

よく投稿するカテゴリ
2018年4月10日 21:05 [976403-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 3 |
パワー | 2 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
当方はノートパソコンのオーディオ用に購入しました。
底面積がタバコの箱ほどで、非常にコンパクトでかわいらしい。にもかかわらずコントロールアンプ+パワーアンプのセパレート構造になっていて、遊べそうなところが気に入りました。端子の混み具合はお察しです。
デジタルアンプらしく駆動力が高いので大き目のスピーカーでも鳴らしてくれ、スピーカーの個性をはっきり出してきます。ただ繊細な表現は苦手というか頓着してない感じがしますし、所詮は6w×2(8Ω)なので、低インピーダンスのスピーカーを使うのがよいかと思われます。
電源は一つのDCユニットから二分岐コードを用いて供給していますが、この部分が少々緩く設置のときうっかり外してしまうことがあります。
あと、「ピーッ、ピーッ、ピ、ピ、ピ…」という決まった形のノイズが乗ることがあります。割と短時間で消失しますし、二つのアンプを繋ぐプラグを硬いソケットに思い切り深く差し込むとノイズなしで使える傾向はありますが、根本的な対策方法はわかりません。購入元でチェックを依頼しましたが、異常なかったとのこと。どうも電源コードからノイズを拾ってコントロールアンプに伝えているようです・・・
ミニマムユニットを組むにはいいかと思いますが、購入可能なら上級グレードのほうを選ぶべきでしょう。真空管が出っ張ってるのは困るという人以外なら。
- レベル
- 初心者
参考になった1人(再レビュー後:0人)
2016年11月13日 00:22 [976403-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 3 |
パワー | 2 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
当方はノートパソコンのオーディオ用に購入しました。
底面積がタバコの箱ほどで、非常にコンパクトでかわいらしい。にもかかわらずコントロールアンプ+パワーアンプのセパレート構造になっていて、遊べそうなところが気に入りました。端子の混み具合はお察しです。
デジタルアンプらしく駆動力が高いので大き目のスピーカーでも鳴らしてくれ、スピーカーの個性をはっきり出してきます。ただ繊細な表現は苦手というか頓着してない感じがしますし、所詮は6w×2(8Ω)なので、低インピーダンスのスピーカーを使うのがよいかと思われます。
電源は一つのDCユニットから二分岐コードを用いて供給していますが、この部分が少々緩く設置のときうっかり外してしまうことがあります。
あと、「ピーッ、ピーッ、ピ、ピ、ピ…」という決まった形のノイズが乗ることがあります。割と短時間で消失しますし、二つのアンプを繋ぐプラグを硬いソケットに思い切り深く差し込むとノイズなしで使える傾向はありますが、根本的な対策方法はわかりません。どうもコントロールアンプからのノイズを拾っているようです・・・
ミニマムユニットを組むにはいいかと思いますが、購入可能なら上級グレードのほうを選ぶべきでしょう。真空管が出っ張ってるのは困るという人以外なら。
- レベル
- 初心者
参考になった1人
「GILDOLO」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月10日 21:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月5日 23:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月2日 20:46 |
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(プリメインアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
