DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
- 容量1TBの3.5インチHDD。
- 転送速度6Gb/sのSATAインターフェイスを採用している。

レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 07:28 [1389415-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
バックアップ専用なので問題なしです。
【書込速度】
遅いとは感じません。
【転送速度】
問題なしです。
【静音性】
静かですね。
【耐久性】
バックアップ時にのみ電源を入れるホットプラグで使用していますがスピンアップ時やバックアップ時の異音とかは無いです。
【総評】
システムドライブとしているSANDISKのM.2 Pcle 3.0×4 NVMe 500Gのバックアップ専用としています。
価格がとても安かったのでこれにしています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月3日 09:50 [1264619-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2016年製 小数ディスクだが一般的な大きさ |
このエグレ具合が搭載ディスクの少なさの証明 |
シーケンシャルについては文句なしだが |
ロングセラー製品の宿命か、ネット情報から察するにロッドや生産時期(生産地?)の差によってアタリ・ハズレが存在するご様子。
幸いにして「アタリ」。まったく問題なく速度性能も申し分ない。(HDD製品として)
高回転で高密度プラッタディスクの製品なので発売当初2012年においては相当早い部類ではあるが、さすがに今となっては平凡。加えてストレージ製品としては別次元の速度を発揮してくれるSSD製品が大容量製品も登場し、グッと価格が下がった為、魅力に欠ける。
1TBという容量10TBクラスもラインナップされた今となっては、データのバックアップとして使うにも中途半端な印象。まして倉庫用途であればGBあたりの単価において3TB以上のクラスには到底及ばない。
SSDのない時代であれば、コレを数台RAID0で組んでシステムストレージにしていたかもしれないw。NVMe-SSDのサクサク感になれてしまっていて、コレがメインストレージのPCに触れたら「起動遅いな壊れてるんか?」と思ってしまうのだから慣れとは怖いですね。
長短を兼ねる感じではあるが、HDD製品の場合は経年劣化により故障する時の多くは、異音を出しはじめたりロードエラーを間欠に出したりと、警告的な挙動があるので突然ストレージが消えてなくなりデータが全てバーン。とはなりにくい所か。
※もちろん、コントローラーである基盤部故障などによって突然パツンもあるにはあるが。経験からいくと8-9割以上は異音やエラー。パツンと消えていても他のPCへ接続すると認識できたりも多い。
素子の塊であるSSD製品は、パツンとダメになった経験があるw USBメモリーなどと同じ挙動となる印象。
読込/書込速度】
ベンチスコア画像をご参考まで。シーケンシャルはなかなか良い。
転送速度】
32MBは当時としては大きいバッファ容量なのだが、256MBバッファ搭載製品などが揃う昨今では小さいw
静音性】
スピンアップ音が注意を払っていればわずかに聞こえる程度、まだまだ使えそう。
耐久性】
スリムケースPCで使っていたので、倒立状態で稼働していた。経験からだが長年そういう使われ方をしていた製品は、次もそういう使い方をした方がベター。外付けケースの倒立置きタイプに入れよう。
いまだ無問題で使えているので優秀。個体差あり。
総評】
4kに少し上乗せで500GBクラスか、少し安く250GBクラスのSSDが選択肢にはいってくる。大容量の必要性あるのであればやはり3-4TBクラスのHDDではないだろうか。同価格帯では2.5インチHDD-2TBもはいってくるが。
後々外付けケースに入れて外部ストレージで使う気なら、2.5インチがオススメ。USBバスパワーで使えるメリットは大きい。
そういう意味において、3.5インチは少々持て余す。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月17日 10:24 [1235659-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 2 |
---|---|
書込速度 | 2 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
データ用で、使用してますが、遅いような気がします。
【書込速度】
読込と同じで、遅いような。
【転送速度】
この項目は、わからないので、無評価とします。
【静音性】
HDDを3台、積んでますので、不明です。
【耐久性】
これからです。
前のシーゲートが、5年もたなかったので、これから期待です。
【総評】
データ用で購入し、6800時間程使用していますが、コスト重視なので、あまり期待していないのですが、耐久性があると、嬉しいです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月17日 22:14 [1225262-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
1台目 |
2台目(訂正版) |
2台持ってます。
1台目は先代機の換装用に購入→SSD導入したのでバックアップ用に変更。
2台目はドスパラのBTOでHDD1TBを選んだらついてきました。
使用時間は1台目が1万時間弱、2台目が2千時間弱と言ったところ。しかし、ベンチマークを取ったら添付画像2枚の差になりました。なかなか違いが激しいのは、この安い価格だから仕方ないのでしょうか。
使っていて余り実感はなかったですが、いざ差を見てしまうとショック。
このまま使い続けて2台目がさらに速度落ちるようなら保険として予防交換しようかしら。
以下追記(2019/05/17)。
2台目の方がどうにかならないかと色々調べて分からず、ふとここ1ヶ月ほどスタンバイと休止状態でずっと運用していたのを思いだしてOSの再起動かけてみて、システムが落ち着くのを待ってからベンチマーク書けてみたら速度がマトモになりました(添付画像更新しました)。
良かった、ハズレの子じゃなかったんだ。なので満足度を+1しました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月25日 18:11 [1153231-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
国内メーカーだし東芝を応援したいと思い、本製品を買いましたが、どうやら外れを引いてしまったようです(ロットが同じだと思います)。
NTT-X Storeで購入しましたが、さすがに2週間で壊れたときは連絡しようと思ったところ、「初期不良の対応条件は、納品してから1週間」とのことで、泣き寝入りです。
静穏性とか速度に関しては不満はありません。
自作PC作るのに、このHDDを3台購入しました。
1台をシステムドライブにし、2台をRAID1で組んでいました。
最初の1台はシステムドライブ。使い始めから2週間でOS起動せず。中古のHDDで代用中。
3ヶ月たってRAIDの1台が故障。Seagateの同容量・同プラッタのHDDを購入し再構築。
そして先週、最後の1台が故障しました。Seagateの同HDDを手配中。
コスト重視でしたが、実店舗で買うとか、信頼できる店舗で買うとか、考えが改まりました。
東芝のHDDと、NTTストアではもう、買えない・・・
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月18日 22:05 [1121272-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月26日 09:42 [1115298-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
「書込速度」「読込速度」「転送速度」 一般的なHDDとしては十分な速度
「静音性」 書込読込ともにフルで動作しているときは無音に近い、が問題も有る
「耐久性」 使用して二ヶ月しか立っていないので評価なし
購入したPCの内蔵HDDとして付属してきた物として二ヶ月ほど使用してました
書き込み読み込みともにかなり静かに動作しており
ケースに耳を近づけても音がしないくらいには静音性は高かったです
が、アイドルと動作を繰り返すような使い方、例えば動画を見るなど
をすると、とたんにガンッガンッというような大きな異音を立て始めます
おそらくヘッダ稼働時か退避時の異音なのでしょう
最大動作を行うと異音は発生しませんがアイドルと動作を繰り返すときに異音が発生したため
静音性は星一の評価としました
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月23日 18:19 [1106971-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
4年前購入したPCは 初めからゴゴゴッ ガガ キキキと騒がしくて参っていました。
アマゾンでWD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]を購入してビックリ!
メーカー未確認のウルサイ元HDDも何とウエスタンデジタルではありませんか(いやな予感が・・・的中!
クローン作成時より外付けケースからゴゴゴッ ガガ キキキ〜 当然、返品しました(WDは不良率高すぎ、2度と買わない
そしてこちらのレビューを信じて東芝製に!
静かです(当たり前? イヤーッ やりました!静かなデスクトップは5年ぶり(笑い) 助かりました、東芝サイコーッ
SSD に慣れたせいもあるのか年齢的な問題かわかりませんが プロの修理屋さんは異音やエラーの多さは
故障原因の第1位だそうです
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月9日 12:41 [1077065-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】 中の上で普段使いには良いです。
【書込速度】 中の上で普段使いには良いです。
【転送速度】 普通です。
【静音性】 良いです。俗に言われるカリカリ音とか
振動音は聞こえません。
【耐久性】 普通の強度です。
2017/8月下旬NTT-Xで購入一年保証付き
【総評】 GatewayデスクPC付属の500GB HDDを
交換して使ってます。Win10.pro
使いたい時に確実スムースに動いてくれて
信頼あるHDDです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月9日 21:41 [1060851-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
昨年の12月頃に自作パソコンを新築する関係で、HDDを購入しました。
東芝のHDDは少し前に定期バックアップ用に購入した2TBのモデルがすぐこわれた経験があり、あまり信頼はしてなかったですが、(東芝さんすみません)この値段にひかれて恐る恐る購入しましたが、心配する必要はまったくありませんでした。心配していた寿命は全く問題なく現在までつかえてます。
まぁでもSSDのみの高速起動を体験してしまったため、次からは大容量SSDで事をすましそうです。
しかし、まだまだ東芝には頑張ってほしいものです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月3日 01:20 [1058940-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
1Gで5,000円以下というのはコスパ良すぎます。SOHO環境のサーバがわりデスクトップPCのHDD換装用に買いました。
音は別にきになるほどではなし、HDDの書き込み遅延なんて最近ない、ない。ありません。
とても重宝したので、もう一つ買いました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 10:40 [1041025-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
HDDを選ぶにあたって、
私の経験上
Sm社->S社->W社->T社->H社の順で壊れて逝きました。
絶対とは言えませんが、H社の4Tなどは2ヶ月しか持たなかったこともありますので。
でも、全体の割合で見るとこのような傾向となっていました。
(交換数200近いHDDの傾向です。)
2.5インチに関しては、東芝ですね!!長期にわたって動き続けています。
(初期のDynaBookはまだ動き続けています。IDE:10Gですが!!)
今回のHDDは東芝独特の動作音(ゴロゴロ)がなくなりました。
製造が違うのですね?(W社?)
東芝ならまだ安心かなぁ?と言う思いで購入、まとめ買いしちゃいました。
メーカーで選択。いつまでもつか判りませんが、安物に足を引っ張られ良い製品がなくなりました。
初代NEC9801の20MHDDは30年経っても動きます!!(20Mで45万円軽自動車が買えました。)
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月1日 11:29 [1033396-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
当初は2.5インチを購入予定でしたがボーっとしてアマゾンを見てついつい購入
\5480
数値は気にしないが測定結果です
Sequential Read : 154.962 MB/s
Sequential Write : 139.645 MB/s
Random Read 512KB : 56.348 MB/s
Random Write 512KB : 51.352 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.767 MB/s [ 187.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.814 MB/s [ 198.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.881 MB/s [ 459.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.926 MB/s [ 226.0 IOPS]
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月21日 17:42 [1022421-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】【書込速度】【転送速度】に関しては非常に良い。
【静音性】極めて静かで、ファン類以外の音は聞こえない。
【耐久性】OSO2600の事もあるので無評価。
【総評】OSO2600(500G)が僅か1,500時間使用で代替え処理済みセクタが発生したので換装した。
但し、使用頻度が少なく6年半も経つのである意味仕方ない。
換装したDT01ACA100は耐久性が不明な事以外は性能に申し分ない。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
