
よく投稿するカテゴリ
2012年10月14日 11:32 [539996-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 2 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
TS128GPSD320をCF-R4に搭載しWindows7をインストール |
RunCore 1.8inch PATA SSDをThinkPad X40に搭載しWindows7をインストール |
Panasonic Let's Note CF-R4に入れてみました。
クチコミに書いたように、最初電源が入らず愕然としましたが、
もともとついていたHDDが3.3Vで、このSSDは5Vと、動作電圧の違いが関係していました。
CF-R4は、42番ピンのMotor Vccには5Vが来ておりますが、41番ピンのLogic Vccには3.3Vが来ておりましたので、多分ですが、このSSDは、Motor VccとLogic Vccが内部で直結しているのではないでしょうか。
それで、5Vと3.3Vが短絡し電源が入らなかったと。
ということで、SSDの41番ピンを根元から曲げて寝かせて、3.3Vにつながらないようにした所、無事起動しました。
さて、Windows7を入れて、Vista用に提供されているドライバーを入れ、CrystalDiskMarkで添付の画像のベンチマークを測定してみました。
見ての通り、Readはまずまず。WriteがHDD並に遅いですね。
体感もWindows7のインストールや、書き込みが付随する処理で、HDD並に遅くなるので、それを裏付けていると思います。
アプリケーションの起動は確かに速くなってますが、思ったより速くないというか。
添付の画像のように、RunCoreのPATA SSDを搭載したThinkPad X40のほうがきびきびしてます。値段が倍ぐらい高いんですけどね。
ということで、劇的な変化は期待せずに、スピンドルゼロを目指すだけにしたほうが良いかもしれません。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
「TS128GPSD320」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月16日 01:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月21日 03:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月14日 11:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年8月4日 23:55 |
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
