AVENTAGE RX-A3020(N) [ゴールド]
「シネマDSP HD3」を搭載した9.2chのAVアンプ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.34 | 4.34 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.34 | 3.86 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.66 | 4.47 | -位 |
パワー![]() ![]() |
5.00 | 4.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.51 | 4.38 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.67 | 4.35 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.85 | 4.00 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「設置場所:リビング」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年3月8日 11:52 [804343-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ブラウザーによるコントロール画面 |
96KHz/24bitのハイレゾ音源の再生のために、その機能のついていなかったDSP-AX1600からの買い替え。
これまで使っていたAVアンプDSP-AX1500のデコーダーがハイレゾ再生の最新スペックについていっていなかったためで、AVアンプの買い替えを余儀なくされた。これまでも、ドルビーサラウンド、レーザーディスク、DVD、SACD、ブルーレィなど中島みゆきが最新フォーマットでソフトをリリースする度に、ハードウェアを更新してきたが、今回もそれまでと同様の入れ替えだ。
色々と情報を探して、ようやくヤフオクで二年落ちのフラッグシップモデルのAVアンプRX-A3020をゲットした。
これまで使っていたのが定価10万円クラスのものだったので、それより安いものにすると音質的に満足いかなくなるのは想像がつく。映画や音楽の再生音を聴いていて、そういうことを考え出すと興ざめだから、一ランク上のものから選択した。
現行モデルのミドルクラスのRX-A2040は実売価格が12万円くらいだけど、ネットワーク経由の192KHz/24bit再生に不具合があるという情報があったので、いずれそういうファイルを再生しようと思った時に使えないのでは意味がないのでパスしてRX-A3020を選択した。
二年落ちなので、192KHz/24bitのハイレゾ音源や最新の映画の音声フォーマット「ドルビーatmos」に対応してないけれども、まだソフトも出揃ってないので使う機会もあまりないし、電源回路が強い方が全ての領域に効いてくるという判断だ。
そんな経緯でゲットしたRX-A3020と、ブルーレィディスクプレイヤーをHDMI接続して、無事に48KHz/24bitで5.1ch再生できた。臨場感あふれる綺麗な音で満足できた。従来はアナログ接続でYAPOの補正が通らなかったけど、HDMI接続で補正した音で聴けるメリットも大きい。
HDMIやハイレゾ音源のデコード以外に、これまで私が使っていたAVアンプにない機能として、USBに保存したファイルはもちろんのこと、LAN経由でパソコンやNASに保存した音楽ファイルにアクセスして再生もできることが挙げられる。いちいち、CDをその都度、探さなくても簡単に好きな曲を再生できる便利さは大きい。
また、AVアンプそのものもIPアドレスを持つので、パソコンのブラウザーからアクセスして、ソース切り替え、音量、DSPプログラム切り替え、チューナーの選局なども、手元のパソコンでいじれるのも便利だ。リモコンなしでもかなりのことができる。リモコンの使い勝手はイマイチだけど、この機能のため、あまり使わないで済む。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月5日 16:38 [593752-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 1 |
使用して半年経過したのでレビューを投稿します。
最近の人気はPioneer機だとは思いますが、私はこの3020にしました。
【操作性】
HDMIとLAN接続のおかげで、本機のリモコンは全く使っていません。
テレビのリモコンや、タブレットで操作できるので、AVアンプの方向にリモコンを向ける必要が無いのが楽です。
【音質】
高音が綺麗に出てくるため、色々な音が個別に鳴っていることがわかるように聞こえます。
でも一体感もあるんです。
そして、包囲感が素晴らしいと思います。
YAMAHA自身はDSPによるホールの演出などを主張していますが、私は特定の設定しか使っていません。
9chステレオと、アドベンチャーだけです。
特に、9chステレオ設定での音楽鑑賞は特にお気に入りです。
【パワー】
フロントをプリアウトで、PM-15S1に接続しているので無評価にします。
音のバランスは凄くいいですよ。
【機能性】
Airplayに対応したことで、使い勝手があがりました。
ipadからAirPlay経由で音楽再生をしているので、CDの入れ替えの煩わしさもありません。
まぁ、これはYAMAHA以外の機種でも同じですけれども。
【サイズ】
大きいですよね。
特に奥行きがあるのが厄介です。
ラックは、HAYAMIのREGINA R-1706にしました。
このラック、重厚でよいですよ。
【総評】
人によっては味付けの薄い淡白な音かもしれませんが、万人向けな音のように思います。
使用していてうるさいと思うことがありません。
音楽での鑑賞も良し、映画の観賞も良しと言うことがありません。
そして、HDMI連動で普段のテレビの音声もこの3020経由で聞いていますが、AVアンプの操作を意識しないで使えるのは便利としか言いようがありませんね。
要望としては、DLNAでNAS上のALAC形式のファイルの再生もできるようにして欲しいです。
- 設置場所
- リビング
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
