-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-XB90EX
アルミニウム合金&制振ABSハウジング、16mm径ドライバー採用の上位モデル

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.18 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.64 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.15 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.29 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.34 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.19 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年10月25日 15:14 [1895949-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
アルミ筐体
16mmのドライバーを搭載しているのでかなり大きい
【高音の音質】
出ているという感想もあるが個人的には伸びや厚みはなく詰まり気味
楽曲次第では再現能力の限界なのかヒステリックになりがち
中音域もやや高音域に引っ張られる
この為ボーカルがややハイ上がりで刺さりも出やすい
低域からの繋がりに少し難がある
【低音の音質】
非常にワイドレンジな低域再生
底から押し上げるような超重低音や振動音をも再現する
沈み込みの深さが特徴的である程度の分解能も備える
テクニカCKS90に比して沈みが良くゆったりとした裾野の広い鳴らし方
但し音楽性、グルーブ感という意味ではやや物足りなさがありイマイチ楽しめないサウンドという印象
低音が出るだけでは音楽は楽しめないということを教えてくれた反面教師的イヤホンでもある
【フィット感】
大きい割にはフィット感はかなり自然
この辺りはCKS90よりも優秀
【外音遮断性】【音漏れ防止】
可もなく不可もなし
【総評】
当時において低域の再現力に特化した究極イヤホンとも言えるものです。
16mmドライバーはほぼ低域再現拡大の為に積まれていると言っても過言ではなくその深さのある再現力は圧倒的だったでしょう。
当時低域特化型の双璧CKS90とはまた質感や雰囲気が異なり、ゆったりとした重みと深みがある底から湧き上がるような低域は当時唯一無二だったんじゃないかなと思っています。
ただ中音域以上が少し神経質で音楽的な楽しさに欠けていましたのであまり使用頻度は高くなかったと思います。
同時期に所有していたbeats by dr.dre urBeatsの方が聴いていて楽しくもっぱらそっちばかり耳にしていましたね。
近い☆ー☆ー★ー☆ー☆遠い
柔い☆ー☆ー★ー☆ー☆硬質
繊細☆ー☆ー☆ー☆ー★迫力
暗い☆ー★ー☆ー☆ー☆明るい
解像☆ー☆ー★ー☆ー☆音場
楽器☆ー★ー☆ー☆ー☆ボーカル
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月7日 13:45 [1451459-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
デザイン自体は、気に入っています。
16mmドライバなりの、絶対的な大きさは有りますが。
【高音の音質】
よく言われているポイントですが、
低音重視モデルながら、高音もイイんですよネ。
低音とのバランスが良い感じかと思います。
【低音の音質】
たいへん質の良い、締まった低音です。
また、とても低い周波数まで再生されていると思います。
【フィット感】
個人差有ろうかと思いますが、
私の場合は、ジャストフィットです。
【外音遮断性】
なかなか良いですネ。
特に問題は感じません。
【音漏れ防止】
かなり音量を上げてみても、何ら心配無さそうです。
【携帯性】
付属ケースに入れて、スッキリ持ち歩けます。
【総評】
そもそも、あまり高価な物は買うつもりが無かった中で、
出来る限り試聴して、その中でベストと感じたのがコレでした。
自分の耳で選んで購入しましたが、
他の方のレビューでも、イイ感じの感想が多い様ですネ。
使っていて唯一不安に感じているのは、断線による故障。
私も過去に経験しており、現在所有しているのは2代目です。
満足度の☆ひとつ下げているマイナス要因は、その点のみです。
いつまでも、断線することなく聴けると良いのですが!?(^^;
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月20日 19:18 [1023312-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
もう3年以上使っているので、いまさらのレビューで失礼します。
当時は、スマホが、青いXperiaでしたが、お店で視聴可能なイヤホン、全部挿して聞いてみて決めました。
低音のボスボス感が心地よくて、他に2万円とかするのも試しましたが、なんかコチコチしてて好きになれなかった。
高音が、意外とスッキリ出ていたのも決め手でした。
いずれは、ハイレゾをスマホでと考えていましたので、20KHz以上のスペックは欲しかった。
最近、ようやく、スマホを、XperiaXZに変えましたので、感動しています。
3年以上、エイジングしてきたお陰と言いたいところですが、単に、入力が良くなって、このイヤホンの実力が聞けているのだと思います。
WindowsPCもスペック上は192/24ですが、断然、XZの方が良いですね。低音のボスボスも、ボスンボスン、ブンブンに出世してます。
こういうのは、名器と呼んで良いんだと思います。
なんか、13,000円になっているようですが、壊れないことを祈っています。
上記を書き込んだのは2017年でした。
愛用していました。気に入ってました。やはり、共に在り、すぐ手が伸びてしまう存在でした。低音から高音まで広がりとバランスが非常に良くなっていたのに。
しかし、2019年のお盆休み中に、右様がお亡くなりになりました。
突然の事で、ちょっと、コードを弄り回す等、もがきましたが、プラグ部の断線というケースが報告されており、多分、そうなのだと思います。
かなり長期間お世話になりましたので、潔く諦め、次のデバイスをと探していますが、なかなか気に入ったものが見つかりません。
何か所か修理をしてくれるお店があるようなので、そこを試すことも考えています。
しばらく、共に在ったデバイスと離れ、熟慮します。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月18日 00:11 [1209205-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
断線しては買い換え、リピートしても使い続けましたが、今では手に入りません…
泣く泣く別機種を使用してます。
ただ、ケーブルが弱いとは感じません。今思えば価格を引き上げてでもリケーブル可能にしてもらえればなお良かったかと。
とにかく低音の質がすばらしい、それでいて高域、中域の質もすばらしい、というのは他の方もレビューされている通り、
偽りのない内容と思います。
低音強調型機種とはいえど、絶妙なバランス、チューニングが素晴らしいと思います。
やはりベースの空気管、音圧の表現が特に良く、ロック、ジャズ、EDMなど広がりより迫力重視で聴きたい方に特にうってつけの機種といえます。
フィッティングアシスト機構という耳の中に入れる後ろ側にシリコン(ゴム?)のパーツがあり、耳からイヤホンがずれ落ちるのを防いでくれる機構はその名の通り自分にはとてもよくフィットしました。
SONYではEX BASSモデルはあれど、これに見合う機種は未だ出ておらず、今後に期待します。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月11日 11:35 [1157599-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
重低音重視のとんがったスタイル、万人受けはしないが確実な需要はあり続ける。
とりわけこの90は重低音はもちろん全域にわたりクオリティが高くそこまでバカ高いものではない非常にコスパのいい製品だった。
しばらくイヤホン界から離れていたので今はさぞかし魅力的な製品が出ているのかと思ったのだが・・・
最近はワイヤレスだBA型ばかりに力を入れて残念と言わざるを得ない。4年前に発売したex650が未だに売られていることには製品そのものではなくソニー開発陣とマーケティングに遺憾としか言いようがない。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 0件
2018年1月23日 22:24 [1098554-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
<デザイン>
ハウジングの形状が独特で、本体は大きめです。
<音質>
低音の質は素晴らしいものを持っています。
量もさることながら、包み込むような重厚感のある低音を鳴らしてくれます。16mmドライバーの特権ですね。中高音も低音機としては十分出ていて、低音に負けているという印象もありません。
<フィット感>
本体が大きめですが、耳から落ちることなどはなく、装着感は高いと思います。
<遮音性>
良くも悪くもないです。
<音漏れ防止>
大音量を鳴らさなければ問題ないと思います。
[総評]
1万円以内の価格帯では素晴らしいパフォーマンスを持つ機種の1つだと思います。このイヤホンの後継機としてXB70やXB75APが発売されていますが、低音の質という点では現在でも譲れないものを持っているフラグシップという印象です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月21日 11:00 [1005494-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
独特なデザインですね〜
一発でこのイヤホンだってわかるのがなかなか良いですね
【高音の音質】
購入当初は結構刺さり気味な印象でしたが、ずっとこのイヤホンでばかり聞いていたせいか、結構柔らかくなってくれて、更に高音が少しだけ伸びた気もします。
最近では聴き疲れもしにくく、なかなか気に入ってます。
【低音の音質】
締まった低音というよりも、サブウーファーなどの重低音の量感が強い感じがします。
しかし、低音ボワボワのイヤホンのようにこもった音ではなく、気持ちよく心地よく響いてくれます。
重低音の迫力、アタック感ががありながらも、ボワつかないのが、このイヤホンの一番の特徴ではないでしょうか。
【フィット感】
付属のイヤーピースを使っていますが、たまにフィット感が悪く感じてしまう時があります。
【外音遮断性】
音楽を聴いている時は外部の音が聞こえにくいですが、シュアーのイヤホンのような遮音性までは程遠いですね。
【音漏れ防止】
このイヤホンで音漏れを指摘されたことは一度もないですね。
【携帯性】
イヤホンケースに折りたたんで運んでますが、邪魔になることもないので良いと思います。
【総評】
高温と重低音のバランスがしっかり取れたイヤホンですごく気に入ってます。基本的にハードロックばかり聞きますが、バスドラのアタック感、楽器のバランスの良さ、音の重厚感があって、聴いていて楽しいです。
また、二回くらい間違って洗濯機に入れてしまいましたが、問題なく聞けてます笑
普段はイヤホンが1年ちょっとで断線してしまうのですが、このイヤホンでは断線の兆候もまだみられないので、すごく丈夫なイヤホンでもあると思います。
これからも大切に使って行きたいと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月23日 09:37 [956708-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
再レビュー:誤字の訂正、加筆、表現の変更をしました。
NW-A20直刺しでの評価
【デザイン】
独特の鉛色がうまく16mmのボディを包んでいる。かなり良いデザイン。
【高音の音質】
よく出ているし悪くない。ただ、伸びがあまり良くない。それでも低音ホンにしては良いほう。
【低音の音質】
かなり深みのある低音だが、全面に出てくるのではなく、全体をまとめるサブウーファー的な低音。素晴らしい。
【フィット感】
やや大きさを意識させられるものの、特に問題ない。ここは人それぞれかと。
【外音遮断性】
ノイズアイソレーションイヤピースがかなりの外音遮断性能で、下手したら安物のノイズキャンセルは凌駕するかもしれない。さすがにコンプライには及ばないが。
【音漏れ防止】
非常に素晴らしい。イヤホン使用時複数人に静かな室内で確認したが、誰も聴き取れなかった
【携帯性】
コードの太さや本体の大きさから携帯性が良いとは言えない。
【総評】
オーテクの前面に出てくるような低音ではなく、全体を支えるサブウーファー的な低音。中域もオーテク程硬い音でなく、まろやか。高域も低音ホンとしては良い。
価格なども複合的に考えても良いヘッドホンと言える。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月1日 03:04 [973041-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
池袋の西口ビックカメラで購入しました。
購入時7800円程だったと記憶しております。
使用してたったの3回で断線しました。
高い商品なので外に持ち出さず、机で本を読みながらの使用だったのに
ものすごく丁寧に扱ったのに・・・ナゾの断線。
泣きそうになりました。
大艦巨砲主義の16mmの巨大ユニットに惹かれて購入しましたが、
全体に解像度がなく、低音は籠りまくってモソモソしているし・・・
ボリュームをかなり上げないと自慢のユニットも鳴ってくれない感じでした。
扱いが悪いんじゃ?といわれて交換もしてくれず、
泣き寝入りするしかありませんでした。
その後、XB-50EXをアマゾンで購入。
素晴らしい音質に感激しました。こちらは断線せずに使い続けています。
ソニーの商品は安定していて好きなんですが、
90は、奇を衒った感じがありハズレの部類かと。
個人的には買って損した商品でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2016年5月18日 22:18 [931412-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
発売からちょっとしてヨドバシで買ってみました。
つい最近、皆さんが言われてるL側の故障(突然死)にあってしまったですが、本当に良い機種でした。
後継機の登場が待ち遠しいですが、いままで使ってみた評価を付けたいと思います。
【デザイン】
ハウジングはクールなシルバーに、黒を基調としたデザインはいつでも気兼ねなく使えます。
昔からイヤホンはこんなデザインが好きです。
【高音の音質】
キチンと鳴らします!
ただ低音が出るだけじゃないのがスゴい♪
昔のソニーの下品な低音(ドンシャリ)じゃなくて、色々な音楽を聴いてて楽しいです。
クラシックも良い感じで聴けます。
【低音の音質】
ボスボス鳴る感じではなく、ウォークマンのクリアベースを使ったようなクールな低音です。
しっかり低音を主張しつつも、バランスが良い感じがします。
意外とコレが、またこのイヤホンで音楽を聴きたい!と思えるポイントなのかもしれません。
【フィット感】
イヤーピースさえ合えばしっかりフィットします。
面倒な装着方法をせず、気軽にハメられるのが良いです。
【外音遮断性】
すこーし、外部の音は聞こえますが、音漏れが少ないので、音量上げればそこまで支障はありません。
外国の機種のようにしっかり遮音というわけではないです。
【音漏れ防止】
コレはかなり良いです。
ある程度、音量上げても全然漏れてません。
電車、バス内での使用で普通に使えます。
【携帯性】
取り回しの良い、平打ち麺…
おっと、ラーメンのレビューじゃなかったw
平べったいケーブルを使っているので、携帯性は抜群です。
絡みにくい、丈夫!
これだけでも携帯性については十分満たしているのではないでしょうか。
【総評】
長く使ってきましたが、かなり満足しています。
下品な低音が主張するイヤホンではありません。
しっかりバランスを整えた、クールなイヤホンでした。
ジャズや、ゲームのサントラ等、色々な音源が楽しめた機種です。
本日、L側のドライバーがお亡くなりになりましたが、それはまでは本当に元気に鳴ってくれてました。
それが突然の死…
可愛がって飼っていた動物が死んだような衝撃でした……
でもこの音が好きだったことは思い出として残っています。
リケーブル可能な後継機が出ることを願います!
ありがとう、MDR-XB90EX!!
俺は大好きだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月24日 16:41 [898169-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
xb70から乗り換えです。
xb70の低音の量は良かったのですが、中高音の解像度やバランスに不満を持っていました。
そこで色々なイヤホンを物色していたところ、私のお気に入りのex800stと同じ16mmドライバーを搭載した本機がピンときたため、試聴した上で購入してみました。
【デザイン】
高級感があって良いですね。
筐体の色はシルバーやブラックにも見えます。
【高音の音質】
低音ホンにしてはなかなか頑張っている方だと思います。
ただex650のように高音がキンキンするので疲れるかもしれません。
【低音の音質】
xb90exの真骨頂です。
xb70のようなボンボン量で攻めるのではなく、フラグシップ系に多い深く深く沈み込む高級感のある重低音です。
これだけでも買う価値があります。
【フィット感】
普通に耳に入れると筐体が半分ほどとびだします。
また重いので長時間のリスニングには向かない気がします。
しかし普通に耳に挿入し、そこで180度回転させることによりシュアのse215のように耳にぴったりとフィットさせるかけ方ができます。
ソニーは推奨しないでしょうが、これなら長時間のリスニングにも使えそうです。
【外音遮断性】
無評価
【音漏れ防止】
無評価
【携帯性】
コードが硬く、筐体も大きいので携帯性も低いです。
ex800stと同じケースが付いてきましたが、大きいのでex650のものを使っています。
【総評】
3年ほど前の機種なのでxb70の方が上なのかなと思っていましたがクオリティが全然違いました。
xb70のように重低音を盛り上げているだけではなく、全体のバランスも取れており、未だにxbexシリーズで唯一販売されている理由が理解できました。
万人に勧めるのは難しいかもしれませんが、私にはドンピシャなイヤホンです。
不満点があればケーブルぐらいですね。
xb70の太いながらもしなやかで癖のつきにくいコードが素晴らしかったです。
後継を作るなら是非そのコードを採用してもらいたいですね。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月12日 22:15 [733083-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
BAとのハイブリッドを購入しようと思っていたのですが、娘の本機種を聞いて、値段の安さから購入しました。遮音、音漏れは通常レベル。ただ音質がいいです。1万円以下で購入できるのですから。お買い得だと思います。総合5点の理由は、音の良さとあまりのCPの良さからです。
再レビューです。コートのポッケで約一年お寝んねsh9てました。再度使用してみて低温の効いた甘い音。でもイコライジングで何とでも。ソニーフルレンジの最終形であるきがします。コスパも最高。買い置きします。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 0件
2016年1月7日 19:00 [892572-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
晴れてXBA-A3に乗り換えましたが長らくお世話になったのでレビューを書きたいと思います。
【高音の音質】
可もなく不可もなく。
低音に埋もれる事なく出ているのでよし。
しっかり慣らせば刺さることはまず無く必要十分だと感じる。
【低音の音質】
素晴らしいの一言。
上品な重低音、メリハリがありブーミーまではいかない。
ドラムのキック、EDMが素晴らしい。
【フィット感】
かなり大きいので注意が必要。
私は問題無かったが一度つけてみ他方がいい。
【総評】
この価格帯では考えられない良さです。
ビーツの下品な低音重視では無く、臨場感があり表現力に長けているので息使いや弦のタッチに魅せられます。
オールジャンルこなせる良い子です
コスパでこれを抜くものはまずない。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月5日 22:25 [892001-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【購入動機と経緯】
2015年最初の一本として、このMDR-XB90EXを購入しました。なんで今更?という2012年7月発売の機種。でも3年半経っても未だ現役ラインナップ。めまぐるしく更新される家電製品の中で、これはやはりユニークな魅力があるのだろうと推し量られます。
FX1100の低音に慣らされてしまったためか、低音をウリにした低中価格のイヤホンが一本ほしいな、と思っていまして。実はDENON AH-C710をターゲットに、年末に近くの大型家電店に試聴に行ったのです。これまたXB90EX同様にロングセラーで低音に特徴のある機種なわけですが。C710は質が良くて凄くインパクトのある低音。かつ中高域の音はクリアできれいに聴かせてくれます。さらに今では6,000円程度で購入できてしまうコストパフォーマンスの高さ。しかしどうも「これじゃない」感がありまして。なんというか、トータルでモノとして愛着が湧く質感に今一歩、という雰囲気で。
で、ふと思い出して試聴してみたXB90EXが、これ良いじゃん!となりまして。太めだけどしなやかなセレーションケーブルや筐体の形状、深みのある青みがかった黒い塗装。そして定評あるSONYの16mmドライバ。低音フォンXBシリーズでありながら、伸びがあって艶があってきれいに聴かせる中高音。在庫あるうちに入手しておきたい衝動に駆られ、その場で・・・ではなく帰宅して年が明けてから楽天ソフマップでポチッと。ポイント含めても最安値の頃よりも若干高かったのですが、まぁ、モノとしての魅力を考えれば十分なコストパフォーマンスです。
【音質】
箱出し一聴後、合計6時間ほど慣らし稼動させた状態、再生機はFiiO X1 直挿しです。異口同音みなさんおっしゃっているように、まずは低音よりも中高音のクリアさに驚きます。他の重低音を謳う機種とは一線を画するものです。(どうも自分はオーテクのCKSが苦手でして。低音の量感を上げるのはいいけど、中高音がもはや「音楽」ではなくなってしまっているような気がして。ただ音が鳴っているだけのような。昨年のモデルチェンジで中高域が良くなったと言われていますが、どうにもイマイチです。CKS1100に期待していただけに・・・略。)
で、肝心の低音ですが、もうちょっと出てきてもいいよな、という控えめな感じ。音楽の背景で全体を柔らかく包み込むような低音が大人しく鳴っています。でもかなり低い重低音部分に余力を残しているようで、それはソースにものすごく左右されます。つまり無理して重低音を作り出しているのではなく、あくまでもソースに忠実に、ソースに重低音信号があればそれに反応して包み込むような、沈み込むような重低音を奏で始めます。Perfume の LEVEL3 を流したらぶっ飛びました。慣らし稼働中でハウジングが壊れるんじゃないかという重低音を体感しました。
音場、広めです。左右の分離が良くて、定位がしっかりしている印象。ハイハットの音がちょっとか細い感じ。中高音きれいだけどもうちょい艶がほしい。エイジングが進めば変わるかな。ボーカル、もうちょい前に来て欲しい気もするけど、クリアでキレが良いんで、妥当なところかも。全体、リバーブ掛かってる感じだけど霞んではいないです。心地よくてゆったりした気分になれます。Live音源に良くあうかも。
【使用感】
ハウジングは大きいですけど、自分は耳が大きめなので装着感良いです。イヤピは、今は付属のハイブリLサイズを使っていますが、ちょっと大きいので密着しすぎな感じで耳から抜くとぺろんと裏返ります。自分の耳穴はJVCスパイラルドットのMLかオーテクSolid BassのLがジャストフィット。SONYはノズルがコンプライ200サイズでスパイラルドットは緩いので、Solid Bassに換えてみようかな、という感じ。さすが旧機種の中級機らしくノイズアイソレーションが付属してますが、あれは耳が痛くなるので自分は苦手です。で、Solid Bass Lサイズに換えてみると、装着感はやっぱり良いです。音も全域で若干「厚み」が増した感じ。ハイブリの方が繊細に聴かせてくれてる雰囲気。
セレーションケーブルは扱いやすいです。タッチノイズはそれなり。さほど気にならず。以前XBA-H1を使っていましたが、色違いで同じような感じのケーブルですね。余談ですが、このケーブルを「きしめん」と表現することに、名古屋近郊を活動拠点とする自分はすごく違和感があります。FinalのHEAVENシリーズあたりのケーブルなら「きしめん」と表現しても良いかもしれませんが。SONYのセレーションは平べったくないです。「稲庭うどん」ならしっくりきます。すみません、冗談です。
【その他】
最初にも書きましたが、モノとしての質感が良いです。塗装に惚れ惚れします。ポーチもEX800STに付属しているものと同じセミハードケースで、なんだか嬉しくなります。断線はしそうにない強靱な雰囲気もあります。そうそう、「久しぶりに使ったら片側ユニットから音が出なくなった」という報告が散見されますね。「久しぶりに」というのがキーワードのような気がします。以前、JVCのFXD80を久しぶりに使ったら、左ユニットから音が出なくなっていたことがありました。で、半日ぐらいDAPに繋いで音楽流し続けて放置しておいたら出るようになった、ということがありました。長期間使用していなかったことで、ドライバの可動部が固着してしまっていたのかな、なんて思ってもみたりして。いずれにせよ、飽きてもある程度は使うように心がけたいと思っております。
総じて満足度の高い製品です。FX1100のサブとして、外出時にFiiO X1 直挿しで気楽に使える機種として、しばらくはこれで楽しめそうです。
- 比較製品
- DENON > AH-C710
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
