LaVie Z LZ550/HS PC-LZ550HS
13.3型ワイド液晶を搭載したUltrabook
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了します。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.79 | 4.25 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.13 | 4.17 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.63 | 3.91 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.91 | 3.68 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.29 | 3.98 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.79 | 3.69 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.66 | 3.72 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.63 | 4.04 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年8月28日 11:22 [529687-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 3 |
液晶周りの黒枠をテカテカにするのは止めて欲しい
なぜ日本のメーカーはなんでもかんでもテカテカにしようとするのか?
はっきり言って液晶周りをテカテカ光沢仕様にするのは不評だと思う
次から改善して貰いたい
液晶の枠を非テカのマット仕様にしてください。
蛍光灯が反射して邪魔だし指紋や傷が付きやすくてデメリットしか無いです。
あと電源ボタンがプラスチックで銀メッキはとてつもなく安っぽいので
重量増やしたくなくてももう少し見栄えのするアルミや金属を採用して欲しかった
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月26日 11:25 [529200-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 2 |
【デザイン】無難でしょう。シンプル。macのようなデザイン性はないけど、薄いしよい
【処理速度】まあこんな機種でバリバリ動画編集とかゲームとかする人はいないでしょうから…。通常使用ではサクサクです
【グラフィック性能】これも通常使用では問題なし
【拡張性】期待するだけ無駄でしょう。他のウルトラブックもありませんがそれに輪をかけて最低限。必要ならなんとかするしかない。
【使いやすさ】キーボード、vaiozよりはしっくりきました。多くを望まなければ問題なしと思います。小さいキーがあったり、ctrlが変なとこにあったりするけど、biosで変更したりすればなんとかなります
【携帯性】これを買う人はここだけ期待してるのでは。処理速度と重さのバランスでこれを超える機種はしばらく出ないのでは。エクセルとか使うのなら最低限これくらいの大きさは必要かも
【バッテリ】ギリギリな感じです。ネットにつないで使うと4時間前後な雰囲気。工夫して使えばなんとか5時間はいくか?ってとこです。
【液晶】家ではそこまで気にならないけど、外では、場所によっては、かなり明るくしないと見えなくなるくらいギラギラします。環境によっては非常に厳しい。店頭ではいまいち分からないかもしれませんが、ここはかなりのマイナスポイントでしょう。フィルム貼るとかしてなんとかしないとつらいかも
【総評】軽さが命のパソコンです。ある程度使えて、持ち運びできるパソコンがやっと出てきた感じ。ただすぐに値段が暴落しそうなのが残念。半年すれば液晶をもう少しなんとかした改良型が出るかも(necはモデルチェンジしなくてもちょこちょこ改良して出してくるので)なのでそれを待つのもいいかもしれないです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月25日 22:37 [529092-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月25日 03:09 [528899-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
軽さ( 875g )に惚れて買っちゃいました。
メモリが交換が出来ないこともあって、こちら( 550 )にしました。
基本的には 750 のプレビューと同じで、マウスパッドの操作以外は特に問題ありません。
また、USB 接続の VGA と ワイヤレス LAN は無事に動作しました。(喜ぶ)
ただ、USB 接続の地デジチューナーが「 HDCP 非対応のため… 」と表示され、内蔵ディスプレイでは視聴できませんでした。(残念)
一応、HDMI 出力の HDCP 対応ディスプレイでは正常に視聴できるので良しとします。
下記にエクスペリエンス インデックスと SSD( SATA3 )のベンチマークを示します。
プロセッサ:6.9
メモリ:5.9
グラフィック:4.9
ゲーム用グラフィック:6.2
プライマリー:7.9
SSD リード:440
SSD ライト:260
少しグラフィックのスコアと SSD ライトのベンチが低いですが許容範囲内です。
ちょっぴり不満も書きましたが、この軽さ( 875g )に惚れて買ったので大満足です。
これから購入される方の参考になれば幸いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
(ノートパソコン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


