
レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年9月8日 01:50 [958872-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
近々組みなおす予定がありケーブル適当・・・ |
バックプレート付きのビデオカードSTRIX1080とのクリアランス |
ツクモ吉祥寺のオープンセールで5000円ほどで購入して半年ほど飾っておりましたが、
この度簡易水冷の不調によりしばらく使用することになりました。
6700K4.6Ghzで室温30℃のところOCCTの瞬間最高コア温度が、
殻割りなしで69℃、殻割り状態では58℃と、きっちり冷やしてくれます。
通常使用であればヒートシンクが大きいおかげでファンが低速でもよく冷えて静かです。
リテンションもやぐら+ブリッジ式でとても組みやすかったです。
一つ注意する点があるとすれば、最上段のPCIスロットが使用できないことでしょうか。
一般的なATXマザーはビデオカード用のPCIe x16スロットが2段目にあるのでPCIe x1スロットを一つ諦めるだけで済みますが、
QuadSLIに対応した一部のハイエンドマザーをお使いの方にはおすすめできません。
これが5000円ほどであれば、迷わず買いだと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月30日 22:03 [551551-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
パソコンが壊れてAMDからインテルに買い替えCPUクーラーがZALMAN CNPS12Xだったのですが・・
グラボーと干渉の為買い換えました。
構成
CPU:Intel i7-3960X(OC常時4G)
MB :ASUS R4E
メモリー:G.Skill F3-2133C9Q-16GAB
グラボー:HD5870 Cross
ケース:GT10
電源:Platimax EPM1000EWT
【デザイン】
赤が好きなので赤にしました、シンク部は大きいってよりは厚いって言ったほうが
間違えないかな?ヒートパイプは4本でUの字に曲がって2つのシンクに繋がっているって感じです。初めは本当に冷えるのかな?って思ってしまいます。
【冷却性能】
CNPS12Xと比べるとPH-TC14PEの方が冷えますね。
同じ構成で同じグリスで計りました。
CPU:4GにOC 室温25度
クーラー アイドル時 負荷時(OCCT,1時間)
CNPS12X(FAN向き↑) 41度 86度
CNPS12X(FAN後ろ向き) 35度 83度
PC-TC14PE(FAN後ろ向き) 30度 61度
結果、負荷時に強いみたいです。
【静音性】
CNPS12Xと比べるとPWMが付いている分静かです。最大にしても余り気にならないかな・・
【取付やすさ】
ドライバー1本で簡単に付けられます。CNPS12Xで汗かいて付けたのが馬鹿らしくなります。
【総評】
金額相当な性能って感じです。
CNPS12Xは300W対応って書いているのと比べ冷却性能、静音もどれ比べてもPC-TC14PEが優れているので12800円で買いましたけど、後悔、また高いと思わなかったです。金額相当の性能、また、
CNPS12Xが9800円なので逆にCNPS12Xが高く感じました。
私も捜しましたが・・もし手に入るのであれば1度試してみる価値あるかも??でも高いね
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
