※スピーカーは別売です

レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年12月11日 13:17 [984516-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
テレビの音をよくしたり、MD・CDの財産を聞くためです。
別荘で使っていたので、使用頻度は非常に少ないです。
このMシリーズは、M33、M37、M38と使ってきましたが、音質は変わらないですね。デザインや使い勝手の変更だけですね。ONKYOのCRーD1も所有していましたがデジアンの音はいまだになじめません。
ずっとDENON党ですが、私は、DCD755や390シリーズも買いましたが、音質は、変わらないと思います。上を目指すなら、1500シリーズ以上だと思います。390買うならRCD-M39や40で十分だと思います。390シリーズは見かけだけで、重さが軽いですね。
付属品は、取説、ケーブル類、リモコンです。iPodスタンドと箱は処分したみたいです。
※この機械は大きさといい、、光、アナログ入力がついてとても使いやすいです。USBDACがあれば、PCオーディオも楽しめます。
※詳しいことは、まだ価格.comのコンポに載っていますので
ご覧ください。買ったときは3万円くらいでした。
天板に2/3カ所小さいひっかき傷がありますが、それ以外はとてもきれいな状態です。ただ中古につき、細かい傷などあるかもしれません。神経質な方はご遠慮下さい。
※傷の写真を載せました。写真では、誇張されていますが、どれも1cmくらいで、近づいてよく見ないと
わかりません。
- レベル
- 中級者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月10日 12:51 [602083-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 3 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】オールインワンの機械としてすっきりとまとまり高級感も感じる。
【操作性】リモコンがなければ設定から始まり何もできない。以前使用していたヤマハ製品は本体側でも大体の操作はできただけに惜しいところ。アラーム設定をチューナーにしていてもアイポッドを接続したままだとこちらを優先するのかアイポッドが鳴り出してしまい驚いた。
【音質】ボーズの55WERというトールボーイスピーカーを使用しているが何の問題もなく良く鳴る。音質の設定もかなり幅広く変えられるので好みのポイントまで追い込める。ただしチューナーの性能のためか番組によりシャー音が気になることがある。送り出し側の品質なのかチューナーのSN比によるものなのかは不明。その後説明書をよく見たら外部アンテナを使用していても付属のAMアンテナを接続してくださいという項目を見つけ(AMは聞かないしまた感度が非常に悪いのでアンテナも接続していなかった)早速接続したところあら不思議気になっていた雑音が低減した。何の効果はわからないがもしFMの雑音が気になる方は試してみてください。
【パワー】16畳の居間でも隣家に気兼ねするほどの音量がひずみなく得られる。
【入出力端子】テレビをデジタル端子に接続、USB端子にはアイポッドを接続、アナログ端子は未使用で必要十分。
【サイズ】以前使用していたヤマハ製品はレシーバーとCDプレーヤーが別別であったので、本品はちょうど半分の大きさとなり省スペースとなった。
【総評】10年以上使用していたヤマハ製品が故障して修理に2万円程度かかるといわれ、たまたま本品を2万円以下で購入できたので満足度は高い。
2年使用したがFM受信時のノイズの多さに我慢ができなくなり売却した。手持ちのヤマハAVアンプの付属チューナーではクリアーに聞こえるので本機のチューナー部の性能が低いと結論を付けざるを得ない。他は満足できるので残念だ。
- レベル
- 中級者
参考になった8人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月9日 20:49 [786405-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
【デザイン】今回今までシルバー系が続いてたので黒に決めてました。シンプルで色もなかなか良く気に入りました。
【操作性】リモコン慣れないせいか微妙
【音質】オンキョーの製品を4代続いてましたが今回は価格から期待してなかったから案外よくて驚いてます。
【パワー】小さな部屋で聞くには十分
【入出力端子】少ない
【サイズ】コンパクトです
【総評】期待してなかったけど安くてCD聴くにはまんだいないです、オンキョーのスピーカーとのマッチングも良くてほっとしました。後はどのくらいノートラブルで使えるかな
- レベル
- 中級者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月9日 23:43 [571614-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 3 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
あまりレビューが無いようなので、ちょっと違った視点から。
【購入動機】
80年代に揃えた「バラコン」が実家にあり、自分が家を出た後も両親が使っていたが、歳とともに操作が面倒になり、CDラジカセを持ち出す始末。
【選定条件】
1、操作が簡単。
2、TVやレコードプレーヤーも繋ぎたい。
3、旧スピーカーを使いたいのでそれなりのアンプ性能。
4、ネットワークやデジタルデバイスは使わない。
【M39以外の候補】
ONKYO CR-555:外部入力が多い。本体のボタン配置がシンプルで昔のオーディオっぽい。
TEAC CR-H700:外部入力が多い、フォノアンプ内臓。
【M39を選んだ決め手】
リモコン!
【使ってみて】
予想どおり、リモコンがめちゃめちゃ使いやすい。電源が赤、ソース選択が白、ボリュームと選局が巨大白丸ボタンで上下配置。黒以外のボタンを直感で触れば最低限の操作が可能。黒地に白は視力が低い方でも認識しやすい。
特に感心したのがチューナーのソース選択。リモコンボタンを押すたびにFMstereo-FMmono-AMと順に切り替わる仕様だが、なんと、プリセットがAMFM混在でセットできる。ソースがチューナーでさえあれば、AMFMを全く気にせずに、白丸ボタンで選局するだけでラジオが聞ける。
高齢になると、1つのボタンを複数回押して機能を切り替えることに戸惑う場合があるので、これはいいところだと思います。
TVはデジタル入力、プレーヤーはフォノアンプを介してアナログ入力。これで入力端子は全て埋まってしまいましたが、考えてみれば、これ以上繋ぐものもない。
音は、昔の大出力アンプに比べれば、臨場感や「空気」の再現性はちょっと劣って平面的な感じもしますが、楽器一つ一つがハッキリスッキリと聞こえる感じです。
また小音量時の微妙な音量調整に長け、BGM的な使い方にも向いています。聞き疲れしない軽い感じです。
まあ、意地悪く逆に言えば、ある程度音量をあげないとスピーカーをドライブし切れない、とも言えますが、これは使い方次第で長・短どちらにも取れます。実売2万そこそこで大したものです。
日々の暮らしに、もっと気軽に音楽を取り戻したい、レシーバって、もともとそんな立ち位置のモノだった事を、改めて思い出しました。
ご高齢の方に、特にお勧めします。長文失礼しました。
- レベル
- 中級者
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
