ニンテンドー3DS LL レッド×ブラック
3D映像を表示できる上画面を4.88インチに、そして下画面のタッチスクリーンを4.18インチへと、それぞれ1.9倍にサイズ(面積)を大きくすることで、さらにダイナミックな視覚効果をお楽しみいただけるようになったニンテンドー3DS LL
※ACアダプタは付属していません。

プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2013年7月31日 08:44 [615491-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【評価】
・3DSと比較すると、当然ながらサイズが大きくなっているか、丸みを帯びたフォルムのため、持ち歩く際に大きくは感じない。実際にプレイすると、画面のサイズが大きくなり、遊びやすくなった印象は強い。
・赤黒の配色は落ち着いていて、大人が外でプレイしていても違和感のない配色。赤があんまり明るくないのがいい。
・立体視を意識したゲームが増えてきたため、3DSならではのゲームはかなり揃っている。また、任天堂の定番タイトルがかなり揃った印象が強いため、過激な暴力表現のあるゲームを遊びたい人以外にはそれなりにソフトをチョイスできる環境になっている。
・音量のボリュームの配置と緩さが気になる。スライドパッドで操作する時に指が当たってしまって、簡単に音量が変わってしまうのは何とかしてほしい。
・3DSと比べると、立体視の状態か示すランプがなくなったため、画面を見て立体視になっているかどうか確認しないといけないのは面倒。
・スライドパッドが採用されたことにより、コンシューマのコントローラでは当たり前だったアナログの操作ができるようになったのは大きい。
・立体視との相性はいまいちよくないが、傾けたり振ったりする操作が出来ることで、遊べるゲームの幅は広がっている。
・画面サイズが大きくなったことで、3DSよりも立体視を意識したゲームの迫力は増した。
・本体のサイズは大きいが、ジーンズのお尻のポケットに普通に入れることができるため、持ち運ぶ時の不便さはない。
・拡張性に関しては、カートリッジ側で対応できるため、今後発売されるタイトル次第なところはある。拡張スライドパッドを装着すると携帯ゲーム機のサイズではなくなるため、その辺だけはノーマルの3DSに劣るところ。
・ACアダプターやクレイドルが付属されていないので、別途購入の必要がある。
・ノーマルの3DSよりも電池の持ち時間が若干伸びている。実際に使用していても、ノーマルの3DSを使用していた時よりもちょっとだけ電池のことを考えないでプレイできている印象がある。
【まとめ】
・LLでプレイするとノーマルの3DSでのプレイに戻れなくなる。携帯性についても特に問題ないので、今から購入されるのなら、よほどのことがない限りLLがいいと思う。色はお好みに応じて選ぶ感じ。
参考になった10人
「ニンテンドー3DS LL レッド×ブラック」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月28日 20:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月31日 14:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月6日 11:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月2日 00:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月27日 01:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月26日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月10日 18:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年1月21日 11:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月30日 22:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月4日 23:08 |
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ペンタックスカメラ 理想バージョン
-
【欲しいものリスト】ペンタックスカメラ 節約バージョン
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
ソフトに割増感はあるけど、PCエンジンらしさを感じるには十分
(ゲーム機本体 > PCエンジン mini)4
酒缶 さん
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
