EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]
「EF-M18-55 IS STM」と「EF-M22 F2 STM」が付属するダブルレンズキット

よく投稿するカテゴリ
2013年3月24日 22:41 [583141-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ISO 6400で撮影 |
ISO 6400の画像を等倍トリム |
|
ISO 12800 |
ISO 12800を等倍トリム |
【デザイン】
デザインは好きです
カメラの大きさはわりとコンパクトですが、マグネシウム製のフロントベースの為か店頭では感じなかったけどズッシリ感があります。
EFレンズ群の装着を考慮しての堅牢製なんでしょうけど頑丈に作っても機能性が劣るので新しいEOS Mが出たらそちらが欲しくなりせっかくの堅牢性が無駄になるかも
【画質】
画質は素晴らしいです
ま、これがなかったら何にもとりえの無いカメラになっちゃいますが
暗所での写りも良いですし、タッチフォーカスで自分の意図したところにピント合わせられるのは一眼レフよりも簡単確実で良い
【操作性】
タッチパネルの操作性が良いとはいえ再生画像の拡大もタッチパネルだし、Avモードへの変更もタッチパネルのみ、モード等を変更する時に一つのアプローチ方法しかないのは不便。
パナ機の場合は色々なアプローチ方法があるのとは対照的
普通のコンデジのようにシャッターボタン周りのダイヤルで画像が拡大、縮小できても良いと思うし、EOSの一眼レフでは拡大ボタンがあったのが省略されEOS Mでは液晶画面内に配置されているのみ
また、モードダイヤルにオート、静止、動画の3個だけでなく他のモードも割り当てて欲しかった。
ま、初心者にはモードボタンが3択で使いやすいとは思うけど、でもこのカメラは初心者向きというよりはEOSの一眼レフを持っている人がサブ機として買う方が多いようにも思えるのでシンプルである必要もないとは思うが
【バッテリー】
買ってすぐに充電しましたが、いつも思うがなんでキヤノンの充電器は充電完了で消灯しないんだろう?
他社のだと充電完了で消灯してくれるから充電が終わったとすぐわかる
バッテリーに関しては持ちが悪いと思われるので予備電池を買うことにしました
【携帯性】
22mmを付けた時の携帯性は良いと思います
【機能性】
なんにも目新しい機能が無いですね
Kiss X6iからファインダーやミラーを取り除いてミラーレス機化しただけという感じで新鮮さを感じさせない
オートフォーカスは18-55はわりと速くてストレスはないが、22mmはなんでこんなに遅いんだと思うほど遅い。でも22mmが気に入っていて22mmが付けっぱなしになっている
【液晶】
バリアングルなら良かったのにと思う
【ホールド感】
にぎりやすいとは言えないが悪くもない
【総評】
マイクロフォーサーズ機を更新しようかなと思っていた矢先にキヤノンのキャンペーンが始まり、マウントアダプター、ストロボ、レンズが2本とセットになっていてお徳だし買っちゃいました
・良いところ
タッチフォーカスで狙ったところにピントがくる
ミラーレス機としての完成度は低いですが画質は非常にきれい。特に室内での高感度性能はうれしい誤算で室内で子供とか猫とか撮るととてもシャープに写る
今まではEOSを2台かEOSにパナのm4/3機で出かけることが多かったが、これからはサブはこれになると思う
・悪いところ
AFが遅いのは織り込み済み
モードダイヤルがバッグから取り出した時に動いている場合も多く簡単に動きやすい、たった3個のモードしか選べないしそんなに頻繁に動かすものではないのでロック付にするとかダイヤルの大きさに工夫が欲しい。また、ボタン類が少なくモード変更などに時間がかかる
アップしたISO 6400と12800の画像はRAWで撮影しパラメータはいじらずにそのままJPEG変換。
ノイズリダクションのパラメータは従来よりも強めになっているようです
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 室内
参考になった20人
「EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月10日 14:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月4日 00:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月27日 10:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月13日 10:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月23日 23:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月26日 12:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月19日 19:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月5日 12:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月29日 13:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月15日 14:38 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
