EOS M ダブルレンズキット [ホワイト] レビュー・評価

2012年 9月29日 発売

EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]

「EF-M18-55 IS STM」と「EF-M22 F2 STM」が付属するダブルレンズキット

EOS M ダブルレンズキット [ホワイト] 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ホワイト
  • ブラック
  • シルバー
  • すべての色

タイプ : ミラーレス 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:262g EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMEF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

EOS M ダブルレンズキット [ホワイト] の後に発売された製品EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]とEOS M2 ダブルレンズキットを比較する

EOS M2 ダブルレンズキット
EOS M2 ダブルレンズキットEOS M2 ダブルレンズキットEOS M2 ダブルレンズキットEOS M2 ダブルレンズキット

EOS M2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年12月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:238g
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]の価格比較
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]の中古価格比較
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]の買取価格
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]の店頭購入
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]のスペック・仕様
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]の純正オプション
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]のレビュー
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]のクチコミ
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]の画像・動画
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]のピックアップリスト
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]のオークション

EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月29日

  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]の価格比較
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]の中古価格比較
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]の買取価格
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]の店頭購入
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]のスペック・仕様
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]の純正オプション
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]のレビュー
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]のクチコミ
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]の画像・動画
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]のピックアップリスト
  • EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]のオークション

EOS M ダブルレンズキット [ホワイト] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.24
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:221人 (プロ:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.29 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.59 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.67 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.06 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.42 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.78 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.35 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.54 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

bono_bonoさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:112人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
5件
ランニングシューズ
5件
0件
自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度1
デザイン5
画質4
操作性1
バッテリー3
携帯性4
機能性2
液晶4
ホールド感3

登山が趣味なので、軽量コンパクトでありながら高機能・高画質でEFレンズも使えるという点に魅力を感じていました。購入前にWeb上で「AFが遅い」というのを見かけましたが、景色を撮影するのに使用するためAFのスピードは求めておらず、安価でデザインも気に入ったので購入に至りました。
【大きな不満点】
■明け方や夕方に遠景を撮影しようとすると、ピントが全く合わない=シャッターが切れない
■ガスって全体が白っぽい景色の場合もピントが全く合わない=シャッターが切れない
同じ場面で一眼・コンパクトカメラ・スマホでは普通に撮影できましたし、山小屋に居た周辺の人々も様々なカメラで普通に撮影していました。
■少しでも暗い場面ではAFがまともに機能せず、オートでは撮影が全くできなくなる
今まで色々なカメラを使ってきましたが、ここまで環境変化に弱いカメラは使った事がありません。気軽にオートで撮影しようにもシャッターが切れません。絞り優先でMFを使うなどしないといけなくなりますが、液晶画面なのでピントが合わせにくく、いちいち画面の一部を拡大してピント合わせをするなど、気軽な撮影には不向きです。さっと取り出してパッと撮る、という当たり前の事ができないのには、非常にストレスを感じます。

【その他の不満点】
■タッチシャッターのON/OFF切り替えをタッチパネルで行うので、意図せずタッチシャッターがONになっている事がある
■レンズに無限遠マークが無いのでMFで無限遠を出すのが面倒
■確かにAFは遅いです

【良い点】
■デザイン性が高い
■標準でマウントアダプタが付いてくるのでEFレンズが使える
■明るい所での撮影には特に不満はない

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

大河の流れさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
AVアンプ
0件
2件
プリメインアンプ
1件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン2
画質3
操作性3
バッテリー無評価
携帯性1
機能性1
液晶4
ホールド感1

CANON期待のミラーレスということで、購入しましたが、
AFの遅さに閉口して、即売却しました。

とにかく迷います。
ミラーレスで恐らく最遅でしょう。

これじゃ風景はいいとしても、人物や動物はぜんぜん撮れません。

ホールディングもよくないし、SONYのNEXのような軽さもないし、
レンズもミラーレス用のものが拡充する予定もないし。。

液晶がいいくらい?正直いい部分が見当たりませんでした。

CANONは、出すならKissやEOSのように
もっときちんと作って出して欲しかったですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にゃんこにゃんこにゃんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
18件
デジタル一眼カメラ
1件
8件
三脚・一脚
0件
5件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性3
機能性1
液晶4
ホールド感4

今までCanonのカメラでがっかりすることは無かったですが、
初めて幻滅したCanonのカメラです。
知人がNEXを持っていたので、ミラーレスも良いなぁと思って、
Canonを選びましたが、メーカーで選ぶのは危険だと思い知りました。
X7とM+EFアダプターの重さ、大きさが殆ど変わらないのでX7の購入資金にします。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった37

このレビューは参考になりましたか?参考になった

canon-nikonさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
174件
レンズ
4件
23件
デジタルカメラ
0件
13件
もっと見る
満足度1
デザイン4
画質2
操作性3
バッテリー1
携帯性4
機能性1
液晶5
ホールド感3

【画質】
NEX-7等の、SONY APS-Cサイズのイメージャーを搭載した機種には、ダイナミックレンジ、色深度、高感度域でのSNR全てにおいて及ばない。
特に、高感度域にのSNRにおいてはEM-5より少々劣ると感じる。

「大型CMOSセンサーがEOSの高画質を作り出す」と言った広告をよく見かけるが、それが滑稽に見えて仕方がない。

よりイメージャーが小さいm4/3機にも並ばれるくらいの画質では、大型イメージャーを搭載したことの優位性は、無いと断言できる。
また、イメージャーのサイズを考えず、ボディに合わせて、レンズを小型化しようとするあまり、周辺の画質が疎かになり、
イメージャーの大きさが、むしろ悪い方向に働いている。

【操作性】
ボタン類位、ダイヤル類が少なく、一眼レフに慣れ親しんだ私としては、使いづらく感じる。
タッチパネルの操作は、新鮮味があって、直感的に操作ができ、面白いものだが、AFが遅いので、
軽快に使っているという気分にはならない。
【バッテリー】
カメラ側で、画像の調整などをしているとすぐに無くなる。

【携帯性】
EF-M22 F2 STMとEOS Mの組み合わせでは、コンパクトで良い。

【機能性】
AFが全くもって話にならない。
AF速度が遅いのはもちろんのこと、ピントが合う付近で、前後にフォーカスがふれるので、フラストレーションが溜まる。
また、低照度下では、フォーカスが、あっちに行ったり、こっちに行ったりを繰り返し、カメラ自身が意識を持ち、自暴自棄にでもなっているかのような挙動をする。

このような、酷いAF機能を付けるよりも、MF機として出してくれたほうがマシだと思うほどだ。

【液晶】
視認性は高い。

【ホールド感】
ボディの形状を見れば分かる通り、お世辞にもホールド感がいいとはいえない。
NEXのような形状では出せない、キヤノンのプライドがあったのだろう。

【総評】
この時代に、このような製品を出せるのかと、ある意味で新しい風を感じることが出来る逸品だ。

「ないものねだりをしても、無駄だ。諦めろ。」という、キヤノンの心意気が感じられる。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった66

このレビューは参考になりましたか?参考になった

仔猫たんさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:346人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
105件
空気清浄機
11件
99件
デジタル一眼カメラ
7件
44件
もっと見る
満足度1
デザイン4
画質4
操作性1
バッテリー5
携帯性5
機能性1
液晶3
ホールド感3

5D3のサブとして購入。
一眼つかった人はつかっていけない機種。
AFがつかいものにならない。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった94

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

雅雅凛さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
21件
レンズ
0件
5件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン5
画質5
操作性1
バッテリー3
携帯性5
機能性1
液晶5
ホールド感3

遅い!迷う!決まらない!と3拍子揃っては、
他社に対抗どころか、購入したユーザーに申し訳ないのでは?

EOS-Mがここまで叩かれてる理由は、カメラのオートフォーカスという
最も根幹に関わる部分が、最も後発でありながら、どのメーカと比べても
最も劣っているという点です。いや比較するのもおこがましいレベルです。
キャノンは真面目にモノ作りをやっているのでしょうか。
それとも、ミラーレスはお遊びカメラなので、こんなもんでいいだろ?
的なノリで作ったのでしょうか。
だとしたらユーザーを舐めてますね。
真剣に理解に苦しむカメラです。

すでにオークションで手放しましたが、2万5千円の損失です。
オークションの相場もメッチャ低い。

市場ってホント正直です。

参考になった124

このレビューは参考になりましたか?参考になった

貧乏してます。さん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:1393人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
1538件
レンズ
24件
350件
ワイモバイル モバイルデータ通信(旧イー・モバイル)
1件
10件
もっと見る
満足度1
デザイン1
画質2
操作性1
バッテリー3
携帯性4
機能性2
液晶3
ホールド感1

もっさり感が10年前のコンデジを思わせますね。

AFは遅いしレリーズって何ってな感じ。

本当に何も得ることのできない駄目なカメラの見本です。

以上

参考になった110

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あふろけんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:138人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン2
画質2
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性2
液晶2
ホールド感2

嫁がカメラが欲しいというので、買ってしまいました。
自分的には、NEXかXシリーズにしろといったのに、ブランド力があり、安心感があるということで購入。

ちょっと触らせてもらったが、すべてのミラーレス最遅のAFに加えて、画質も他社に完敗。
本人はボケ味のある写真が撮れて楽しんでいるので自分は何も言いませんが、これは失敗作です。
このカメラに満足するのは、ホントに初めて一眼に触れる人だけだと思いました。

そういう人にとっては、「いいカメラ」なのでしょう。

キャノンの本気がこれでは、他社は安泰ですね。
これからも「いいカメラ」頼みます♪

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった100

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mr.Nekomuraさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:205人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
33件
ビデオカメラ
0件
8件
レンズ
0件
6件
もっと見る
満足度1
デザイン1
画質3
操作性1
バッテリー2
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感2

一眼の世界にはkissから入り、今となっては5Dmk2を2台(愛機!)を使い回すようになり、キヤノンの出すミラーレスにものすごく期待していたのですが。。。。

はっきり言って、EOS Mは、投げ捨てたくなるくらいのものでした。こう感じたのは、EOSの一眼レフが非常に巧く作られているからかも知れませんが。
とにかく、
 ボディのデザインがださすぎる。
 体裁部品同士の合わせも段差と隙間だらけ。
 ボタンは塗装無しのテッカテカで品位のカケラも無い(おまけにヒケのようなものまで出ている)。
 使い難いったら有りゃしないインターフェース。
といったところで、デザイナーも外装設計者もUI設計者も、誰一人として本気で作っていないように感じられるカメラでした。

ミラーレス最後発なのに、よくこんな物出せたな、と思わせるレベル。何やってんだか。

レベル
アマチュア

参考になった139

このレビューは参考になりましたか?参考になった

45さんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:174人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性4
機能性2
液晶3
ホールド感3

購入して一週間になりますが今日 朝から始めて箱から出していじっていたところ

他の方が書いてるように

レリーズ後、次のレリーズが出来るまでの時間がかかるとの評価ありましたので

何か設定方法が悪いのかと思い

購入した店(カメラのキタムラさん)に行き店員さんと展示品をさわって説明したところ

「ほんとに遅いですねぇコンデジでももう少し早いですよ」

って事であれこれ設定をいじってみたところ変らずで

キャノンのお客様相談センター デジタル一眼・交換レンズのところに問い合わせてくれました…

相談センターの方も実物を触りながらの説明となりましたが

画質を落として撮影画像の確認時間の設定を切るにするしか方法がないとの答えでした

その後の回答に

「ミラーレス一眼はそんな程度ですよ」

「もっと速さを求めるなら普通の一眼レフを購入された方がいいですよ」

とまで言われて店員さんと共にあきれてしまいました

言い方一つで愛着がもてたかもしれないのに


このメーカーの対応に購入した事がこれほど悔しいって思った事はありません

二度と触りたくもない品物になってしまいました

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった174

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

きゃめる3さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
4件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン2
画質3
操作性1
バッテリー1
携帯性3
機能性1
液晶2
ホールド感1

点数通りの評価で、今発売されているミラーレスの中では
最低水準のカメラで、後出しジャンケンで完全に負けています。
これからも、これでは将来性のないミラーレスカメラで
あぐらをかいだキャノンの開発力の無さには
今後の商品開発にも響くことでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった133

このレビューは参考になりましたか?参考になった

宏美ちゃんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
11件
レンズ
0件
5件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質3
操作性2
バッテリー1
携帯性4
機能性2
液晶3
ホールド感2

旅行での思い出の写真をコンデジより写りの良い一眼をと思いコンデジからの
ステップアップでキャノンを信じて買ったのですが

【デザイン】3
コンデジ風で良いかなと思いましたが、EOSの文字がなかったら一眼とはわかりにくい
感じでもっとキャノン独自の一眼と言うボディ作りの方が良かったかとも。
たとえばソニーやオリンパスの個性の様に。

【画質】3
22mmの装着では解像感は感じられますが、18-55mmではS100と比べて
そんなに変わらないと言った感じでEOS−Mはコンデジと比べて凄いとは言えないです。

【操作性】2
これもコンデジと同じでS100にもダイヤルが付いているので1つぐらいは
モードダイヤルを付けてもらいたい

【バッテリー】1
S100も電池消費量は早いですがこちらもS100以上に凄く早くなくなります。
最近のキャノンのコンデジは電池のもちが悪いので、一眼ならもっとましかなと
思いましたがひどかったです。
ボデイを少し大きくても良いので、大きめの電池を積んで電池の持ちを
良くして欲しいです。

【携帯性】4
コンデジに近い感じの大きさなのでボディのサイズは良く、22mmの装着では
良いのですが、18-55mmではコンパクトさは感じません。

【機能性】2
S100よりAFは遅いです。コンデジより遅いなんてって感じで、パノラマモードや
ピクチャーエフェクト、HDR等、最近のコンデジにも付いている機能ぐらいは
最低欲しかったですね。それにモードダイヤル1つぐらいも
カメラは小さくまとめられているのですが、外付けフラッシュが大きすぎで電池も必要で
持ち運びには大変不便で、フラッシュ撮影はするなと言った感じで
ボディをもう少し大きくしても良いからフラッシュは内蔵にして欲しかったです。

【液晶】3
液晶自体は悪くないですが、可動式の方が良いですね。それにEOSの一眼と言うからには
EVFも付けて、昼間の撮影にも見やすくして欲しかったです。
昔のIXYの普通のファインダーの付いた機種は好きでした。

【ホールド感】2
デザインがコンデジ風なので滑りやすく感じます。
大きめの18-55mmのレンズを付けた時にはなおさら滑りやすいです。

【総評】1
キャノンの一眼と言うのでもっと期待したところですが
S100のオートで撮った方がズーム比もあり、風景や料理(マクロ)、夜景等の
どんな状態でも、簡単に撮影出来、フラッシュも使え綺麗に写せ、コンパクトな作りで
これが一眼と言うコンセプト???と感じられ(S100が良く作られすぎているのかも?)
旅行カメラのメインはこのままS100がつづき、EOS−Mには22mmを付けっぱなしで
せっかく買ったこちらがサブカメラになり、旅行にもあまり持って行くことは
ないでしょうからコンデジからのステップアップで、EOS-Mの購買を考えている方には
お勧めは出来ません。
それよりキャノンと言う会社を信じて買ったことに後悔しています。

OLYMPUS PEN や NEX−6が出れば処分して買い替えも検討します。



レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった115

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]
CANON

EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月29日

EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意