応
(デジタルカメラ > PowerShot ZOOM)3
多賀一晃 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
